こんにちは!さこまよです。
ローマは遺跡や美術館がたくさんあるだけでなく、食べ物も美味しいし、買い物も楽しい大好きな場所。
今回はそんなローマを初めて訪れる方に向けた【2泊3日ローマ観光モデルコース】をお届けします!!
定番の観光スポットだけでなく、お土産の買い物にオススメな場所、レストランやカフェ、ジェラート店などの情報も盛り込んだモデルコースとなりますので、ぜひご参考にしてください♪
長いので、以下目次からお目当ての記事に飛んでいただいてもOKです!
ローマ2泊3日観光モデルコース概要

イタリアに旅行される際はまずローマ入りして、そのあとにヴェネツィアやフィレンツェ、ミラノやナポリなどに行かれる予定を立てる方が多いのではないかと思います。
そうするとローマで観光に使える時間は大体2~3日だろうと思われます。
ということで、2泊3日で主な名所を回り、買い物も楽しみ、美味しいレストランで食事をするオススメプランを考えてみました♪
青番号=1日目、赤番号=2日目、黄番号=3日目
1日目
- 9:00 コロッセオ見学
- 10:00 フォロ・ロマーノ見学
- 11:00 パラティーノの丘
- 12:00 チルコ・マッシモを外から眺める
- 12:30 ヴェネツィア広場で記念撮影(ヴィットリオ・エマヌエーレ2世統一記念堂を見る)
- 13:00 Hosteria Grappolo d’oroで絶品カルボナーラを食べる
- 15:00 ナヴォーナ広場で記念撮影
- 15:30 パンテオン見学
- 16:30 GIOLITTI(ジョリッティ)でジェラートを食べる
- 17:00 トレビの泉で願い事
- 17:30 スペイン広場で記念撮影
- 18:00 コンドッティ通り周辺でブランド物やお土産物を見る
- 20:00 Fiaschetteria Beltrammeでローマ料理を堪能
2日目
- 9:00 サン・ピエトロ広場で記念撮影
- 9:30 サン・ピエトロ大聖堂を見学
- 10:30 ヴァチカン美術館見学
- 13:00 Ristorante dei Museiでピザを食べる
- 15:00 Castoroni(カストローニ)でお土産を買う
- 15:30 Coin Excelsior(コインエクセルシオール)で雑貨ハント
- 17:30 サンタンジェロ城見学
- 18:30 Caffetteria Ristorante Le Terrazzeでローマの街の絶景を眺めながらエスプレッソを飲む
- 20:00 Il Giubileoで海鮮料理を食べる
3日目
- 9:00 ボルゲーゼ公園を散策
- 11:00 ポポロ広場で記念撮影
- 11:30 Pane e Salameのパニーニでお腹を満たす
- 12:00 コルソ通りでショッピング
- 15:00 真実の口で記念撮影
- 16:00 EATALY(イータリ―)でお土産を買う
- 18:00 EATALYの中でディナー
アクセスしやすいようにルートを組んでみましたが、ご都合に合わせて組み替えたりアレンジし直してみてください♪
それでは、詳細をご説明します!
ローマ観光1日目
コロッセオ

紀元72年から8年かけて建設された古代円形劇場。
ローマのシンボルとして有名です。
ローマ時代の円形劇場の中でも最大の大きさで、なんと東京ドームと同等規模の5万人の観客を収容したそうです。
地下は猛獣や奴隷を収監した檻や闘技の準備室として使用されました。
ここで活躍した剣士はグラディエーターと言われ、猛獣と戦って観客を沸かせました。
強いグラディエーターはヒーロー的な人気を集めたと言います。
コロッセオに入るには長い行列に並ぶ必要があるため、事前にチケットを予約しておくことをオススメします。
後ほどご紹介するフォロ・ロマーノと共通のチケットになるので、併せて訪れると良いですね。
また、午後は混むので、朝一番で行くと比較的空いていると思います。
コロッセオ(colosseo)
- 住所:Piazza del Colosseo
- アクセス:地下鉄B線 Colosseo駅
バス 75番・81番・673番・175番・204番
トラム3番 - 公式サイト(チケットページ)
フォロ・ロマーノ

フォロ・ロマーノはローマの広場という意味で、古代ローマ帝国時代に市民生活・政治・宗教の中心となって栄えたエリアです。
紀元前8世紀に建てられ、神殿や広場、公文書館、政治が行われた場所など、ローマ時代の遺構が残っています。
歴史好きな人は何時間いても飽きないですね♪
フォロ・ロマーノに入るにもチケットが必要ですが、コロッセオと共通のチケットなので事前チケットを予約して併せて訪れてみることをオススメします。
フォロ・ロマーノ(Foro Romano)
- 住所:Largo della Salara Vecchia 5/6
- アクセス:地下鉄B線 Colosseo駅
バス 75番・ 81番・673番・175番・204番
トラム 30番 - フォロ・ロマーノ公式サイト
パラティーノの丘

