こんにちは!さこまよです♪
台北と言ったら、やっぱりグルメ!!
先日の2泊3日の台湾旅行では、台湾通に事前にオススメのお店をいくつか聞いてから、実際にいくつかのお店に足を運んで、オススメ料理を食べ歩いてきました!!
今日は、感想も含め、台北に行ったら食べるべきオススメなグルメ、お店をジャンルごとにご紹介します!
台北オススメグルメ~B級グルメ編~
台北と言えば、道端に突如現れ、良い香りを漂わせる立ち食いB級グルメやローカルなレストランで提供される安くて美味しい食べ物が豊富なことで有名ですよね。
地元の人が並んででも食べたいローカルB級グルメを中心に、ご紹介します♪
阿宗麺線|かつおだしが効いたモツ入り激うま素麺

台北の原宿、とも言われる西門で人だかりができている大人気店、「阿宗麺線」。
座席はなく、メニューも麺線のみ。
それでも地元の人で賑わい、店先で美味しそうに食べる姿を見てはどうしても素通りができなくなります。
麺線というのは、素麺のような細い麺を煮込み、柔らかくして蓮華ですくって食べるB級グルメ。
ここの麺線のスープはカツオだしが効いていて、ニンニクのコクと、豚のモツが入った日本人好みの味!
大と小の2種類が選べます。
大は70ドル、小は55ドル。
先にお支払いをし、パクチーを入れるか入れないかだけを伝えると、お兄さんが器に盛ってくれます。
食べてみると、カツオだしの風味と麺がマッチして、美味しすぎて頬っぺた落ちました!!!
トッピングにはパクチーが掛っており(パクチーは乗せないことも可)、最初はそのまま、次に唐辛子、黒酢、ニンニクのスープをセルフでかけて味の変化を楽しむことができます。

阿宗麺線
住所:台北市萬華區峨眉街8之1號
営業時間:【月~木】10:30~22:30、【金~日】10:30~23:00
休業日:なし
天津葱抓餅|外はサクサク、中はモチモチ!台湾風お好み焼き

永康街にある、行列の絶えないテイクアウト専門のネギ餅のお店、「天津葱抓餅」!
こちらも列が2重3重にもなり、地元の高校生らも並んで食べる、ザ・ローカルB級グルメの大人気店。
列は長くても回転が早いので、躊躇せず並んでみてください!!
メニューは8種類。
- 原味:オリジナル(シンプル)…25ドル
- 加鶏蛋:たまご…30ドル
- 九層塔加蛋:台湾バジル、たまご…35ドル
- 火腿加蛋:ハム、たまご…40ドル
- 起司加蛋:チーズ、たまご…40ドル
- 總匯:ミックス(たまご、台湾バジル、チーズ、ハム)…50ドル
- 玉米蛋:とうもろこし、たまご…40ドル
- 玉米起司蛋:とうもろこし、チーズ、たまご…50ドル
ネギを練りこんだ生地を手際よく丸く広げ、焼いて、ソースや具を挟んで提供されます。

待ち時間もいい匂いがして、早く食べたくて食べたくて。
私はシンプルに「オリジナル」を注文。
中に何も入っていませんが、しょうゆベースのオリジナルソースが掛っており、外はサクサク、中はモチモチ!
味もしっかり塩味で、クセになる味です!!
お店の前を通るだけで良い香りがするので、何度でも食べたくなってしまいます。
次はトウモロコシチーズを食べるぞ。
天津葱抓餅
住所:台北市永康街6巷1號
営業時間:11:00~22:30
休業日:なし
宜品福州乾拌面|絶品!台湾風まぜそば

忠孝敦化にある、汁なしのまぜそばのお店。
人気店だけあり、お昼時でなくともお客さんがひっきりなしに訪れています。
まぜそばのみならず、いろいろなメニューがある食堂です。
入り口を入ると、注文用紙と鉛筆があるので、それに注文を書き込むスタイルなので、観光客でも気軽に入れます。
また、お店の人も親切♪
いちばんオススメはやはり、まぜそば「乾拌面」だとのことですが、その他にも青菜の炒め物と「総合湯」という、ワンタンと白身魚のつくねの入ったスープを注文しました。

まぜそばは一見超シンプル。
茹でた麺に、汁はなく、上にネギが掛っているだけの様に見えます。
そこに、オリジナルのソースをかけて食べ、まぜて食べます。
感想は、「う、うますぎる…」
シンプルすぎてどうなんだろうという見た目でしたが、予想をはるかに上回る、しっかり味で、日本でいう「ペヤングソース焼きそば」の塩味バージョンみたいな感じ。
その他に注文したワンタンスープもオススメらしく、とっても美味しかったです。
宜品福州乾拌面
住所:台北市大安區忠孝東路四段216巷32弄5號
営業時間:10:00~22:00
休業日:なし
好公道の店|肉汁たっぷり小籠包が美味しい台湾料理の店!

