アメリカは物欲大国!
日本未上陸コスメや、アメリカで買うと安いブランド物、カラフルなパッケージの雑貨に心が躍ります♪
- アメリカ旅行に来た際に、絶対失敗しない、センスあるお土産選びをしたい!
- 自分用にみんなに自慢できるグッズをゲットしたい!
そんな方のために、この記事では、ばらまきお土産から女子ウケ必至のコスメやブランド、アメリカならではのお土産にうってつけのお菓子、アメリカでしか買えない限定品などをご紹介します。
先日、アメリカへ行って調査をしてきましたので、ここにご報告いたします♪
全て実際に自分で買って試してみたり、あげて喜ばれたものばかりなので自信をもってオススメします!!
それではどうぞ!
長大な記事になってしまったので、お急ぎの方は目次のリンクから飛んでくださいね♪
アメリカのお土産:お菓子編
アメリカといえばカラフルなグミやキャンディー、豊富な種類のチョコレートなどがありますね♪
定番チョコレートやもらってうれしいお菓子をご紹介します。
アメリカのオススメお土産:ギラデリ(GHIRADELLI)のチョコレート

日本でも有名なチョコレートなので、職場などで配る際にもウケがいいお菓子です。
個包装になっているので配りやすいし、一個の大きさも4cm四方くらいの大きさなので、食べ応えもありGOOD!!
チョコの間にキャラメルやミント、ラズベリーのクリーム、ジェリーが挟んであり、アメリカらしい甘さ♪
こちらのパックには4種類の味が入っており、個数は大体30個弱くらい入っていました。
確か4ドルくらいだったと思います。
アメリカのオススメお土産:スキットルズ(Skittles)

こちらは一箱98セントなので、箱ごと配れるちょっといいばらまきお菓子として最適!
欧米諸国では有名なお菓子ですね。
ソフトキャンディーで、アメリカの子供たちはみんな大好き!
私も海外に住んでいた幼少期は大好きなお菓子のうちの一つでした。
酸っぱい粉が付いたものなど味のバリエーションも豊富。
パッケージの種類も豊富で、アメリカ限定仕様のバージョンもありました。
これならいかにもアメリカ土産!という感じでいいのではないでしょうか?

アメリカのオススメお土産:ハーシーズ(Hershey’s)

ハーシーズと言えば、言わずと知れたアメリカのチョコレート。
こちらは一袋に6枚入っていて、一枚あたりが日本でいう板チョコサイズなので、ばらまきお土産として最適!
日本とはちょっと違う味付けになっているような感じがしました。(同じだったらごめんなさい)
日本にもありますが、「アメリカといえばハーシーズ!ギブミーチョコレート!!」というくらい有名なので、ベタですが、敢えて分かりやすいお土産としてオススメ!
アメリカのオススメお土産:リーズ(Reese’s)のピーナッツバターカップ

こちらは、アメリカでどこのスーパーに行っても豊富な種類が置いてあるリーズのピーナッツバターカップ。
ハーシーズから出されているお菓子ですが、アメリカ人の大好きなピーナッツバターをチョコレートカップに入れてコーティングしてあるもの。
聞いただけでカロリーが高そう!と思うかもしれませんが(実際にそうかもしれませんが)、アメリカのピーナッツバターは日本のものと違って「甘くない」ので、純粋なピーナッツの香ばしさとミルクチョコレートの甘さがマッチして程よい甘さが病みつきになります。
他にもミニカップバージョンやディップするタイプなど、いろいろあります。
アメリカのオススメお土産:オレオ(OREO)

いまや日本にはないオレオ。ヤマザキナビスコが似たような商品を出していますね。
ここ、本場アメリカでは普通のオレオだけでなく、写真のような薄くて軽く食べられるものや、逆にクリームが増し増しのものなどがあります。
また、中に入ったクリームの味のバリエーションが豊富!

味はバニラの他に、レモンやミント、カフェラッテなどがありました。
アメリカのお土産:飲み物編
スタバやアメリカンコーヒーなど、コーヒー好きのアメリカではたくさんの種類のコーヒードリップや粉がスーパーに並んでいます。
ここでは、アメリカ限定のものを中心にご紹介します♪
アメリカのオススメお土産:スタバのアメリカ限定タンブラー