パラティーノの丘はフォロ・ロマーノの横にある、ローマにある7つの丘のうちの一つで最も歴史が古い丘です。
この丘からはローマの絶景が見渡せ、特にフォロ・ロマーノなどを上から見下ろすことができます。
フォロ・ロマーノと共通のチケットなので、フォロ・ロマーノに行かれた後に上ってみることをオススメします♪
パラティーノの丘
- 住所:Via di San Gregorio 30
- アクセス:フォロ・ロマーノと同じ
- 公式サイト:フォロ・ロマーノと同じ
チルコマッシモ

チルコマッシモはコロッセオやフォロ・ロマーノからすぐ近くにあるので、フォロ・ロマーノを訪れたついでに見ることができます。
縦長な芝生の生えた敷地は古代ローマ時代、騎馬戦車競技場であり、競技場を囲むようにして遺跡が残されています。
時間がなければ中まで入らなくとも外から全体を見渡すことも可能です。
チルコマッシモ
- 住所: Via del Circo Massimo, 00186 Roma RM, イタリア
- チルコマッシモHP
ヴェネツィア広場(ヴィットリオ・エマヌエーレ2世統一記念堂)

ひと際目を引く大きな建物のふもとは主要な道路の起点ともなっている大きな広場となっており、ここがヴェネツィア広場です。
その大きな建物が、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世統一記念堂です。
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世統一記念堂は、白い大理石でできており、イタリアの統一を記念して1911年に建てられたものです。
建物の下方には無名戦士の墓があります。
このヴェネツィア広場はフォーリ・インペリアーリ通り、コルソ通り、プレビシート通りが接続するロータリーとなっているため、多くのバスが発着していますので観光の拠点となります。
なお、ヴェネツィア広場とポポロ広場を結ぶのがコルソ通りで、ショッピング天国です(後述)!
ヴェネツィア広場
- 住所:Piazza Venezia
- アクセス:テルミニ駅からバスで40番、84番、H番
レストラン「Hosteria Grappolo d’oro」

Grappolo d’oloではまさに本場のカルボナーラが食べられるお店として地元の人にも人気のお店♪
こちらのカルボナーラは卵の黄色がしっかりと付いていて、パルミジャーノチーズの味が濃厚です。
カルボナーラの他にも、アマトリチャーナなどのローマ伝統の料理が食べられるのでオススメです。
なお、こちらは観光の中心エリアにあるため、ピーク時に行く場合は予約していけると良いですね。
Hosteria Grappolo d’oro
- 住所:Piazza della Cancelleria, 80, 00186 Roma RM
- 営業時間:12:30~15:00(日曜のみ12:45~15:00、水曜日はランチ営業なし)、18:30~23:00
- Hosteria Grappolo d’oroの公式HP
ナヴォーナ広場

ナヴォーナ広場は17世紀に造られた広場で、有名な泉(噴水)があることで有名です。
広場は建物で取り囲まれた空間で、ローマ人の憩いの場となっています。
古代ローマ時代は競技場であった敷地を広場にしたため、縦長の形になっているそうです。
広場には「ムーア人の泉」「四大河の泉」「海神ネプチューンの泉」があります。
中でも四大河の泉はベルニーニの傑作で、4体の彫刻がそれぞれナイル川、ガンジス川、ドナウ川、ラプラタ川の4つの大河が擬人化されており、これがすべて法王の影響下にあることを示しています。

ナヴォーナ広場
- 住所:Piazza Navona, 00186 Roma RM
- アクセス:テルミニ駅から40番、64番のバス
パンテオン

パンテオンは紀元前27年に建立された神殿です。
80年頃に火災にあい125年に再建されましたが、現存する最古の石造り建築です。
ローマ帝国がキリスト教を国教とした後も、609年に教会に転用され、イタリア王国初代国王ヴィットリオ・エマヌエーレ2世及び息子のウンベルト1世のお墓があります。
16本の円柱は全て一枚岩でできており、天井にある窓から自然光が差し込む様と相まって神秘的かつ荘厳な内観となっています。
ただし、入る際には長い行列に並ばないといけません。
パンテオン
- 住所:Piazza della Rotonda, Rome
- 開館時間:平日 8:30~19:30(最終入場19:15)、日曜 9:00~18:00(最終入場17:45)
- 休館日:1/1,5/1,12/25(その他祝日は9:00~13:00開館)
- アクセス:地下鉄 (line A)Barberini駅、バス 30, 40, 62, 64, 81, 87,492 番「Largo di Torre Argentina」駅下車
- パンテオン公式HP
GIOLITTI(ジョリッティ)