永康街にある、人気台湾料理のお店、「好公道の店(好公道)」。
地元グルメ格付け本でも選ばれた庶民派の名店です。
小籠包が絶品だとして地元民で賑わいます。
普通の小籠包はもちろん、カニみそ入りの小籠包はとっても美味しい!!
その他、「蝦仁焼売」(エビシュウマイ)や「蘇式湯包」(ワンタン風小籠包)も人気です。
青菜の炒め物や酸辣湯を副菜に、台湾ビールと共に召し上がれ♪

お店は食事時は混雑しており、満席です。
少し遅めのディナーの時間に行くとすんなり座れます。
価格も庶民的で、小籠包8個で120ドルなので、コスパに大満足!!

好公道の店
住所:台北市大安區永康街28-1號
営業時間:9:00~21:00
休業日:水曜日
永楽担仔麺|孤独のグルメで紹介された庶民派食堂

こちらは布問屋の町「永楽市場」近くにある、ローカル食堂で、あの人気グルメドラマ「孤独のグルメ」でも紹介されたお店です。
どローカルな雰囲気なのに、日本語メニューがあり、価格もとっても庶民的でコスパ抜群!
鶏肉飯、魚団子スープ、担仔麺が有名なようです。

私は魯肉飯が大好きなので、まよった挙句、鶏肉飯ではなく魯肉飯にしましたが、味が染みていてとっても美味しい!
また、スープも魚団子スープではなく、大根の入ったスープを選びましたが、優しい味わいでほっこりする味。
担仔麺はあっさりしていて軽くペロリと食べられます。
全部で1人300円くらいでした。安い!
お昼時は結構混雑していて、日曜日の永楽市場がお休みの日だったにも関わらず、満席でした。
五郎さん効果か、日本人の方もちらほらいらっしゃいました。
その他、お弁当や、五郎さんが食べた料理がセットになった「井之頭五郎セット」なるものもあるらしい!ので気になる方はぜひ♪
お店のおばちゃんも親切です。
永楽担仔麺
住所:台湾台北市大同區南京西路233巷20號
営業時間:11:30~20:00
休業日:なし
台北オススメグルメ~朝ご飯編~
台湾と言えば、朝ご飯屋さんが多いことで有名。
通勤前のサラリーマン、通学前の学生などに朝ご飯を提供します。
今回は数ある朝ご飯屋さんの中でも、現地の人にも大人気のお店をご紹介します♪
秦小姐豆漿店|しっかり味の鹹豆漿

第一に私がオススメしたいのは、「秦小姐豆漿店」。
松山空港近くにあり、朝ご飯店でも遅めの14時まで営業しています。
お店の人の感じもよく、日本語が話せる女の子がとても親切にオススメなどを教えてくれました♪
地元の人に人気で、朝は混みあいます。
私が頼んだのは、まず、上の写真の「鹹豆漿(シェントウジャン)」。
どの朝ご飯屋さんにもメニューにある鹹豆漿ですが、ここのお店は絶妙なしょっぱさと豆乳の優しさがマッチしてとても美味しかった!
他のお店に比べて、味がしっかりしているので私は一番好きです。
そして、みそベースのソースが激うまの「蛋餅」。
これもどの朝ご飯屋さんにもある、いわゆる玉子焼き。
台湾の卵焼きは中にいろいろな具がはいっていて、お店ごとにオリジナリティがあります。

こちらのお店の蛋餅は、みそベースのソースが掛っていて、めちゃウマ!!
ペロリと食べられちゃいます。

そしてこちらの小籠包は、いかにも手作りの、見た目は不格好ですが、生地がもちもちで、優しい味。
朝ご飯にぴったりの、生地が少し厚めで腹持ち良し!

そしてお次は大根餅。
大根をすりおろして小麦粉などで丸め、焼いたもの。
こちらもソースとうまく絡み、とても美味しい!!!

