ミラノの定番観光地王道モデルコース!ショッピングと日帰り旅も♪

ミラノ観光 イタリア
スポンサーリンク

こんにちは!さこまよです♪
今日はイタリアのミラノの定番観光地と王道のモデルコースをご紹介します。
ミラノと言えば、ドゥオーモや最後の晩餐の絵画が有名なだけでなく、ミラノコレクションを開催したりと、流行の発信地でもありますね。

今回は、絶対外せない観光地とショッピングスポット、ミラノから日帰りで行ける観光地なども併せて巡る、2泊3日のモデルコースを組んでみました♪

ミラノ観光王道モデルコース

今回は、ローマから鉄道でミラノ入りをし、2泊3日の旅程で予定を組んでみます。
王道観光地を外さず、ただし無理して詰め込まず、ショッピングやグルメも楽しむ旅にしたいと思います♪

2泊3日ミラノ観光プラン概要

それでは、簡単に概要をご紹介!

1日目
  • 午後:ローマからミラノに到着!ミラノ中央駅から旅がスタート!
  • ホテルに荷物を置いたら、ドゥオーモへGO!
  • ドゥオーモ見学、屋上見学
  • ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアでお買い物
  • 地元の人に人気のレストランで伝統ミラノ料理のディナー
2日目
  • 朝早くミラノ中央駅からコモ湖へ日帰り旅
  • ケーブルカーで高台からコモの町を見渡そう♪
  • コモ湖クルーズでセレブの保養地を味わう
  • ミラノに戻ったらドゥオーモ周辺でショッピング
  • ノスタルジックな運河エリアでアペリティーボを楽しむ
3日目
  • 「最後の晩餐」を鑑賞
  • ガリバルディ駅~コルソコモを探索
  • ミラノ発オシャレ雑貨店「High Tech」でお宝さがし
  • ミラノからローマに戻る

ミラノ観光1日目

ミラノ中央駅に到着!

ミラノ中央駅
ミラノ中央駅

ローマテルミニ駅からミラノ中央駅まではおよそ3時間程度。
イタリアの高速鉄道「フレッチャロッサ」か「イタロ」で行くことができます。

ミラノ中央駅は建物も美しく、広いので一見の価値あり!
中央駅からは地下鉄やトラム、バスなどが方々に出ているので、グーグルマップなどでホテルまでの行き方を調べましょう♪
地下鉄やトラム、バスなどの切符は必ず駅で買っていくようにしましょう。

ミラノのドゥオーモを見に行こう!

ミラノのドゥオーモ

ミラノといえば、そのファサードが独特で美しいドゥオーモが有名です。
定番中の定番かつ、街の中心部にあるので滞在中は必ず訪れましょう。

ミラノのドゥオーモ(Duomo di Milano)はドゥオーモ広場に位置する聖母マリアに献納された大聖堂で、世界最大級のゴシック建築です。
1386年にドゥオーモの最初の石がサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂のある場所に置かれ、その後宗教改革による中断を経て、1813年にナポレオンによりフランスの資金で完成させられたものです。
19世紀を通じて、尖塔とステンドグラスなどの装飾が仕上げられ現在の形となったとされています。

大聖堂のステンドグラスは一見の価値ありです。
また、エレベータで屋上に上がることもでき、ここからは尖塔の彫刻などをよく見ることができます。

以下の記事ではドゥオーモに入るためのチケット予約方法や、ドゥオーモの屋上に上がる方法について詳しく記載していますので、ぜひご覧くださいね。

ミラノのドゥオーモ

ミラノのドゥオーモと屋上のチケット予約・種類・ファストトラック解説♪

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアでお買い物

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア

ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアはドゥオーモのすぐ隣にあります。
アトリウムが美しく、自然光が差し込む豪華な造りになっています。
ガッレリアは、プラダの本店やルイ・ヴィトン、グッチなどのハイブランドが並ぶアーケードになっています。

ガラス張りの天井の他には、床のタイルも美しく、見逃せないポイント。
なお、ガッレリアの中心部には牡牛のモザイク画があり、そこのくぼみに足のかかとを入れてくるりと一回転すると幸せが訪れるという言い伝えがあります。

なお、東京ディズニーランドのワールドバザールはなんとこのガッレリアをモデルにしているというから驚き!!

地元の人に人気のミラノ料理店でディナー

cantina della vetra

Cantina della Vetraはドゥオーモから路面電車3番で約5分ほど走ったあたりにある地元民に人気のミラノ料理店です。

 

公園に面したテラス席もあり、夜は平日にも関わらず、お客さんがたくさん。
人が増えるにつれテラス席がどんどん追加されていき、公園と一体化したような感じになっていきます。

ミラノリゾット

特にこちらのリゾットは絶品です。
このように黄色の色をしているのがミラノ伝統のリゾットなんです。

肉料理

お肉料理もとっても美味しかったです。
こちらは子牛のステーキだったと思いますが、他にも美味しそうなお肉料理がたくさんありました。


Cantina della Vetra
住所:Via Pio Ⅳ,3,20123 Millano
営業時間:12:00~24:00

ミラノ観光2日目

さて、ミラノ観光2日目は少し足を延ばして日帰り旅♪
ミラノから日帰りで行ける有名観光地はいくつかありますが、今回は、セレブに人気の保養地「コモ湖」をご紹介します。

ミラノから1時間!セレブの保養地コモ湖へ日帰り旅♪

コモ湖はイタリアとスイスの国境付近にあるセレブの避暑地として有名です。
古くはローマ皇帝たちが保養に訪れたという歴史のある場所で、今ではヨーロッパの王族や大富豪やハリウッドスターなどの世界のセレブが別荘を構えています。
コモ湖自体は大きなY字型をしており、湖畔にはいくつかの小さな町が点在しています。

