こんにちは!さこまよです。
今回は、台北で実際に行ってみて、めちゃめちゃ美味しかったオススメの朝ご飯のお店を3つ、ご紹介したいと思います。
台湾では、朝ご飯のお店がたくさんあって、出勤前のサラリーマンやOLたちが朝ご飯を食べに来ます。
店ごとに少しずつ味が違って、オリジナリティがあるので、いろんなお店をはしごしてみるのも楽しい♪
その優しい味わいと健康に配慮された素材のおいしさは一度食べるとクセになりますよ。
最近では、そのおいしさから観光客にも人気があるお店もたくさんあります。
それでは、見てみましょう。
台北オススメ朝ご飯その①秦小姐豆漿店

第一に私がオススメしたいのは、「秦小姐豆漿店」。
松山空港近くにあり、朝ご飯店でも遅めの14時まで営業しています。
お店の人の感じもよく、日本語が話せる女の子がとても親切にオススメなどを教えてくれました♪
地元の人に人気で、朝は混みあいます。
私が頼んだのは、まず、上の写真の「鹹豆漿(シェントウジャン)」。
どの朝ご飯屋さんにもメニューにある鹹豆漿ですが、ここのお店は絶妙なしょっぱさと豆乳の優しさがマッチしてとても美味しかった!
他のお店に比べて、味がしっかりしているので私は一番好きです。
そして、みそベースのソースが激うまの「蛋餅」。
これもどの朝ご飯屋さんにもある、いわゆる玉子焼き。
台湾の卵焼きは中にいろいろな具がはいっていて、お店ごとにオリジナリティがあります。

こちらのお店の蛋餅は、みそベースのソースが掛っていて、めちゃウマ!!
ペロリと食べられちゃいます。

そしてこちらの小籠包は、いかにも手作りの、見た目は不格好ですが、生地がもちもちで、優しい味。
朝ご飯にぴったりの、生地が少し厚めで腹持ち良し!

そしてお次は大根餅。
大根をすりおろして小麦粉などで丸め、焼いたもの。
こちらもソースとうまく絡み、とても美味しい!!!

最後に、朝ご飯を食べながら飲むのは、「甜豆漿」!
豆乳に優しい甘さが加わった飲み物。
豆乳が苦手という人でもすっきりのど越しさわやかな、健康志向のドリンクです。
日本のコンビニでも売ってくれたら毎日買いたいレベル。
秦小姐豆漿店へのアクセス

秦小姐豆漿店の情報
住所:105台北市松山區延吉街7-6號
営業時間:5:30~14:00
休業日:なし
台北オススメ朝ご飯その②阜杭豆漿

さて、お次はガイドブックにも必ず載っている「阜杭豆漿」。
善導寺駅から徒歩3分、華山市場2階のフードコート内にあります。
地元の人にも大人気の有名店で、連日行列が絶えません。
私たちが行ったのも11時半頃で遅めでしたが、30分近く並んだと思います。
2階の店舗ですが、1階の外まで続く行列!

行列は2階のフードコートにつながり、カウンターではおばちゃんたちが慌ただしく注文を取っています。
座席は自由。

混雑しているので、てきぱき注文しないとおばちゃんにキレられます。
めっちゃ怖かった~~
できればあらかじめメニューを決めてメモを渡すとスムーズでしょう。
もしくは、写真と番号付きのメニューがあるので、それをもらって指さしで注文するのがオススメ。
頼んだのは、もちろん、「鹹豆漿」です。
味は薄味の優しいお味。
おばちゃんの怖さも癒されました。
ただ、1人1つ、2人で2つ頼んだら、おばちゃんに
「多すぎるんじゃないの!?(# ゚Д゚)??アアン!??」
となぜか怒られました。
確かに、結構ボリューミーなので、他のメニューも頼むなら2人で1つくらいでちょうどいいかも。

そして、おばちゃんが怒りながら熱心にオススメしてくれたのが、「厚餅夾蛋(ホウビンジャーダン)」です。
メニュー番号にすると12番。
今こうして振り返ると、怖いながらもいろいろオススメしてくれてたんだなあ、あのおばちゃん。

厚めの小麦粉でできたパンに卵焼きが挟んであるイメージです。
卵には出汁で味付けしてあるので、薄味だけどおいしい!
結構お腹にたまるので、これだけでもいい朝ご飯になります。
そして、私が一番おいしいと感じたのが、「蛋餅」。
定番朝ご飯の一つですが、ここのお店のはクレープ上の薄い生地に卵が挟まり、つるんと食べられる♪

そして、優しい味の「甜豆漿」も忘れずに注文♪
温かいものと冷たいものが選べます。
温かいものと冷たいものを1つずつ頼んだつもりでしたが、2つとも冷たいものが出てきちゃいました。
すっきり薄味でごくごく飲めました!

阜杭豆漿へのアクセス

阜杭豆漿の情報
住所:100台北市中正區忠孝東路一段108號
営業時間:5:30~12:30(なくなり次第終了)
休業日:月曜日
台北オススメ朝ご飯その③葉家肉粥

こちらはザ・ローカル感たっぷりの屋台の朝ご飯のお店。
陽気なおじちゃんが出汁と一緒に食べるおかゆをふるまってくれます。
こちらのおかゆ、どちらかというと、鍋の後に食べる雑炊のような、牛骨出汁のスープが染み入る優しいお味。
こちらのおかゆと、上の写真中央の「紅焼肉揚」を同時に注文する人が多いようでした。
揚げた衣がついたチャーシューのような豚肉のおかずで、薄味のおかゆとよく合う♪

お店は、このような屋台が多く連なるエリアにあり、写真の一番手前のお店の一つ奥の屋台。
この日は雨だったのに、地元の人で賑わい、次から次へとお客さんが絶えません。
私たちが入った後にすぐに満席になってしまいました。
ちなみに、お隣の「原汁排骨湯」と書いてある屋台も、人気店だそうなので、併せて訪れてみるのもオススメ♪
次はぜひ行ってみたい!

迪化街の近くにあり、こんなローカル感満載の屋台街。
ドキドキするけど、優しく迎え入れてもらえますよ♪
葉家肉粥のアクセス

葉家肉粥の情報
住所:103台北市大同區保安街49巷
営業時間:9:00~15:00
休業日:なし
おわりに
以上、台北に行ったらぜひ行ってみてほしい朝ご飯屋さんを3つご紹介しました。
- 「秦小姐豆漿店」は感じの良い店員さんがいる、私的に一番おいしいと感じた朝ご飯やさん♪
- 「阜杭豆漿」はアクセスしやすい場所にあるので、並ぶけど一度は行ってみてほしい場所。
- 「葉家肉粥」はローカル感満載の屋台なので、旅の思い出にもぜひオススメ!
台北に行った際は、ぜひ、美味しい朝ご飯を堪能してみてはいかがでしょうか?
台北オススメB級グルメは以下の記事でご紹介していますので、こちらも併せてどうぞ♪