最後に、朝ご飯を食べながら飲むのは、「甜豆漿」!
豆乳に優しい甘さが加わった飲み物。
豆乳が苦手という人でもすっきりのど越しさわやかな、健康志向のドリンクです。
日本のコンビニでも売ってくれたら毎日買いたいレベル。
秦小姐豆漿店の情報
住所:105台北市松山區延吉街7-6號
営業時間:5:30~14:00
休業日:なし
阜杭豆漿|クレープみたいな蛋餅がオススメ

さて、お次はガイドブックにも必ず載っている「阜杭豆漿」。
善導寺駅から徒歩3分、華山市場2階のフードコート内にあります。
地元の人にも大人気の有名店で、連日行列が絶えません。
私たちが行ったのも11時半頃で遅めでしたが、30分近く並んだと思います。
2階の店舗ですが、1階の外まで続く行列!
行列は2階のフードコートにつながり、カウンターではおばちゃんたちが慌ただしく注文を取っています。
座席は自由。

混雑しているので、てきぱき注文しないとおばちゃんにキレられます。
めっちゃ怖かった~~
できればあらかじめメニューを決めてメモを渡すとスムーズでしょう。
もしくは、写真と番号付きのメニューがあるので、それをもらって指さしで注文するのがオススメ。
頼んだのは、もちろん、「鹹豆漿」です。
味は薄味の優しいお味。
おばちゃんの怖さも癒されました。
ただ、1人1つ、2人で2つ頼んだら、おばちゃんに
「多すぎるんじゃないの!?(# ゚Д゚)??アアン!??」
となぜか怒られました。
確かに、結構ボリューミーなので、他のメニューも頼むなら2人で1つくらいでちょうどいいかも。

そして、おばちゃんが怒りながら熱心にオススメしてくれたのが、「厚餅夾蛋(ホウビンジャーダン)」です。
メニュー番号にすると12番。
今こうして振り返ると、怖いながらもいろいろオススメしてくれてたんだなあ、あのおばちゃん。

厚めの小麦粉でできたパンに卵焼きが挟んであるイメージです。
卵には出汁で味付けしてあるので、薄味だけどおいしい!
結構お腹にたまるので、これだけでもいい朝ご飯になります。
そして、私が一番おいしいと感じたのが、「蛋餅」。
定番朝ご飯の一つですが、ここのお店のはクレープ上の薄い生地に卵が挟まり、つるんと食べられる♪

そして、優しい味の「甜豆漿」も忘れずに注文♪
温かいものと冷たいものが選べます。
温かいものと冷たいものを1つずつ頼んだつもりでしたが、2つとも冷たいものが出てきちゃいました。
すっきり薄味でごくごく飲めました!

阜杭豆漿の情報
住所:100台北市中正區忠孝東路一段108號
営業時間:5:30~12:30(なくなり次第終了)
休業日:月曜日
葉家肉粥|優しい味の肉粥を提供する屋台

こちらはザ・ローカル感たっぷりの屋台の朝ご飯のお店。
陽気なおじちゃんが出汁と一緒に食べるおかゆをふるまってくれます。
こちらのおかゆ、どちらかというと、鍋の後に食べる雑炊のような、牛骨出汁のスープが染み入る優しいお味。
こちらのおかゆと、上の写真中央の「紅焼肉揚」を同時に注文する人が多いようでした。
揚げた衣がついたチャーシューのような豚肉のおかずで、薄味のおかゆとよく合う♪

お店は、このような屋台が多く連なるエリアにあり、写真の一番手前のお店の一つ奥の屋台。
この日は雨だったのに、地元の人で賑わい、次から次へとお客さんが絶えません。
私たちが入った後にすぐに満席になってしまいました。
ちなみに、お隣の「原汁排骨湯」と書いてある屋台も、人気店だそうなので、併せて訪れてみるのもオススメ♪
次はぜひ行ってみたい!
迪化街の近くにあり、こんなローカル感満載の屋台街。
ドキドキするけど、優しく迎え入れてもらえますよ♪
葉家肉粥の情報
住所:103台北市大同區保安街49巷
営業時間:9:00~15:00
休業日:なし
台北オススメグルメ~スイーツ編~
台湾の伝統スイーツと言えば「豆花」や「タピオカ」、「餅」などを使ったものが有名で、甘すぎないその優しい味わいは、日本でも若い人の間で大きなブームになっていますね。
台北に行ったらぜひ訪れていほしいお店をピックアップしてみたので、参考にしてみてください。
庄頭豆花担|豆花(トウファ」が美味しい人気店
台湾通が「絶対行ったほうがいい」という豆花のお店です。
豆花とは、豆腐よりも柔らかい、フルフルの食べ物で、これにタピオカやお餅、寒天、小豆、甘いシロップをかけて食べるデザート!
ご紹介するのは、忠孝復興駅から徒歩10分ほどのところにある「庄頭豆花担」です。

