台湾のオススメお土産34選!ジャンルごとにご紹介します!

台湾茶 お土産
スポンサーリンク

こんにちは!さこまよです。
今日は台湾に行ったら絶対チェックすべきお土産をご紹介します♪
流行や伝統をおさえつつ、あげて喜ばれるもの&自分へのご褒美としてオススメなものを中心に取り上げました。

台湾茶

最近の台湾茶は質が良いのはもちろんですが、パッケージが可愛く、全種類揃えてしまいたくなるほど!
選ぶのにもワクワクしてしまいます。
様々な種類やメーカーがあるので好みに合ったものを選んでくださいね♪

「嶢陽茶行」の缶に入ったお茶

嶢陽茶行の茶葉

嶢陽茶行というお茶屋さんの茶葉は本格的で優しい味わい。
種類も豊富です。
お店ではすべての種類を試飲させてくれましたのでも好みにあったものを選ぶことができます。
お茶の効能なども教えてくれます。

嶢陽茶行
そして何と言っても、そのパッケージが可愛すぎる!!
私が買ったのは写真のピンク色の「東方美人」。
台湾のお茶屋さんでは必ず見かける種類。
他にも、台湾の有名な山「阿里山」烏龍茶なども取り扱っています。
ティーバッグが入っている缶もあるので、急須がなくてもお湯さえあれば飲めてしまうのも手ごろで良いですね♪
1缶340ドル。

「小茶栽堂」のティーバッグ

小茶栽堂のティーバッグ

小茶栽堂というお茶屋さんのティーバッグセットもパケットが可愛いのと、お手頃な数量と価格でお土産にぴったり!
パッケージは台湾伝統の花布柄。
こちらもたくさんの種類があり、種類ごとにパッケージが異なります。
6袋入って155ドル。

その他、小茶栽堂には缶に入ったお茶や、プレゼント用の高級茶葉など、豊富に取り揃えています。
私は、このキンモクセイ烏龍茶が珍しくていいかなと思い購入♪
430ドル。

小茶栽堂の茶葉

琅茶(Wolf Tea)のお茶

琅茶

こちらも、そのパッケージの可愛さとカラフルさで人気のお茶。
他では見ないような、ミルクティー味(オレンジ缶)、はちみつ味(黄色缶)などのお茶があります。
価格は種類によって違い、630ドルから800ドルまでありました。

廣方圓のプーアル茶

廣方圓の茶葉

こちらは台湾のプーアル専門店「廣方圓」のお茶。
様々な種類のプーアル茶が選べます。

特製小包
廣方圓は初めてお茶葉を紙に包んで丸く成形したプーアル茶を発売したお店なんだそうで、写真上部のお茶はまさにその円形プーアル茶。
1リットルのお湯に1つ、丸い茶葉を入れれば完成♪
円形プーアル茶は15個入りで460ドル。

ドリンクスタンドが有名「京盛宇」のお茶

京盛宇

京盛宇は、目の前で台湾茶を入れてくれるドリンクスタンドとして人気です。
お土産用としても、可愛いパッケージに入ったティーバッグが販売されているので、旅の思い出の一部として、また、170ドルというお手頃な価格からもばらまきお土産としてオススメです♪

京盛宇

缶に入ったものも種類が豊富で、パッケージも可愛いのでご自宅用にもオススメ♪

「淡果花」のオシャレフルーティーなお茶

淡果花

こちらはまだあまり日本のガイドブックなどにも載っていないお茶のブランド「淡果花」のお茶。
まず、パッケージがとってもオシャレで可愛いのと、カモミールなどのハーブやストロベリーなどを使ったフルーティーな味のお茶が特徴的。

一缶320ドル。

デトックスウォーターなどもプロデュースしているようなので、要チェック!

 

グラスの中で花が咲く「工芸茶」

工芸茶

こちらは乾物屋さんなどで見かけることのできる、工芸茶。
カップに入れ、お湯を注ぐと、カップの中でお花が咲きます。
目で見て楽しいのでオススメ♪

円盤プーアル茶

プーアル茶

こちらも、乾物屋さんなどで見つけることのできる、円盤の形に丸めたプーアル茶です。
包み紙がレトロで台湾っぽい上に、形もハート型になっていたりと、とても可愛いのでお土産にもピッタリ!

