こんにちは!さこまよです♪
今年の夏休みにようやく、念願のヴェネチアで大人気のゴンドラクルーズに乗ることができました!!
今回は、初めてヴェネツィアに行く方にも分かりやすいように、料金、オススメの予約方法、実際の乗ってみたレビューをご紹介いたします♪
「ヴェネツィアに行くなら、ゴンドラに乗ってから死ね」
という格言がありましたね?(イヤ、ない。)
でも、それくらいオススメなので、ヴェネツィアに行くならゴンドラクルーズは絶対要チェックですよ!
ヴェネツィアでゴンドラに乗るには?料金、予約方法について

ヴェネツィアのゴンドラクルーズと言えば、ヴェネツィア観光のまさにハイライト!!
写真のようなイケメン「ゴンドリエーレ(ゴンドラを漕ぐ人)」にも出会えちゃう!?
そうでなくとも、美しいヴェネツィアの町を運河から眺めることができ、一生忘れることができない体験となるでしょう。
だから、ゴンドラクルーズは、ヴェネツィアに旅行に来たからには絶対体験しておきたいところ。
でも、
- どうやったら乗れるの?
- 予約した方がいいの?
- どうやって予約するの?
- 料金は?
などなど、疑問がいっぱい浮かんできてしまいますよね。
まずは、そんな疑問を解消すべく、こちらの記事で概要をご説明いたします♪
ヴェネツィアのゴンドラクルーズの料金は?
ヴェネチアのゴンドラクルーズの料金には公式料金があります。
- 昼:一艘 80ユーロ/30分 最大6人まで乗船可能(20分延長ごとに40ユーロ加算)
- 夜:一艘 100ユーロ/35分 ※19:00-20:00 最大6人まで乗船可能(20分延長ごとに50ユーロ加算)
1回のクルーズは30分あります。
一度に6人まで乗船できるので、大人数で乗れば、一人当たりの料金が安くて済みますね♪
ヴェネチアのゴンドラクルーズに予約は必要?
「ヴェネチアのゴンドラに乗りたいけど、予約をしていった方がいいのかな?」という疑問はよく聞きます。
答えはずばり、
予約して行かないと待ち時間が長いし、ピークシーズンは乗れないかも!!!
ゴンドラの乗り場はいくつかありますが、メジャーで人気な乗り場は長蛇の列になっていました。
せっかくの限られた旅行の時間を待ち時間に費やしたくないですよね。
しかも、夏場や心地の良い季節には乗船希望者も多いですので、下手すると乗れない可能性もゼロではありません。
やはり、事前に予約をしていった方が賢明ですね。
しかし、もし、予定が固まらず事前に予約ができなかった場合は、直接乗り場に行って料金を支払うか、ヴェネチアの町にいるゴンドリエーレさんに直接交渉してみることも可能です。
公式の料金は固定ですが、現場で交渉するとそれより安くなることも稀にあるようです。(ただ、日本人だと高めに言われがち、、、とのこと)
ゴンドリエーレさんはボーダー柄のTシャツを着ているのですぐに分かりますよ。
ヴェネチアのゴンドラクルーズの予約方法
予約方法には具体的には以下の方法があります。
- ゴンドラ乗り場に事前に行って予約する
- 宿泊しているホテルで予約をしてもらう
- 予約サイト(英語・イタリア語)で予約する
- ツアーに申し込む
1は一番ベーシックだけど、言語に不安がある方には不向きだし、せわしないゴンドラ乗り場でルートを確認しながら価格を聞いて、、という一連の手続きがちょっとストレスが溜まります。窓口も並んでいる可能性もあります。
2もベーシックですが、安宿だったりアパートメントタイプの宿だと対応していないところもあります。また、ホテルに到着してからの予約となると、ハイシーズンだと希望の時間帯で取れないリスクもありますね。
3はGoogleで英語で「Venezia(またはVenice) Gondola」などと検索すると予約サイトがでてきます。
英語ですが、ローカルな旅行サイトや専門サイトが出てくるので比較的安く予約ができます。
オススメは以下の2サイト。
Local Venice Toursでは、様々な種類のゴンドラクルーズが一覧になっており、見やすくて選びやすいです。
例えば、ゴンドラセレナーデといって、ゴンドラに歌い手と楽器演奏者が同乗してくれるものや、プライベート感覚で乗れるものなどが選べます。
Venice in Gondolaは、乗り場やルートが分かりやすく、細かく解説されており、ルートを吟味したい場合はオススメ!
ただし、ネックは「英語かイタリア語」のみということ。
英語が苦手な場合は間違って予約してしまうなどのリスクがあるので避けたいですね。
また、集合場所が分かりづらかったりしても英語でしか質問ができません。
だから、4番、実際に私も利用した方法「ツアーを予約する」という方法がなんだかんだ一番オススメです。
なぜなら
- サイトが日本語なので間違えて予約する心配がない
- 質問も日本語でできる
- 表記が日本円
だからですね!
ヴェネチアのゴンドラクルーズで、オススメのツアー予約サイトは?

