タイのオススメお土産26選!絶対喜ばれるお土産ジャンル別

タイの民芸品雑貨 お土産
スポンサーリンク

こんにちは!さこまよです。
今日は、タイに行った際にオススメのお土産をご紹介します♪

実際に現地で買い集めたもの、駐在する友人への聞き取り調査により、ばらまきに最適なものや、仲の良い友達に喜ばれるもの、自分へのオススメのお土産たちを厳選しました。
あげてみて喜ばれたもの、買ってよかったと思ったものを中心にご紹介していますのでぜひご参考にしてみてくださいね♪

項目が多いので、目次から飛んでいただけます。

タイ雑貨編

NARAYA(ナラヤ)の布製品

ナラヤのトートバッグ

タイに行ったら一度は絶対立ち寄るべき、布製品、雑貨のお土産店「NARAYA(ナラヤ)」。
大きなデパートの中に入っていることが多いです。

私も大ファンでして、行くと大量買いしてしまいます。
というのも、縫製もしっかりしていて、丈夫で、可愛いのに、安い!!からです。
写真のような大きめのリボンが付いたトートは定番商品。
その他、可愛いポーチなどもあり、小さいものは一つ50バーツ~100バーツととても安いので女性へのばらまきお土産として最適この上なし!!

あげたら必ず喜ばれますよ!!

ナラヤのポーチ

いま一番人気なのはストライプのシリーズとのことでしたが、布のパターンは入れ替わるので行くたびに新しい発見がありワクワク♪

ナラヤ

上の写真左下の、3つセットのシリーズは昔から人気です。
私は大きなリボンのトートバッグを模様違いで5種類も買いましたよ♪(先頭写真)
ファスナーや内ポケットも付いて使いやすい!

日本でも楽天などで購入できるみたいですが、やはり現地でたくさんの品揃えから選ぶ楽しさはひとしおです。
ぜひ、立ち寄ってみてくださいね!

 

名前入りパスポートケース

名前入りパスポートケース

こちらはパスポートケース。
タイでは定番お土産となっているようです。
男女問わず喜ばれますし、名前をその場ですぐにいれてくれるのでオススメ!
たくさんの種類の中からケースを選び、飾りや名前を入れるレザーの色を選ぶことができます。
そして何と言っても、安い!
60~80バーツが一般的な価格です。
日本円で約240~300円!!

パスポートケース売り場

このような形で、豊富な種類のケースから選ぶことができます!
細長いレザーの見本から、名前を入れる色を選び、飾りも付けることができますよ。
カスタムする楽しさがありますね♪

こちらのお店は「チャトチャックウィークエンドマーケット」内にありましたが、似たようなお店が他にもたくさんありました。
MBKセンターというBTSサヤーム駅とナショナルスタジアム駅の間にあるデパート内にもあります。

Jim Thompson(ジム・トンプソン)のシルク製品

ジムトンプソンは、タイシルクを世界に広めたアメリカ人実業家。
ジムトンプソンが立ち上げたタイシルクのブランド「ジム・トンプソン」の製品ははタイへ行った際のお土産として定番となっています。
可愛い象柄のネクタイや、ポケットチーフ、ポーチなどが揃います。

タイでは数少ない、男性もので喜ばれるお土産が買えるお店なので、ぜひご主人や彼氏、上司などへのお土産探しにいかがでしょうか?

女性向けにも、可愛い柄のポーチやクッションカバーなど、商品は多岐にわたるので見ていて楽しいです♪

私も、次回は旦那用のネクタイでも買っていってあげようと思います。

タイ民芸品雑貨

タイ民芸品

こちらは「チャトチャックウィークエンドマーケット」で見つけたタイの民芸品雑貨。
その他、街の屋台やデパートのお土産コーナーでも見つけることができます。
値段は安く、10バーツくらいからあります。
まさにばらまきにうってつけ!!

タイの雑貨の宝庫、「チャトチャックウィークエンドマーケット」について、別記事でご紹介しますね。

ストール

ストール

タイでは布製品がとっても安く、ジムトンプソンのシルク以外にも、タイシルクのストールはいたるところで売っています。
セールをやっていたりすると、600バーツくらいで買えたりするので、オススメです。
空調が効きすぎていて寒いときなどにさらっと羽織ったり、日本では春先のオシャレにも使えますね!

ばらまきお菓子編

タイ限定コアラのマーチ

コアラのマーチ

タイ限定のコアラのマーチは伊勢丹やサイアムパラゴン(バンコク)などの大きなデパートの地下にある食品売り場(スーパーマーケット)いけばあります。
マンゴー味やチョコバナナ味がありました!