飲み物編、というくくりとちょっとズレますが、アメリカはスタバの本拠地。
いたるところにスタバがあります。
ただコーヒーを注文するだけでなく、ちょっとグッズの棚に目を向けてみてください。
スタバではご当地限定のカップやタンブラーがあり、集めている方もいらっしゃると思います。
アメリカにも、アメリカ限定のスタバグッズがたくさんあります♪
なかでも、私のお気に入りは上の写真の、「べっ甲柄」のタンブラー!
グランデサイズで18ドルくらいでしたが、ネットなどで日本から買えるものは5000円以上していたので、これは買い!と思って購入。
結果、日本に持って帰って使うと必ず店員さんに「かっこいいですね!!」と褒められるので大満足♪

種類がとにかく豊富で、置いてある品はお店に寄ってもマチマチ。
ここのスタバではあったけど、あそこにはなかった!なんてこともあるので、お気に入りのものが見つかったら即買いすることをオススメします♪

特に、こちらの透明タンブラーは3ドルと安いのでお土産にも最適♪
インスタグラムなどには自分で絵を書いたりしてカスタマイズする方も多いようです。
アメリカのオススメお土産:スタバのインスタントコーヒー、コーヒー豆

さすが、スタバ発祥の国アメリカ。
どのスーパーに行っても本当にたくさんの種類のスタバのインスタントコーヒーや、コーヒー豆、コーヒー粉、ドリップコーヒーがあります。
味も豊富!
そして、何と言っても、安い!!
特にコーヒー豆やコーヒー粉などは7ドル未満で買え、日本で買うよりも安いので、スタバ好きは大量買いをオススメします♪
大きな箱にはいった大容量のものもあるので、1つ買ってみんなでシェアするのもアリかも。
アメリカのオススメお土産:ダンキンドーナツのインスタントコーヒー

日本にも一時進出していたダンキンドーナツ。
だいぶ昔に撤退して久しいですが、私は、あの甘すぎるドーナツが好きだったので日本から撤退してしまったときは少し残念でした。
でも、ここ本場アメリカではもちろん健在!
ドーナツは持って帰れないですが、コーヒーなら持って帰れるので日本にはないアメリカ限定お土産として貴重がられること間違いなし!
私が買ったのはシナモンロール味。
程よい甘さで日本にはない感じ!
これで11ドル。
アメリカのオススメお土産:スイスミス(Swiss Miss)のココア

こちらも実は日本でもカルディなどに行けば売っているのですが、この甘さは日本のブランドでは出せないですね!
マシュマロが浮いているものなど種類が豊富で、日本で買うよりも安いのでぜひお試しあれ。
職場へのお土産としても喜ばれること間違いなし!
30パック入って5ドル弱。
アメリカのオススメお土産:食材編
アメリカはインスタント食品大国といっても過言ではありません。
色んな種類のインスタント食品があるので、日本ではお目にかかれないようなものを中心にご紹介します♪
アメリカのオススメお土産:マカロニチーズ

こちらは、アメリカ人の国民食とも言える、マカロニチーズ。
お湯を注ぐだけでできるので、日本でいう、インスタントラーメンのような存在。
そういうわけで、種類もすごく豊富!

カメラの画面に収まりきらないくらいの種類!
中にはアナ雪などのキャラクターとコラボしたパッケージのものも!
また、カップ麺の様に、水を注いでレンジでチンするだけのものもありました。

こちらは4つ入って確か4ドルくらい。
早速食べてみましたが、電子レンジで3分ほどですぐにできちゃいますし、カップは燃えるゴミで捨てられるので超便利。
味も、チェダーチーズとマカロニがマッチして、濃すぎず、日本人でもぺろりと食べられる味でした。
1カップずつバラまいても喜ばれそうな品です。
アメリカのオススメお土産:ご当地クノール

海外のスーパーに行った際、私が必ずチェックするのが「ご当地クノール」!
その国の食文化を反映した食品が手軽に持ち帰れるので必ず購入しています。
アメリカにもたくさんのクノール商品がありました。
こちらは、チーズリゾットのようなもの。
このような、お米とパスタが混ざったものはイタリアなどでも見たことがなく、珍しくて買ってしまいました。
どうやらアメリカ人はチェダーチーズが好きらしいですね。
こちらもチェダーチーズ味です。
その他、メキシカンライスやテリヤキライスなるものもありました。

味も、さすが天下のクノール。
失敗はありません。
1袋98セントなので、色んな味を持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
アメリカのオススメお土産:チーズディップ

はい、出た。
チーズ好きのアメリカならではの「チーズソース」「チーズディップ」!
味はやはりチェダーチーズ系が多いみたいです。
濃厚で、野菜やサラダにかけてもよし、ドンタコスみたいなチップスに付ければ立派なおつまみにも♪

