こんにちは!さこまよです♪
私が旅行ブログを始めて1年を過ぎましたが、アクセスも上昇を続け、少しずつですがマネタイズもできるようになってきました。
最初は全然見に来てくれる人もいないし、「何のために書いてるんだっけ」と呆然としてしまうこともありましたが、私の書いた記事でホテルを予約してくれたり、物を買ってくれたり、ツアーを予約してくれたり、旅行の参考にしていただいた人が少なからず出てきて、今となっては「こんな私でも世の中の誰かに影響を与えることができるんだ!」と新たな世界に踏み込んだ気分です。
今回は、私が「ブログを始めるにあたってやったこと」「ブログのマネタイズ方法」「ブログを成長させるためのツール」をご紹介します!!
ド素人の私がつまづいたところと気を付けるべき点などを網羅して行こうと思っているので、これから旅行ブログを始めようとしている方に少しでもご参考にしていただければ幸いです。
目次
ブログを始めるにあたって必要なこと
今ご覧いただいている「さこまよの旅ブログ」は「ワードプレス」を利用して書いています。
私はもともとネットの知識なども全然ないしブログを周りに書いている人もいなかったので何をどう始めていいか分かりませんでした。
そんな私が試行錯誤を経ながらまず取り組んだことは以下の通りです。
- 独自ドメインを取得する
- SSL証明書を取得する
- レンタルサーバーを契約する
- ワードプレスをインストール
ドメインとは何ぞや?サーバーを借りる?ワードプレス???と、頭には?ばっかりが浮かんでしまっていましたが、こんな私でも1日、2日あれば何とか手続きをすることができました。
独自ドメインの取得

お名前ドットコムより
独自ドメインとは、インターネット上の自分のブログの住所のことです。
まず、自分のブログのページを開設しようと思ったら、自分のURLを作る必要がありますね。
URLの「www.○○.com」のwww.以降の部分をドメインと呼びます。
このドメインを取得してから、自分のサイトを作っていく形となります。
独自ドメインについては以下のページで詳しく解説しています。
SSL証明書を取得する
SSL証明書とは、ウェブサイトの「運営者の実在性を確認」し、ブラウザとウェブサーバー間で「通信データの暗号化」を行うための電子証明書のことです。
SSL証明書を取得しているサイトは、そのウェブサイトを閲覧している人の情報などを悪意のある第三者から読み取られることを防いでいるため、安全性の高いサイトとして安心して利用できます。
また、なりすましや改ざんを防いでくれ、このサイトは確実に「さこまよの旅ブログ」として存在していることを証明してくれます。(偽物ではないよ)

SSL認証を取得すると、URLの頭が「https://~」となり、httpのあとにsが付きます。
また、検索結果に表示されるURLの先頭に南京錠のマークが付きます。
なお、認証されていないサイトはGoogleの検索結果にも悪影響が及ぶため、ぜひ、初めに認証を取っておきましょう!
認証を取得するには有料版と無料版がありますが、個人のブログであればレンタルサーバー契約時に無料で契約できるもので十分だと思います。
レンタルサーバーを契約する

ワードプレスを利用するなら、レンタルサーバーを契約し、自分のブログのデータを置いておく必要があります。
はてなブログPro(有料版)ならレンタルサーバーを契約する必要がないのですが、ワードプレスを利用するなら、必須であるため、このあたりの兼ね合いで自分のあったブログサービスを選べると良いですね。
私は、自分でカスタマイズしたいし、オシャレなサイトを作りたかったのでワードプレスを利用することを決めていたので、レンタルサーバー選びから始めました。
レンタルサーバーについては、選び方やオススメについて、以下の記事で詳細を記載していますので、ご覧ください。
ワードプレスをインストール

ワードプレスとは、ホームページやブログを作成・運用するためのソフトウェア(CMS:コンテンツマネジメントシステム)です。
HTMLやCSSなど、一からプログラムを組まなくても、ブログのようにページを更新したり追加したりできるウェブサイトを作成することができます。
ワードプレスは世界的にもシェアがNo.1で、たくさんのデザインの「テーマ」や「プラグイン」が提供されています。
自分で好みのデザインに変更したり、プラグインをインストールして様々な機能を追加したりできるので、自由度が高く、オリジナルのウェブサイトを作成することができるところが魅力です。
ワードプレス自体は無料で利用できます!
ただし、初心者でデザインにこだわりたい方は有料のテーマをインストールして、見栄えの良いサイトを作ることがオススメです。
ワードプレスのインストールの仕方
ワードプレスのインストールに当たっては、レンタルサーバーの契約のページでも述べましたが、「簡単インストール」の機能がレンタルサーバーに備わっているものを選んでいただき、そのレンタルサーバーの設定方法のページを参考にしながら設定します。
以下にオススメとしてご紹介したレンタルサーバーでワードプレスをインストールする方法を解説しているサイト(公式)をまとめましたので、見てみてください。
ワードプレスのテーマは何を選ぶべき?
ワードプレスは初期状態では無料のテーマに設定されています。
私も最初はあまりお金をかけたくなくて、初期設定されていたテーマ(twenty seventeenなど)で頑張っていましたが、やはり好みのカスタマイズをするのにHTMLやCSSの設定をしなければならないことが多くて、とてもではないけどハードルが高かったです。
無料テーマでもオススメのものがたくさんあり、いろいろなブログで紹介されていますが、私は思い切って有料のテーマを選びました。
設定やデザインのカスタマイズに時間を割かなくてもよくなり、記事をかくことに専念できるようなりました!
およそ1万円前後でインストールでき、好きなデザインに簡単にカスタマイズできたり、何よりプロっぽいサイトが簡単にできる!!
その他、サポート体制や設定方法の解説が充実しているものが多いので初心者にはオススメです。
なお、このサイトはWordPressテーマ「スワロー」 を利用しています。
初心者には難しいHTMLコードやCSSを書かなくても、「ショートコード」を利用すればデザインやカスタマイズが簡単でとても気に入っています♪

ブログでマネタイズするには?