Google検索で、日本語で「ヴェネツィア ゴンドラ」と調べるとたくさんの予約サイトがでてきますね。でも、
- たくさんありすぎて、何を選べばいいのか分からない…
- 料金が千差万別で安すぎても心配…
という不安がでてきます。
私も不安でした。
でも、今回、様々な予約サイトを回って一番安かったツアーを思い切って予約してみました!!
ずばり、一番安かったツアー会社とは
KKDAYさん
です!!
ご存知の方も多いと思いますが、KKDAYはオプショナルツアー販売サイトで、取扱国数は80か国以上、取扱都市はなんと500以上という、世界を幅広くカバーしているサイトです。
そして、驚くべきはツアーの数がなんと2万件ほどもあること!!
他の予約サイトと比べてもかなり多い部類に入ります。
こちらのKKDAYさんが提供しているヴェネチアのゴンドラクルーズツアーが、以下のツアー。
こちらのツアーの詳細は以下でご説明します♪
KKDAY【世界遺産・水の都】ヴェネツィア:ゴンドラの旅のレビュー♪
私が実際に利用したKKDAYさんのゴンドラクルーズツアーについてレビューと実際のルートも含めてご紹介します!
- 料金:3,427円/人から(私が予約した9月は3,517円/人でした)
- ルート:Gondola Doganaから出発するルート(後述)
- 形態:混載
- 開始時間:
– 11 月〜 3 月:13:45
– 4 月〜 10 月(毎週月〜土曜日):15:00
– 4 月〜 10 月(毎週日曜日):13:00 - 所要時間:0.5 時間
この料金は、まず他の予約サイトで見た料金が4000円台以上であったのに対し、3000円台であったので最安でした。
料金は時期によって変わりますが、9月の上旬はまだ温かく、観光客も多い時期なのでツアー会社も強気の値段設定なのだと思います。
また、こちらのツアーのルートはヴェネツィアで一番人気!とまでは行かないまでも、ヴェネツィアのハイライトの風景ともいえる「サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂」の前を通るので、一番ヴェネツィアらしい風景を楽しむことができます。

まさに、上の写真の運河を通ります。
サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂はヴェネツィアのシンボルとも言える聖堂ですね。
上から見ると、その存在が際立ちます。

KKDAY ヴェネツィア ゴンドラの旅のルート
KKDAYで予約できる、Gondola Dogana発着のルートは以下の通りです。
具体的に見どころをピックアップしてみましょう。
フェニーチェ劇場(La Fenice Opera House)、サンタマリアデッラサルーテ聖堂(Baroque Salute Church)、ソロモン・R・グッゲンハイム美術館(Guggenheim Museum)、カ・ダーリオ(Ca’ Dario Palace)、サン・モイゼ教会(San Moise Church)、モーツアルトがヴェネツィアにいた頃に住んでいた家
ヴェネツィアならではの狭い運河や橋をくぐり抜けたりする風景ももちろん見られます♪
さて、それでは、実際の写真を交えて、ゴンドラの旅のレポートをどうぞ!
ヴェネツィア ゴンドラの旅レポート♪
ゴンドラの旅の待ち合わせ場所は、サンマルコ広場からほど近い、「王の庭園(ロイヤルガーデン)」前。

ツアー会社の人がボードをもって立っていてくれるのですぐに分かりました♪
待ち合わせ場所は以下のとおり。
集合場所に着いたら、ツアー会社の方が徒歩すぐの乗り場まで連れていってくれ、乗るゴンドラを指定してくれるので、言われる通り待っているだけ。
ラクチン♪
さて、いよいよゴンドラに乗ります!

乗り込むときは落ちないように気を付けて、ゴンドリエーレさんの言う通りに席に着きましょう。
いざ、出航!

サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂のあるグランドカナルを最初に通過します。
(それにしてもこの写真、かっこよすぎる)

ボートが横切る時はゴンドラが揺れてスリル満点!
でも抜群の安定感で操縦するゴンドリエーレさん、すごい!!

それにしても、ゴンドリエーレさんは力強く、安定感抜群にゴンドラを漕いでくれます!!
かっこいいですね!!!

こんなふうにゴンドラが渋滞を起こしている場所もありましたが、それもまた風情♪
いろんなゴンドリエーレさんがいるなあ、と興味津々。
「あ、あのゴンドリエーレ、イケメン♡」
「あの人は絵に描いたようなゴンドリエーレねw」
「あんなおじいちゃんゴンドリエーレも!?」
などなど、好き勝手言いながら楽しむ我々。

こんなふうに低い橋をくぐるのはスリルがありますね!!

最後はまた最初の乗り場に戻って、楽しかったゴンドラの旅が終了です。
あ~~、楽しかった!!!
最後に
今回は、ヴェネツィアでゴンドラに乗る方法と、予約方法、料金、KKDAYのツアーの概要とレビューをお届けしました。
ヴェネツィアに行ったら、絶対にゴンドラには乗ってほしい!
お得に、安心に、ストレスなくゴンドラクルーズを楽しむために少しでもこちらの記事がお役に立てたなら幸いです♪
最後に、もう一度、KKDAYさんの【世界遺産・水の都】ヴェネツィア:ゴンドラの旅のリンクを以下に貼っておきますので、ぜひ、旅の選択肢の一つとしてご検討ください♪