一つの箱に7袋入っているので、職場や学校でのばらまきお土産に最適!
パッケージが可愛いだけでなく、タイ限定感もあるし、味もトロピカル。

7袋入りで100バーツでした♪安い!

タイ限定トムヤムクン味プリッツ

プリッツ

こちらはタイ限定、トムヤムクン味のプリッツ。
トムヤムクン味の粉末がたっぷりかかって、味もピリ辛。
トムヤムクンの味、苦手なんだよねっていう方にあげてみたところ「これなら普通においしく食べられる」とのお墨付きをもらえたほど、日本人好みの味のスナックに仕上がっています!

12袋入りでこちらも100バーツほど。

ドリアンのお菓子

ドリアン

タイと言えば、ドリアン!
においが強烈なことで有名ですよね。

タイにはドリアンの味のお菓子の種類が豊富です。
職場や学校でのネタ作りにもなるし、ウケ狙いにはオススメです♪

写真はフリーズドライしたドリアンなので、においは結構なものですが、飴やビスケットなどの加工品なら少しにおいもマイルドになるので、気軽に試すことができます。

ドライマンゴー

ドライマンゴー

ドリアンはちょっと・・・という方でも、ドライマンゴーなら万人受け間違いなし!
タイのマンゴーは安くて美味しい♪
そんなタイで食べたマンゴーが忘れられない方のために、そしてばらまきお土産としてもオススメです。

タイの食品編

トムヤムクンセット

トムヤムクンセット

どのスーパーマーケットにも大体売っている、トムヤムクンセット!
本場の味が帰ってからも再現できます♪
ハーブやスパイスが詰まった袋が付いており、沸騰したお湯でスパイスの出汁がとれるので、とってもいい香り!

値段の幅も広く、一袋で安いものだと20バーツくらいからあります。

タイカレーペースト

カレー

こちらも、タイで食べたカレーの味をお家で表現できちゃう定番お土産、タイカレーペースト!
グリーンカレー、イエローカレー、レッドカレーなど、様々な種類がそろいます。
値段は同じく20バーツくらいからと幅広く展開。

作り方も英語できちんと併記されているので安心♪

インスタントラーメン

ラーメン

種類が豊富でクセになる味!
一番多いのはトムヤムクン味かと思いましたが、タイ風焼きそば味など本当にいろいろあります。

10袋入りで50バーツほどからありますので、ばらまきお土産としてもオススメです。

パッタイキット

パッタイキット

タイで必ず一度は食べるパッタイのキットです。
スパイスやペースト、麺付きのものとペーストのみのものがあります。
こちらもピンキリという感じで、幅広い価格からそろいます。
味の再現性は高いです!!

チキンサテの素

チキンサテの素

タイに来たら一度は食べるべき、甘辛がクセになる焼き鳥、サテ。
あの味が再現できてしまうのです!!

焼き鳥に塗ればあっという間に出来上がり♪
こちらは80バーツほどですが、価格も幅広いです。

おかゆの素

おかゆの素

こちらも種類が豊富。
お湯と鍋と卵だけあれば写真のようなおかゆが完成!
このおかゆ、コンビニなどにもカップ入りのものが売っていますので、万が一タイでお腹を壊した時にも救世主になってくれます(経験談)。

有名どころだと「クノール」などのメーカーも出しています。

価格は一袋12バーツくらいから。
安くて美味しいのでばらまきにも最適なうえ、自宅でタイの味を手軽に再現できます。

タイの調味料編

チリソース

チリソース

こちらは甘辛い味がクセになる、チリソース!
タイで買うと12バーツからあるので、60円くらいで入手可能です!
私は生春巻きにつけて食べたり、フライドポテトにかけて食べたりしますよ。

ナンプラー

ナンプラー

こちらもタイで買うと安く、16バーツくらいからあります。
自宅でエスニック料理を作る際には不可欠の調味料です!
作ったパッタイやおかゆなどにかけたりすると一層味が際立ちますよ♪

タイ自然派コスメ編

マダムヘンの石鹸

マダムヘン

こちらは、タイお土産でも定番になりつつある、「マダムヘン」の石鹸です。
何がすごいって、とっても肌に優しい天然素材、ウコンやショウガ、メントールなどが配合されていて、洗いあがりがとってもすっきりすることです。
ニキビやシミ、体臭予防、発疹などに効果があるようです。