ヌガー

お茶の種類が豊富な台湾ならでは、お茶菓子(お茶請け)も種類が豊富にそろっています。
私がいくつかのお店を歩いた中で、オススメは「ヌガー」のお茶請け!
日本ではあまり見かけることのないものもあるので、お土産にもオススメ♪

小茶栽堂の「マカロンヌガー」

マカロンヌガー

カラフルで見た目も可愛い、こちらはマカロンでヌガーを挟んだもの。
程よい甘さで、優しい味わいの台湾茶にピッタリ合います。
3組入りで249ドル。

GYA Workshopの「牛軋雪花餅(ヌガークッキー)」

ヌガークッキー

こちらはGYA Workshopというブランドのヌガークッキーで、烏龍茶味や抹茶味など、お茶に合うテイスト。
パッケージも可愛いし、一口大で、優しい味わいのお菓子♪

110ドル。

ドライフルーツ

台湾はフルーツが安くて美味しい!ので、お土産には日持ちの効くドライフルーツはいかがでしょうか?
さすが、台湾、パッケージも可愛いものがたくさんありますよ!

「陽光菓菓(Sunnygogo)」のドライフルーツ

ドライフルーツ

私が見つけてテンションがあがったのがこちら。
マンゴー、パイナップル、イチゴなどの種類があります。
パッケージが可愛すぎてもう。
200グラムで135ドル。

「梅這回事」のスターフルーツのドライフルーツ

梅這回事

こちらはスターフルーツのドライフルーツ。
パッケージが可愛いのでオススメ。
また、スターフルーツって日本ではあまりなじみがないので、珍しがられること間違いなし♪

ジャム

フルーツ大国の台湾ならでは、美味しいフルーツを使ったジャムもオススメ♪

在欉紅のジャム

台湾ジャム

こちらのブランドは添加物や防腐剤は使わない、手作りのジャム。
契約農家からの果物を使用しているので安心で美味しい♪

ウーロンミルクやライチ、マンゴーにパイナップルなど、味も豊富。
グレープとイチジク、ローズとライチ、などフルーツをブレンドしたジャムが特徴的。

一瓶230~280ドル。

ザイツォンホンのジャム

「陳記百果園」のジャム

陳記百果園のジャム

砂糖を極力使わず、素材の甘味を生かしたジャム。
陳記百果園はセレブ御用達の果物やさんですが、ジャムはお土産に最適♪
グアバやバナナ、マンゴー、パッションフルーツ、パイナップルなどの南国の果物のジャムが豊富。
240グラム入って250ドルなのでお得!

パイナップルケーキ、マンゴーケーキ

台湾と言えば、パイナップルケーキ!
本当にいろいろな種類があり、試食をして好きなものを選んでみるのが一番。
パッケージが可愛いものも多く出ており、色々見つけてみてはいかがでしょうか!?

私が買ったのは、パッケージも可愛く、味も美味しかった陽光菓菓(Sunnygogo)の、パイナップルケーキ、ではなくマンゴーケーキ(笑)。

でも、味はどのパイナップルケーキよりも、一番美味しかったかも!

マンゴーケーキ

調味料

さて、台湾といえば屋台や食堂での、あの独特の香り。
家でも本格中華を作るなら、やはりゲットしておきたいのは、調味料です。

お家でも簡単に使うことのできるオススメ調味料をご紹介♪

五香粉

五香粉

よく本格中華料理やさんで香る、独特のかおりが、この「五香粉」です。
魯肉飯やスープに使えばお家でも台湾屋台の味が再現できちゃいます♪

八角

八角

八角は香りがとっても良いので、よくお肉料理などに使われます。
こちらも、お家で使えば一気に本格中華の味になります。

滷包(中華風煮込み香辛料)

滷包

滷包とは、八角や花椒などの香辛料をいれた小さな袋(包)のことです。
これを使った煮込み料理は滷味と言われていて台湾でもポピュラーなB級グルメです。
おでんにいれたり、豚の煮込み料理に使えば台湾の屋台の味が再現できますね♪

花椒

今や、「シビレ」料理、「激シビ」などが日本でも流行っているので手に入りやすくなっていますが、やはり本場は安いので大量買いもありですね!

麻婆豆腐はもちろん、餃子の酢に入れたり、スープに入れたり、使い方は様々♪

水餃子のたれ

水餃子のたれ

中国では、餃子と言えば焼き餃子ではなく水餃子なんです♪
基本的に酢をつけて食べることが多いのですが、このたれはニンニクの香りがよくてついついリピートしてしまいます。

辣醤

ラージャン

味噌に刻んだ唐辛子を混ぜたもので、中華料理ではトッピングにしたり、餃子や麺など様々なものにつけて食べられます。
辛いのですが、味にコクが出るのでオススメ♪

ゴマ油

ゴマ油

台湾のスーパーには豊富な種類のゴマ油があります。
見ているだけでも楽しい♪
この「真的好」というブランドは台湾のスーパーやコンビニでも簡単に手に入るのですが、日本で買うものより濃厚で美味しいです。