ビンに入ったタイプや、溶かして使うもの、鍋にいっぱいにしてフォンデュのように使う物など、種類が本当に豊富です。
外食をすると、このチーズソースがサラダにかかっている場合が多いです。
健康志向が高まるアメリカ。
せっかくローカロリーのサラダを選んでも、チーズソースで一気にカロリーアップしているんじゃないか説は、ご本人たちはあまり気にしていない様子です。
でも、これだけ贅沢にチーズが入っていも日本より安い印象です。
アメリカのオススメお土産:生活雑貨(日用品)編
洗剤や衛生用品などは、アメリカならではのパッケージの派手さと香りの強さが日本人には珍しいですね。
ここでは、アメリカで買うと安い、アメリカならではの雑貨をご紹介します。
アメリカのオススメお土産:ダウニーシート

アメリカの洗剤といえば、ダウニー!
香りが強くて好き嫌いが分かれるかもしれませんが、日本では見ない、「シートタイプ」の柔軟芳香剤です。
使い方は、乾燥機を使う前にシートをポイっと洗濯機に放り込むだけ。
結構香りがあるので、タンスに忍ばせて芳香剤として使うのもアリです。
ダウニーファンの方はぜひ買ってみてください♪

くまさんが可愛いこちらのブランドもオススメ。
アメリカのオススメお土産:オキシクリーン

日本でもコストコなどで手に入るオキシクリーン。
強い洗浄力で、「オキシ漬け」をしてお風呂場や水回り、頑固な汚れを落とす主婦たちのブログをよく見かけます。
アメリカで買うと、日本のコストコなどで買うよりも安く手に入るので、オススメです。
多少重くなりますが、小さいサイズも売っているので、「オキシクリーンどんなもんじゃい」という方はこれをきっかけに買って試してみるのもいいかもしれません。
私も早速お風呂場を掃除しましたが、梅雨のこの時期の赤カビ、黒カビ、排水溝のぬめりなどが綺麗さっぱり、落ちました♪
ただ、注意は、スーツケースの中でパッケージが破裂する恐れがあるので、ビニール袋などに入れてからスーツケースに詰めるのがオススメ。
(ちなみに私は実際に破裂させてスーツケースがオキシクリーンまみれになった人です。白い粉なので怪しまれなくてよかった。)
アメリカのオススメお土産:ジップロック

アメリカではジップロックの種類がなぜか取っても豊富。
食材の1つ1つの量が多いから、ジップロックで保存することが多いのでしょうか。
また、アメリカの学校でよく見る光景として、ジップロックにサンドイッチや果物を入れてお弁当箱替わりにしている生徒が多いので、そんな子供たち用に、キャラジップロックが豊富なのです。
写真はアナ雪。
男の子用にはマーベルシリーズのヒーローがプリントされたものもありました。

アメリカのオススメお土産:サプリメント

アメリカといえば、サプリメント大国。
普段お肉料理などが多いせいか、ビタミンやミネラルをサプリメントで補う人が多いようです。
そのため、色んな用途のサプリメントが本当に豊富!
ドラッグストアだけでなく、大型スーパーにもたくさんの品ぞろえがあります。

中でも、可愛いパッケージのものも多く、上の写真にように、寝つきを良くするものや、妊婦さん用、子供用など、多様な用途に沿ったサプリメントがたくさんありました。
日本ではないような処方のものがあるので、吟味して自分にあったものを買っていくのもオススメ♪
アメリカのオススメお土産:Bath & Body Works(バス&ボディワークス)のバス、ボディグッズ

日本未上陸のバス&ボディケア用品店、「Bath&Body Works(バス&ボディワークス)」!
豊富な種類のバス&ボディケアグッズが安く手に入ることで女子たちの中で大人気!
大量買いすると安くなるキャンペーンもやっているので、ばらまきお土産としても女子ウケ間違いなし!!
様々な香りのシリーズがあり、好きな香りを選べるところがとっても楽しい♪
ハンドクリームやボディクリーム、ボディソープ、ハンドソープ、スクラブなど、さまざまな商品があり、香りやシリーズごとにラインナップがあります。

特に、このハンドソープはたくさんの種類があり、1つ3ドルなので、お得!
香りもよくて、大量買いして損はなしです!!