コモラゴ

ミラノ・ノルド・カルドナ駅から電車で1時間弱で、コモ・ラゴ(Como Lago)に到着します。コモ・ラゴの駅の周辺はカフェや可愛い家やホテルなどが湖畔にならび、ボートやクルーズ船の上でのんびりする人たちがいるなど、ゆっくりとした時間が流れています。

コモ湖

コモ・ラゴの駅から徒歩5分ほど行くと、ケーブルカー乗り場があります。
アルプスの景色を一望することができるブルナーテ山に登ることができ、頂上付近のカフェでのんびり景色をみながらコーヒーを飲むのもオススメ♪

ケーブルカー

7分ほどで頂上に着きますが、席が空いていたらぜひ先端の窓際の席に座ってみてください。
ケーブルカーから見下ろすコモ湖の景色が綺麗です♪

ブルナーテ山
頂上にあるホテルのカフェ

時間があれば展望台や、さらに頂上の灯台まで行ってみてください。
コモ湖の景色が遮ることなく見渡せます。

コモ湖畔を訪れたらベラージオ(Bellagio)という小さな町がオススメ!
まるで中世のヨーロッパに迷い込んだような細い路地に可愛いお店やカフェ、ヴィラなどがならび、とっても素敵な街です。
コモ・ラゴからは高速船で行くことができますが、効率良く回りたい場合はツアーに参加してしまうのも手。
日帰りだと中々行ける場所に制限が出てしまうので、計画的にツアーを利用しましょう♪

ミラノ発コモ湖・ベラージオ日帰りクルーズツアーを利用しよう

コモ湖の見どころは点在しているため船で移動する必要があります。
日帰りだと時間も限られているので効率よくコモ湖を巡るにはツアーを利用するのがオススメ。

Get your guideにはたくさんの種類のツアーがあってオススメです。
ミラノ発のものなら鉄道を自分で取る必要もないのでラクチンですね♪
特にクルーズをするなら船の時間を調べたりする手間も省けるのでツアーを検討した方が良いでしょう。

ミラノに戻ってドゥオーモ周辺でショッピング

さて、コモ湖を楽しんだらミラノの中心部でのショッピングを楽しみましょう。
ドゥオーモ周辺にはハイブランドだけでなく、日本未上陸のファストファッションブランドやコスメショップ、アウトレットなどが多く集まります。
ファッションアイテムを気軽に探すにはうってつけの場所です。

コルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世は日本未上陸カジュアルブランドやイタリアブランドが多く集まります。

また、アウトレット品を扱う小さなブティックも多く集まるため、覗いて歩くと掘り出し物が見つかるかも♪

DT intrend
マックスマーラのアウトレットDT Intrend

ナヴィリオ地区でアペリティーボを楽しもう

ミラノ発祥のバール文化「アペリティーボ」を体験してみましょう。
アペリティーボとは、夕食の前に軽めの食前酒とおつまみを楽しむ文化のこと。
しかし、ナヴィリオ地区のアペリティーボはドリンクを頼むとお腹いっぱい食べれるほどのビュッフェが付いてくるお店が多いのでとってもお得!

ナヴィリオ地区は古くからある運河沿いのエリアはノスタルジックで一度は訪れたい場所。
安くて美味しいレストランが多く、若者も多いエリアです。

ミラノ観光3日目

さて、ミラノ観光の3日目はお待ちかねのレオナルドダヴィンチ作「最後の晩餐」や近年話題のガリバルディ地区に行ってみましょう♪

レオナルドダヴィンチ作「最後の晩餐」を見に行こう♪

レオナルドダヴィンチ作「最後の晩餐」はミラノ観光のハイライト!
予約が取れにくいと評判ですが、チケット予約代行サイトやオプショナルツアーを利用することでチケットを取ることができます。

詳しくは以下の記事をご覧ください♪

最後の晩餐

ミラノで最後の晩餐のチケットを確実に予約する方法!

サンタマリアデッレグラツィア教会

最後の晩餐は、サンタマリアデッレグラツィア教会の中にあります。
予約した時間になったら館内に入れるようになります。
絵画の保存状態を良くするために入館は厳格に管理されます。

最後の晩餐

間近で見る大きな壁画は神秘的です♪
ぜひ、チケットを確保して見に行ってみてくださいね!

流行の発信地、ガリバルディ地区に行ってみよう

ガエ・アウンティ広場
ガエ・アウンティ広場

ポルタ・ガリバルディ駅周辺は再開発されたエリアで、オシャレなお店や近代的なビルが立ち並びます。
特に、ポルタ・ガリバルディ駅から4月25日広場までの通り「コルソコモ」という歩行者専用道路沿いにはオシャレなショップやカフェが多くありオススメ!

コルソコモ

センス抜群の雑貨店「High Tech(ハイテック)

ガリバルディ駅から徒歩5分ほどの場所にある雑貨店「ハイテック」はもともとビール工場だった建物を改装したオシャレなお店。
センスのある雑貨がかなり広い店内に所狭しと並べられてます。
キッチン用品、バス用品、インテリア、ファッション雑貨、文具などなど、なんでも揃います。
しかもどれも個性的で夢中になってしまいます♪

hightech
フレグランスも充実
キッチン用品
キッチン用品も可愛い
hightech
High Tech(ハイテック)
住所:Piazza XXV, Aplire 12
営業時間:10時半から19時半まで(月曜日のみ13時半から)

おわりに

ミラノ観光のモデルコースをご紹介しました。
定番観光地からショッピング、日帰り旅でコモ湖も行けてしまうミラノは魅力たっぷり!
ぜひ、次の旅のご参考にしてくださいね♪

関連