お値段も安く、1つ34バーツと、120円くらいなので、ばらまきにも最適

PHUTAWAN(プタワン)のハーブ製品、コスメ

PHUTAWAN(プタワン)はタイの自然派コスメブランドです。
アロマディフューザーやアロマオイルの他、レモングラスやココナッツ、ラベンダーを配合したボディスクラブやシャンプーなど、豊富な品揃えです。

また、お値段もお手頃で、お土産にもオススメ!!
ちなみに店舗は多く、バンコクでは「アジアティーク」や「チャトチャックウィークエンドマーケット」にも店舗があり、サイアムパラゴンなどでも扱っています。

プタワンのアロマオイル

アロマオイル。
これは180バーツでした。他のメーカーより安いです。

ココナッツオイル

ココナッツオイル

ココナッツオイルは様々なブランドから出されており、スーパーやドラッグストア、自然派コスメショップなどで手に入ります。

体だけでなく、顔や髪に塗ることができます。
値段も安く、小さいボトルなども売っているのでばらまきお土産にも向いています。

HARNN(ハーン)の自然派スパグッズ

ハーンのシャンプートリートメント

タイの有名スパブランド、HARNN(ハーン)のスパグッズです。
全てオーガニック、天然成分を使用し、香りがとっても良い!
また、品質も良く、お悩み別に最適のラインナップがあります。
私は自分用に、ダメージ・ドライヘアのためのシャンプーとトリートメントを購入♪
香りもよく、髪がサラサラ、潤いを取り戻しました!

それぞれ650バーツでした。

少々高いので、自分へのお土産かなと思います。

一方、香りのよい石鹸は1つ100バーツなので、ばらまきお土産としてもオススメですよ。

THANN(タン)は日本でも有名なタイ発スパブランドです。
高級ブランドですが、私は以前、ホテルのアメニティでシャンプーを使ってから、その香りと、髪がしっとりまとまる品質に感動してから知るようになりました。

シャンプーの他にもハンドクリーム、マッサージオイルなど、商品の種類も豊富です♪

マッサージオイルは990バーツでした。

ラーマーヤナ柄フェイスパック

フェイスパック

これは見つけてちょっとうれしかった、ラーマーヤナという叙情詩の英雄や、タイの伝統的な鬼の柄を印刷した「フェイスパック」。
ウケ狙いのお土産として喜ばれそう♪

サイアムパラゴンにありましたよ。

タイの薬用品編

薬用アロマクリーム(タイガーバームのようなもの)

 

アロマクリーム

タイでマッサージに行くと、鼻をつんと突くような、爽快感のある香りがするクリームを塗られることが多いです。
スッとするので足や肩の疲れに効きます。
タイガーバームのような香りがして、こめかみなどに塗ると頭痛が和らいだり、何かとお役立ちの薬用のクリームです。

こちらは150バーツでした。

ヒルドイドクリーム

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Yuko_さん(@_yuuuuuko_0)がシェアした投稿

タイではドラッグストアでヒルドイドクリームが買えます。
日本では皮膚科で処方してもらう必要があり、かつ、タイのもののほうが成分が濃い?そうでより保湿力が高いんだそう。

そのため、タイのお土産として人気なんです♪

ヒルドイドクリームには「青いパッケージ」と「ピンク色のパッケージ」があり、青色のほうが成分量が多いとのことで、値段もお高め。
とはいっても、100グラムで300バーツくらいなので、安いですね。

ヤードム

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ヨシコさん(@000aotake000)がシェアした投稿

ヤードムとは、メントールが入っていて嗅ぐと鼻がすっきりと通るというもの。
このヤードムを鼻に突っ込んだまま町中を歩く人などが普通にいるので、最初は何事かと思いました(;^_^A

私も友達からお土産でもらって、なんだろなと思っていたのですが、タイに行ってみて納得。
タイでは一般的な日用品であり、鼻づまりのほか、気分転換、眠気覚まし、頭痛の時に使用されているそうです。

本当に鼻がスッと通るので、オススメです!!

値段も20バーツくらいと、とても安いのでお土産にも人気なんだそうです。

おわりに

いかがでしたか?
タイに行った際に必ずチェックすべきお土産をご紹介しました。

雑貨、食品、コスメ、スパグッズ、薬品など、多用なお土産がたくさん!!

旅のだいご味の一つでもある、ショッピングをお楽しみください♪

なお、バンコク買い物旅にオススメのホテルについては、以下の記事を参考にしてくださいね♪

シャングリ・ラ ホテルバンコク のレビュー♪リゾート感満載&アクセス便利!

ホテルクローバーアソーク外観

ホテルクローバーアソークはバンコク女子一人旅にオススメ♪

関連