パッケージもカラフルでとっても可愛くて、女子ウケ間違いなし!
「Buy 3 Get 3」とあるように、大量買いするとお得なので、仲の良い女子に買っていってあげると喜ばれること間違いなし♪

中でも、ばらまきにオススメなのが、こちらのハンドジェル。
本当にたくさんの種類があり、香りも様々。
手の消毒ができるので、外出先に持っていくと便利。
香りもいいので、香水代わりにもなります♪
1つ1.75ドルですが、5つで6ドルなので、女子向けばらまきお土産に絶対外せないアイテムです!
アメリカのオススメお土産:コスメ編
アメリカ生まれのコスメブランドはアメリカで買った方がだいぶ安いです!
自分用のお土産として、彼女や奥様へのお土産として買っていくのをオススメします♪
ここでは、アメリカで買うと安いコスメ、日本未上陸のコスメをご紹介します!
アメリカのオススメお土産:クリニーク(CLINIQUE)

アメリカで買うとお得なコスメブランドといえば、何と言っても「クリニーク」!
日本だとデパートなどで売っている高級ブランドというイメージですが、アメリカで買うと、なんと半額くらいの価格で買えてしまうのです!!

特に、こちらのClarifying Moisture Lotion (400ml)はクリニークの中でも大人気の商品ですが、アメリカで買うと25ドルのところ、日本で買うと、なんと、6,048円もするのです!
また、隣のMoisture Surge 72h auto replenishing hydrater (50ml)はアメリカで買うと29ドルですが、日本で買うと、6,048円です。
本当に半額ほどの値段でびっくりしました。
もっと大量買いしてもよかったかなあと思う次第です。
使った感じもよく、クリニークを使って、夕方に肌の水分量を計ったらなんと平均以上の数値が保たれていました♪
アメリカでオススメお土産:NYX

こちらはロサンゼルス発のコスメブランド「NYX」です。
ウォルマートやターゲットなどのスーパーでも売っていて、プチプラコスメの一種ですが、こちらもなんと日本で買うより半額くらいお得でした!
オシャレな若い女性は注目しているブランドらしく、原宿の東急などにも店舗を構えています。

例えばこの写真右側の「Powder Puff Lippie」は持ちがよく、食事をしても色が残っている優れものなのですが、日本で買うと1,620円ですが、アメリカでは、8.47ドル!
同様に、写真左側のフェイスパウダー(こちらはブロンザーですが)も、日本だと1,620円のところ、アメリカだと8.9ドルでした。
また、肌の色が多様なアメリカなので、日本だと、シェーディングに使える茶色のパウダーが中々ないのですが、色んな種類がありました♪
アメリカでオススメお土産:メイベリン(MAYBELLINE)

メイベリンは日本のドラッグストアやコスメ売り場でもよく見る、定番ブランドですが、こちらもアメリカ生まれ。
そして、アメリカで買うとお得率が相当高いのです!
見た感じ、日本で買うより大体2~3分の1以下の値段になっています。

例えばこちらのチーク。
とっても発色が良くて気に入っているのですが、アメリカで買うと4.9ドルでしたが、日本ではなんと1300円で売られていました。
半額以下!
爆買いしてメルカリで転売、という商売を思いついてしまいそうでした。
アメリカでオススメお土産:バーツビーズ(Burt’s Bees)

日本でもコスメストアやオーガニック系コスメストアに置いてあり、(今はない?)人気のブランド。
はちみつ由来の天然成分を使用しているので肌に優しいコスメです。
どちらかというと、ボディクリームやハンドクリーム、リップクリームの品ぞろえが多いのですが、アメリカではコスメも品ぞろえが豊富でした。

特にこちらのリップは、色づきもよいのに、リップケアもできる優れもので、塗るとスッとしてオススメです。
アメリカで買うと4ドルくらいで、日本だと700円くらいですので、少し安いですね!
ただ、日本だと最近あまり見かけなくなったので、アメリカで大量買いするのもオススメです♪
アメリカでオススメお土産:カバーガール(COVER GIRL)

カバーガールは日本未上陸のコスメです。
価格帯もお求めやすく、ケイティペリーなどの若い女性に人気のアーティストや女優さんとのコラボ商品を扱うことで有名です。
日本でもアマゾンで国際発送してくれるそうですが、その分お高くなってしまうので、アメリカに行った際はぜひゲットしてみては?
アメリカでオススメお土産:その他コスメブランド
すみません、アメリカにはコスメブランドがありすぎて、ここですべてをご紹介すると長くなってしまうので、いずれ別記事にする予定ですが、とりいそぎ、私が店頭で見て気になってリサーチしたコスメをまとめてご紹介します!
アメリカで見つけたら買うことを検討した方が良いブランドだと思います。
- ベネフィット(benefit):パッケージが超かわいい。日本未上陸ですが、近隣アジア諸国でもよく見かけるブランドです。私は韓国で買ったことがありますが、アメリカで買う方が安いです。
- エルフ(elf):激安なのに高品質のコスメ。日本未上陸。アメリカの口コミサイトでも高評価。
- ニュートロジーナ(Neutrogena):日本にもありますが、アメリカで購入した方が安いです。また、日本ではコスメよりもケア用品のほうがよく目にします。
- PHYSICIANS FORMULA:日本未上陸。肌に優しい素材を使用していて、アメリカの@コスメみたいなアワードを取っている商品も。
- PACIFICA:日本未上陸。ヴィーガンコスメ、と言われ、動物由来のものを原料に使用していないというコスメブランド。パッケージが可愛いのでオススメ♪
アメリカでオススメのお土産:ファッション編
アメリカ生まれのブランドはやはりアメリカで買うのが安くてオススメ!
また、サイズ展開も大きめなので、日本で合うサイズがない方などはこの機会にたくさん買い込んでしまいましょう!
アメリカのオススメお土産:ビクトリアシークレット(Victoria’s Secret)

