バンコク|ワット・ポーへの行き方、見どころは?

ワット・ポー涅槃像 タイ
スポンサーリンク

こんにちは!さこまよです。
今回は、ワット・ポーへのアクセス方法、見どころ、オススメスポットをご紹介します♪

 

ワット・ポーは別名「涅槃寺」と呼ばれます。
その名の通り、超巨大黄金涅槃像が仏堂に横たわっていることで有名。
また、もう一つの見どころが、タイ古式マッサージ!
ここはタイ古式マッサージの総本山の学校が境内にあるので、疲れた体を癒すのにうってつけ♪

基本情報

開館時間:8:00~16:30
休館日:なし
入館料:100バーツ

ワット・ポーへのアクセス方法

 

それでは、ワット・ポーへのアクセス方法をご紹介します。

今回は、ワット・プラケオ、ワット・アルンと併せて三大寺院を1日で回る前提で、ワット・プラケオからの道順と、マハラート船着き場からそのままワット・ポーに向かう方法をご説明します!

以下の記事では、王宮エリアへのチャオプラヤエクスプレスボートを使ったアクセス方法、三大寺院を1日で巡るためのモデルコース、オススメレストランやカフェなども併せてご紹介していますので、ぜひご参考にしてください♪

ワットアルンのライトアップ

タイ・バンコクの三大寺院の行き方と効率の良い巡り方

ワット・プラケオからの道順

まず、ワット・プラケオの出口を出たら、以下のような通りに出ます。

ワット・プラケオを出たところ

左に曲がり、まっすぐ歩きます。
マハラート通り

そうすると上の写真のような通り(Maharat Rd. マハラート通り)に出ますので、左折します。
ここをさらにまっすぐ進みます。

ワット・プラケオからワット・ポーへ

こういうまっすぐな道になります。
なお、この通りの右側に、「Navy Club」があり、その敷地内に、オススメレストラン、クルア・クン・クング(Krua Khun Kung)があります!
ランチにぜひ!!

Krua Khun Kungテラス席

Krua Khun Kung(クン クング レストラン)は王宮エリアオススメレストラン!

 そのまままっすぐ行くと、ターティアン(Ta Chang)船着き場の周辺の賑わったエリアにでます。
そして、王宮の角を左に曲がるとタイ・ワン通り(Thai Wang Rd)に出ますので、少し歩くとワット・ポーの入り口があります。

ちなみに、ターティアン船着き場を横目に、そのままマハラート通りをまっすぐ行って徒歩2分くらいのところに、オススメのインスタ映えカフェ「ブルーホエールカフェ」がありますよ♪

ブルーホエールカフェの青いラテ

青いラテ!?ブルーホエールカフェはインスタ映え抜群!

マハラート船着き場からのアクセス方法

さて、今度はマハラート船着き場から直接ワット・ポーに向かう場合の道順です。

船を下りたら、商業施設に出ますので、直進します。

マハラート船着き場商業施設

ここをまっすぐ行き、奥のミニバンが見えているところをさらに突っ切ります。

ターチャン船着き場出口

そのまままっすぐ行くと、こうした通りに面したT字路に出ます。
ここを右に曲がり、まっすぐ行きます。
王宮までの道のり

ここをまっすぐ行き、交差点を左折すると王宮・ワット・プラケオに着きますが、ワット・ポーはさらにまっすぐ行きます。

交差点

王宮の外壁を左手に見ながらまっすぐ進みます。

王宮からワット・ポーへの道

王宮の外壁が途切れたところを左折するとタイ・ワン通りに出ます。
道を渡るとワット・ポーの入り口があります。

ワット・ポーの見どころは?

ワット・ポーに入ると、服装チェックを受けますので、ノースリーブや短パンなどの露出の多い服装は避けるようにしましょうね。

なお、チケットを買うと、水の無料引換券が付いてきます。

ワット・ポーチケット

タイルがカラフル!4基の仏塔

ワット・ポー4基の仏塔

ワット・ポーのチケット売り場を入り、すぐに目に入るのが、この仏塔。
真ん中の大きなものとその周りに4つの塔が囲んでいます。
これが4か所にあります。
それぞれ、ラマ1世~4世までの遺骨が納められているそうです。

超巨大!黄金の涅槃像

さて、タイと言えばこれ!と言っても過言ではないくらい、有名な金ぴかの大きな涅槃像が安置されているワット・ポー。
涅槃像はチケット売り場すぐ近くの大きな建物の中にあります。

涅槃像の仏堂

白い壁に金色の装飾が映えます♪

中に入ると、早速仏像の大きな頭と顔が「どーーーーん!」と見えます!

ワット・ポー涅槃像

顔だけで、もう巨大!カメラに入りきらない!!
柱の隙間から優しげな大仏の表情が覗けます。
癒される…

そして、足元まで回り込むと、こんな感じ!!!

ワット・ポー涅槃像全景

でっかああい!
足元からは全身をカメラに収めることができるため、ここでたくさんの人が写真を撮っています♪
そして、足の裏には、何らか模様が。

ワット・ポー足の裏

この絵は真珠貝を使って描かれており、仏教の宇宙観を表現しています。
お坊さんも熱心にご覧になっておられました。

ワット・ポー托鉢器

ワット・ポーの涅槃像の背後の通路には、お坊さんが托鉢の時に使う器がずらっと並べられています。
20バーツ分のコインと交換して、1枚ずつこの器に入れていくと願いが叶うと言われているそうです。

大きなご本尊の表情に癒される空間、本堂

ワット・ポー本尊

ワット・ポーの本堂はとっても大きい!
本尊は撮影可能です。
本尊の前は赤いじゅうたんになっていて、お祈りするスペースが十分にあります。
静かなので、じっと座って本尊を眺めていると、心が落ち着きます。

台座にはラマ1世の遺骨が納められているそうです。

西の仏堂

ワット・ポー西の仏堂

こちらは本堂の右手奥にある仏堂です。
静かでこじんまりしています。
お釈迦様を蛇神が守っているという点がユニークだそうです。

ワット・ポーのマッサージスクールでタイ古式マッサージを受けよう

ワット・ポーマッサージスクール

こちらはワット・ポーの敷地内にある、タイ古式マッサージ総本山のマッサージ学校です。
やはり本場とだけあって腕は確か!
疲れにぐっと効きます。
そのために大人気で、ボディマッサージは30分待ちの状態!
フットマッサージは比較的すんなり入れました♪

3大寺院巡りで疲れた体にとってもよく効く~~~!!!

料金

タイ古式マッサージ:30分320バーツ、60分540バーツ
フットマッサージ:30分340バーツ、60分580バーツ
オイルマッサージ:60分680バーツ

おわりに

いかがでしたか?
ワット・ポーのアクセス方法と見どころをお伝えいたしました。

その他、ワット・プラケオの詳細記事も書いていますので、以下から覗いてみてください♪

ワット・プラケオ本堂

バンコク|ワット・プラケオへの行き方、見どころをご紹介!

関連