他に、お土産で有名なのは、「信成麻油廠」のゴマ油ですね。

ご当地クノール

クノール

私が旅先で必ずチェックするのが、「ご当地クノール」。
どこに行っても必ずあるクノールですが、土地によって味や素材が異なり、その土地ならではの味付けがされているのです。
また味も外れなし。
台湾で見つけたクノールは、お湯で溶かしてそのまま飲めるタイプや、料理に入れる調味料タイプまで様々ありました。

台湾雑貨

雑貨の天国ともいえる台湾。
たくさんのセンスの良い、可愛い雑貨があります。

茶器

台湾茶器

台湾と言えば、お茶。
お茶を飲むにも、やはり茶器が揃っていると一段と美味しいお茶が淹れられるもの。
手ごろなものから、伝統的なもの、一風変わったオシャレなものまでたくさんの種類があるので、迷ってしまいますね!

上の写真は花布柄がプリントされたもの。
カラフルでとっても可愛い!

茶器

こちらは伝統的なスタイルでお茶が楽しめる茶器セット。
一つは持っていたい。
台湾でお茶を入れる際は、たっぷりのお湯をこぼしながら淹れますので、下に排水用のお盆が付いています。

お茶セット

こちらは、オシャレな茶器風のティーセット。
茶葉を入れてお茶を出す茶壺もあります。
韓流ドラマなどでも使われているものらしいです。

花布

花布

台湾と言えば、この花柄の布ですよね。
とっても鮮やかで、カラフル!
台北では永楽市場などにたくさんの布屋さんがあり、そこでオーダーメイドもできますよ。

花布柄の雑貨

花布柄の雑貨も豊富。
色んな種類のものがありますので、ばらまきお土産としても喜ばれること間違いなし!

コスメ

台湾には、漢方やハーブを使ったコスメが豊富にあります。
オススメはオーガニックのもの。
他にも、パッケージが可愛く、見て楽しいものも豊富♪

茶籽堂(cha tzu tang)

cha tzu tang

茶籽堂(チャーズータン)はハーブやオーガニックにこだわったコスメブランド。
写真のハンドクリームは種類が豊富で、パッケージも可愛いのでお土産にもオススメ。
香りがとてもいい!
350ドル。

他にもシャンプーやアロマオイルなどがあります♪

大春煉皂(ダーチュン)の石鹸

ダーチュンの石鹸

特徴的な顔が印象的なダーチュンの石鹸は、無添加で、烏龍茶や竹炭、漢方などのエキスが入っており、毛穴ケアやオイルコントロールができることで人気。
一つ250ドル。

その他、ハンドクリームなどもあります♪

生元薬行のパック

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

れんさん(@ren_ryoku)がシェアした投稿

人気の漢方屋さん「生元薬行」で手に入る、「玉容散」というパックはとても有名。
美白効果が抜群なんだそうで、漢方がたっぷり入っています。
粉を自分で練って塗るタイプと、お手軽のクリームタイプがあります。

お値段は1980元とちょっとお高めですが、試してみる価値あり。

漢方の入浴剤

 

漢方や天然ハーブを使用した入浴剤。
体の芯まで温まり、リラックス効果抜群。
血行促進効果などもあるため、妊婦さんにもオススメなのだとか。

様々なブランドから出ています。

串状のハンドソープ

串ハンドソープ

一瞬何なのか分からないのですが、こちらは壁にかけてそのまま使えるハンドソープ。
石鹸受けなどが不要で、水切りもいいのでとても便利!
せっかくなので、漢方やハーブ、お茶が配合されたものならお土産としても珍しがられるはず♪

阿原の石鹸(ユアンソープ)

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ユアンソープ(日本)さん(@yuansoapjapan)がシェアした投稿

 

阿原のユアンソープは手作りで、オーガニックで人気。
日本でも買えるようですが、台湾で買った方が断然お得!
天然の香りがして、洗いあがりもさっぱり♪

ハンドクリームなども人気です。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Aki 🇯🇵, love kyotoさん(@asianhope28)がシェアした投稿

手、と書かれたパッケージもシュールで可愛いですね。

おわりに

以上、台湾に行ったら絶対チェックすべきオススメお土産をご紹介しました。
台湾はお茶や雑貨、コスメや漢方など、女子が嬉しいお土産の宝庫ですね♪
別の記事では購入できるエリアやお店をご紹介したいと思います。

 

台北買い物旅にオススメのホテルについてはこちらの記事をご覧ください。

シェラトン台北のエレベーター

シェラトングランド台北ホテル宿泊レビュー♪立地良し、安定感抜群ホテル!

関連