写真奥側は冷たい豆花で、手前が暖かい豆花。
手前の暖かい豆花には黒砂糖ソースが掛っていて体が温まる…。
冷たい豆花にはプレーンと黒豆の豆花の2種類が入っています。
暖かい豆花は黒豆の豆花のみ選ぶことができました。

豆花のトッピングは選ぶことができ、全部乗せもできます♪

豆花のほんのり優しい甘さとトッピングのお餅や豆、寒天などがマッチ。
全体的に甘すぎず上品で健康的な味。
美味しすぎてあっという間にペロリと食べられちゃいます。
それでもカロリーも低く、健康に良いものばかりが入っているので罪悪感ゼロ!
1杯50元。
- 住所:台北市市民大道四段73号
- 営業時間:12:00~22:00
- 休業日:なし
御品元冰火湯圓|氷の上に熱々のゴマ団子!
さて、お次も台湾通オススメのお店。
現地でも芸能人が多く訪れることで有名の人気店。
台北101のすぐ近く、MRT信義安和駅から徒歩7分のところにあります。

オススメはこの「冰火湯圓」!
かき氷の上に、あっつあつのゴマ団子とピーナッツ団子が!!
団子は伸びの良いもちもちの生地で、柔らかいです。
かき氷に甘いシロップをかけ、かき氷とあつあつの団子を一緒に食べるともう、ウマいのなんのって!!
団子を全部食べた後は、純粋なかき氷として、シロップを追加でかけて食べます♪
1杯70元。
この「冰火湯圓」以外に、「酒醸加蛋湯圓」もオススメだそうです♪

- 住所:台北市大安區通化街39巷50弄31號
- 営業時間:18:00~24:00
- 休業日:なし
東區粉圓|タピオカデザートのお店
お次は行列必至の人気台湾デザートのお店「東區粉圓」です。
タピオカをメインに、豆花やお餅、小豆、ピーナッツ、豆、ゼリーなどをトッピングしたデザートが食べられます♪

温かいものと冷たいものが選べます。
冷たいものは、
- 粉圓:タピオカとトッピング3種類を選ぶもの
- 豆花:豆花とトッピング3種類を選ぶもの
- 任選:好きな具材を4種類選ぶもの
- 綜合粉圓:タピオカとお任せトッピング3種類
温かいものは、
- 紅豆湯:おしることトッピング3種類
- 焼仙草:仙草ゼリーとトッピング3種類
- 糖水:シロップとトッピング3種類
- 豆花:豆花とトッピング3種類
の全部で8種類のメニューがあります。

写真奥は、冷たい豆花におまかせトッピング、手前は冷たいタピオカにおまかせトッピングです。
トッピングにこだわりたい場合はお任せじゃない方がオススメ♪
タピオカはとってもお腹にたまるので2人で1つでも十分かも。
優しくて健康的なお味。
1杯60元。
営業時間:11:00~23:30
休業日:なし
騒豆花|季節のフルーツをふんだんにつかった豆花が人気
お次は季節のフルーツをふんだんにつかった豆花が人気の「騒豆花」!
甘いシロップをかけた伝統的な豆花やピーナッツを使った豆花もありますが、フルーツを使った豆花は他のお店ではなかなか見ないので、ぜひここで味わってみてください♪

フルーツを使った豆花は季節によって、フルーツが変わります。
- 4月~10月:マンゴーとスイカの豆花
- 11月~3月:イチゴの豆花
- 年中提供:バナナの豆花
その他、定番メニューとしてピーナッツ豆花もあります。
私はイチゴを食べましたが、豆花と白いタピオカにイチゴの甘酸っぱさが絶妙にマッチ。
これだけイチゴが乗っていても85元なので安い!
また、私が行ったのは2号店でしたが、内観はオシャレで洗練されていました。