日本でも人気のビクトリアシークレット。
アメリカだと安く購入できます。
サイズ展開も豊富で、日本人の私でもサイズがきちんとありました!

下着の他にも、トレーニングウェアやパジャマ、コスメ、ボディケア用品などが豊富なので、ぜひ、覗いてみてください♪
ご自分のお土産にも、女友達のお土産として雑貨類をあげても喜ばれること間違いなし!
アメリカのオススメお土産:マイケル・コース(Michael Kors)

アメリカで買うと圧倒的にお得なブランド、マイケルコース。
日本でも大人気で、最近は店舗も増えてきています。
アメリカのMACY’Sというデパートなどではカバンなどだけでなく、衣類や靴も豊富に取り揃えていました。
特にこちらの革ジャン。
本革ですが、なんと250ドル!
よほど買ってしまおうかと悩みました(我慢しましたが買っておけばよかったかな)。

こちらのスニーカーは145ドル。
その他、夏物のサンダルなどはセールで40ドル台から売っていました!
その他、日本で調べたら5万円以上するカバンなども200ドルからさらにセールで20%オフなどになっていて、これこそ転売ビジネス思いついてしまいそうでした!!
アウトレット品ではありませんが、こんなに安いなんて、と驚きでした。
アメリカのオススメお土産:コーチ(COACH)
コーチもアメリカ発のブランドで、アメリカで買うと驚くほど安いです!
おそらく、半額くらいで買えるものもあるのではないかと思います。
セールの時期やアウトレットなどでは目ん玉が飛び出るくらい、安くなっていたりするので、ぜひチェックしてみてください。
アメリカのオススメお土産:クラークス(Clarks)

クラークスも、日本で買うと2万円弱はする靴ブランドですが、アメリカだと半額ほどです。
さらに、セールの時期はそこから40%オフなどになっています!!
特に、クラークスはクッション性に優れていてとっても履きやすく、日本人の足にも合うと思います。
上のサンダルは、本革使用で、定価99ドルの40%オフでした。
とても歩きやすくて重宝しています!
ご自分へのお土産にいかがでしょう?!
アメリカのオススメお土産:カルバンクライン(Calvin Klein)

カルバンクラインも、アメリカで買うとうんと安いブランドです。
MACY’Sなどのデパートには洋服や靴も多く取り揃えており、スーツも上下で1万円台で買えたりします。
サンダルや靴もセールだと1万円未満で購入できるので、ぜひ、覗いてみてください!
アメリカのオススメお土産:トミーヒルフィガー(Tommy Hilfiger)

トミーヒルフィガーもアメリカで買うと安いブランドの一つ。
特に、男性もののスーツなどは大変オススメです。
セールの時期には、スーツ上下で2万円~3万円で購入できたりします。
サイズも多く取り揃えるので、ぜひ、この際に覗いてみてはいかがでしょうか?
アメリカのオススメお土産:ベビー服、子供服

アメリカの大型スーパー、ターゲットやウォルマートなどでは、子供服やベビー服、ベビー用品がとっても安く売っています。
しかも、デザインもポップで可愛い♪
1着3ドルくらいからあるので、お土産にも良いですね。

日本ではあまりないような、カラフルでオシャレな子供服が豊富なので、ついつい買いすぎてしまいそうですね♪
おわりに
以上、アメリカに行ったらぜひチェックしてほしい、絶対外さないお土産をジャンル別にご紹介しました!
ばらまきお菓子や日用雑貨、ボディケア用品にコスメ、ファッション雑貨など、挙げればきりがないくらいオススメがいっぱい。
物欲が止まりません!
別記事で、オススメのお買い物スポットやスーパーをまとめようと思いますので、乞うご期待♪