さて、基本的な設定が終わり、記事も増えてきたら、マネタイズに向けての一歩を踏み出しましょう!
ここでは簡単にマネタイズに向けた基本的事項を解説します。
旅行ブログにオススメなアフィリエイトプログラムなどもご紹介します!!
ブログマネタイズ方法1:Google Adsense(グーグルアドセンス)
Googleが提供する広告を「Google Adsense」と言います。
グーグルが様々な企業と契約を結び、その企業の広告が私たちブロガーのサイトにて表示される仕組みとなっています。
表示される広告は、サイトの閲覧者の趣味・志向に合わせて自動的に選択され、もっともクリックされやすいものになります。
自らのサイトの場所を貸して、グーグルに広告を貼ってもらい、その広告が閲覧者にクリックされたら、私たちサイト運営者に報酬が入る形になります。
ただし、Googleアドセンスに登録するには「審査」があります。
GoogleアドセンスのHPから申し込み、登録したいサイトのURLを入力し、提供されるコードをワードプレスのテーマヘッダー(header.php)に貼り付けてGoogleアドセンスとサイトを連携させます。
詳しくは、サイトをAdsenseとリンクする(公式)をご覧ください。
(※その他、たくさんの方がブログで解説してくれています!)
Googleアドセンスの審査に合格するには?
なお、私はグーグルアドセンスには15記事程度書いたところで申請し、24時間以内に「合格」ができました。
申請は1回のみで通りました!
私のブログの2018年以前をご覧いただければどんな感じの記事で審査が通ったかお分かりになると思います。
SNSなどで見ていると何回も審査に落ちたりしている方もいらっしゃるみたいです。
しかし、以下のことに気を付けていれば基本的には問題ないと言われています。
- 記事数をある程度書いてから申請する(10~20記事)
- 2000文字以上の記事を書く
- 価値のある記事を書く
- 公序良俗に反する記事を書かない
オリジナリティのある、読み応えのある記事を書いていればOK!!
ブログマネタイズ方法2:アフィリエイトプログラムに登録する
Googleアドセンスと並行して実施していきたいのが、「アフィリエイトプログラム」への登録です。
アフィリエイトとは、記事内で商品やサービスを紹介し、それが購入されたら報酬が入ってくるシステムです。
旅行ブログなら、以下のものを紹介するアフィリエイトが一般的です。
- ホテル
- ツアー
- 航空券
- 旅行グッズ
- 旅行ガイドブック
- レンタカー
などなど。
一番稼げるのはホテルや航空券などの高額商品が売れた場合ですが、私のサイトでは旅行グッズやツアーが多く売れています!
別記事で、旅行ブログにオススメなアフィリエイトサイトをご紹介しますね♪
ブログを成長させるのに必要なツール

ブログをたくさんの人に見てもらうにはどんな記事を書けばいいのかを把握するには「どんな記事が反響が多かったのか」「どんな記事にアクセスが多いのか」というのをチェックする必要があります。
そのために必要なツールをご紹介します。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)
グーグルアナリティクスとは、自分のサイトにどれだけのアクセスがあったか、どのページが人気なのか、ページの平均滞在時間、離脱率(ページから離れてしまう率)などなど、自分のサイトを分析する上で重要なデータを表示してくれるツールです。
グーグルアナリティクスの結果によって、反応が良かったページを拡充したり、逆に、反応の悪いページを改善したりすることができます。
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)
グーグルサーチコンソールとは、SEO(Search Engine Optimization)対策を効率的に行うために必要なツールです。
検索エンジンで上位表示されるためのヒントを提供してくれるもので、自分のサイトがどんなキーワードで検索されているのか、検索エンジンでの表示順位、クリック率などを解析してくれます。
また、ブログを更新したらなるべく早く検索結果に表示されるように、グーグルのクローラーに自分のページを見に来てもらうように要求する機能もあります。
おわりに
今回は、初心者に向けたブログの始め方、マネタイズ方法、基本的なツールについてご紹介しました。
追々、私のブログの軌跡をご紹介したいと思いますが、最初は全然アクセスもないし、マネタイズもできません。
でも、旅行が好きで、現地にいってしか分からなかった情報を共有したい、誰かが私の記事を参考にしてくれたらうれしいなという思いだけで楽しく続けています。
続けていれば、必ずブレイクするときが来ます。
パソコン1つで新たな世界に踏み入ることができるブログ。こちらの記事を参考にしていただけたら幸いです。
旅行ブログならではのマネタイズ方法を詰め込んだ記事はこちら♪