1号店
- 住所:台北市延吉街131巷26号
- 営業時間:12:30~22:30
- 休業日:日曜日
2号店
- 住所:台北市敦化南路一段236巷36号
- 営業時間:11:30~21:30
- 休業日:なし
Sugar Miss|大理石ケーキが人気のカフェ
MRT国父記念館駅の近くにあるカフェ「Sugar Miss」では、なんと大理石のようなケーキが提供され、これがインスタ映えすると話題を呼んでいます。
チーズケーキの上に大理石風のソースが掛っているものや、中からフォンダンショコラの様にアイスがが出てくるものも。
トッピングでタピオカもあります。
View this post on Instagram
味も甘さ控えめで美味しい!と評判です♪
便利な立地にあるので、買い物や観光に疲れたら寄ってみてくださいね。
台北オススメグルメ~ドリンクスタンド編~
台北にはタピオカミルクティーやフルーツジュース、スムージーやお茶を提供するカフェやドリンクスタンドがたくさんあります。
美味しくて健康に良いだけでなく、色使いがカラフルで、パッケージも可愛いので、インスタでも話題になっています。
女子なら誰でもテンションアップすること間違いなしのカフェやドリンクスタンド、ぜひご参考にしてみてください♪
花甜果室|インスタ女子に人気!カラフルスムージーのドリンクスタンド
View this post on Instagram
台北のMRT忠孝復興駅と忠孝敦化駅の間にあるドリンクスタンドです。
このエリアはほかにもドリンクスタンドやオシャレなカフェがたくさんあります。
エリア的には、東京でいう青山的な雰囲気♪
上のインスタは私のアカウントですが、飲んだのは「紫光宇宙火焔」という、バナナと紫芋、オーツ、ヨーグルトなどを混ぜたスムージーで、115ドル。
味は優しい味で、甘すぎず、自然の果物の甘さ。
他にも色々な味と種類があります♪
View this post on Instagram
土日は混みあうという話でしたが、私たちが行ったのは月曜日の昼すぎであったため、全く混雑しておらず、売り切れのメニューもありませんでした。

店のオープン時間は13時からなので、そこだけ注意!
Bobii Frutii|美しい色のタピオカを使ったお茶専門店
View this post on Instagram
こちらは、MRT東門駅近くにある永康街の中にある「Bobii Frutii」というタピオカとお茶の専門店です。
カラフルではありますが、すべて、無添加、天然素材で作られています。
私が飲んだのは上のインスタで紹介している、一番人気の「Pandora Treasures」です。
ピンクと紫が可愛い!
View this post on Instagram
様々な種類がありますね♪
味は優しく、いい香りのお茶を利用しており、タピオカにもほんのり甘さを感じるくらい。
ビタミンや健康にいいお茶の素材を吸収できそうです♪
そして、店内もとっても静かで、店員さんも優しくて、とっても落ち着く空間です。
観光で疲れた時に寄ってみるのもよいかも。

Meat Up!|インスタ女子の間で大定番!スムージーのカフェ
View this post on Instagram
こちらの「Meat Up!」はバーガー屋さんで、他にも軽食や可愛いパンケーキが食べられます。
しかし、有名になったきっかけはその可愛すぎるドリンク!
人気インスタグラマーがプロデュースしているとか。

店内には様々な色や柄の壁紙やアートがあり、それをバックにカラフルなドリンクの写真を撮ると、とっても可愛い、「映え写真」がとれます♪
View this post on Instagram
可愛いドリンクだけでなく、可愛いパンケーキも食べたかったなあ。
View this post on Instagram
Meat Up !
住所:台北市西門町武昌街二段1樓124號-4
営業時間:火~木 11:30~21:00、金 11:30~22:00、土 11:00~22:00、日 11:00~21:00
休業日:月曜日
GOCHA Bar|イチゴを使ったスムージーが可愛すぎ!
View this post on Instagram
GOCHA Barにはオシャレでインスタ映えする可愛いドリンクが様々扱われています。
特に人気なのが、このボリューミーなイチゴのパフェ!
イチゴの断面でカップに柄を描くところとか、凝ってる~~♪
View this post on Instagram
他にも、パイナップルのシェイクに、キウイの断面をカップに貼り付けてとってもオシャレな飲み物にしたり、センスがすごい。
そして、フルーツが安くて美味しい台北だからこそ、これだけふんだんに果物を使っていようと値段はお手頃。
テンションが上がってしまう飲み物ばかり~~!!!
おわりに
以上、台北に行ったら絶対に食べたいオススメグルメをご紹介しました♪
台湾通の方に聞き、行ってみて実際に美味しかったお店のみをご紹介しているので、外れなし!
数あるレストランやグルメの中から、限られた日数を最大限活用して食べに行くべきお店を選ぶ際に、参考にしてみてくださいね!!