ジョリッティは創業1900年の老舗ジェラート店。
「ローマの休日」でアン王女が食べたジェラートとしても有名ですね♪
パンテオンから徒歩ですぐなので、観光のついでにぜひ寄ってみてください。
たくさんのイタリアらしい味をそろえており、素材の味が生きていて絶品です!
その他、ローマのオススメジェラート店は以下の記事でもご紹介しています。
GIOLITTI(ジョリッティ)
- 住所:Via degli Uffici del Vicario, 40, 00186 Roma RM
- 営業時間:7:00~翌1:00
トレビの泉

トレビの泉は言わずと知れたローマの有名な観光スポットですね。
ローマでは最大級の噴水で、海神ネプチューンと馬車を引く半魚人の小海神トリトンを中央に配置したローマのバロック芸術の傑作と言われています。
トレビの泉に背を向けて後ろ向きに右手でコインを1枚投げると再びローマにもどってくることができ、2枚投げると恋愛成就、3枚なら縁切り祈願が叶うと言われています♪
ちなみに私は毎回1枚投げて、またローマに来られるようにお願いしています。
実際に戻ってこれていますよ♪
最近は泉のヘリに腰掛けると怒られてしまうので、立ったまま投げましょうね。
また、早朝以外はいつでも大混雑なのでスリに気を付けてください。
トレビの泉
- 住所:Piazza di Trevi
- アクセス:地下鉄lineA Barberini駅
スペイン広場

言わずと知れた有名スポット、スペイン広場!
映画「ローマの休日」でも出てきましたね♪
なぜスペイン広場というのかというと、近くにスペイン大使館があるから♪
丘の上にはトリニタ・ディ・モンティ教会がそびえ、教会に向かって伸びる階段は「スペイン階段」と言われています。
最近では階段に座ったり、飲食したりするのは禁止されているので気を付けましょう!
階段のふもとには「舟の噴水」があり、こちらも有名です。
スペイン広場
- 住所:Piazza di Spagna
- アクセス:地下鉄lineA Spagna駅
コンドッティ通りでお買い物

コンドッティ通りはスペイン広場から延びる通りで、ハイブランドのお店が大体と言っていいほど揃うエリア。
コンドッティ通り周辺は至る所にブランドの本店などが軒を連ねます。
なお、イタリアでヨーロッパブランドを購入すると、日本で買うよりも大幅に安く買うことができます!
そのうえ、免税になるので、欲しいブランド物は事前にリサーチしてイタリアで買うことをオススメします。
以下記事では、ローマのお買い物スポットを他にもご紹介しているので、ぜひご参考にしてくださいね♪
レストラン「Fiaschetteria Beltramme」

定番ローマ料理がいただけるお店!
庶民派でリーズナブルなのに美味しいと評判で、Googleやトリップアドバイザーなどでもとても高い評価を得ているのでスペイン広場に寄ったらぜひ行ってみてほしいお店です。
カルボナーラやティラミスなどが評判です。
1日目の疲れを美味しいローマ料理で癒して、2日目への英気を養いましょう!!
Fiaschetteria Beltramme
- 住所:Via della Croce, 39, 00187 Roma RM
- 営業時間:11:30~翌0:00
ローマ観光2日目
サン・ピエトロ広場

サン・ピエトロ広場は、バチカン市国の中心地で、ローマに来たら絶対に外せないスポットです!
サン・ピエトロ大聖堂の前に広がり、周りをベルニーニ設計の柱廊で囲まれています。

こちらの円柱は284本もあります。
また、広場の中央にはオベリスクがあり、これはエジプトからわざわざ運んだものであるそうです。
なお、日曜日にはローマ教皇がセレモニーを行うので、たくさんの信者で賑わいます。
昼間は混むので、できれば朝早くから行くのがオススメ♪
※詳細情報は以下「2.サン・ピエトロ大聖堂」の項目にまとめました。
サン・ピエトロ大聖堂

サン・ピエトロ広場の真正面には、サン・ピエトロ大聖堂があります。
サン・ピエトロ大聖堂はカトリック教会の総本山であり、世界最大の最も豪華な教会です。
ブラマンテ、ラファエロ、ミケランジェロなどのルネサンス期の大芸術家による設計でバロック建築の大聖堂は200年かけて1614年に完成しました。
聖堂の内部は世界中から集められた大理石や宝石などで装飾され、とても豪華です。
聖堂の屋上(クーポラ)にはエレベーターで昇ることができ、広場の全景やヴァチカン市国の全景を見ることができます♪
サン・ピエトロ大聖堂
- 住所:Piazza San Pietro, Citta del Vaticano
- アクセス:地下鉄LineA Ottaviano駅から徒歩10分
- 入場料:無料(クーポラに登るにはエレベータ10ユーロ、階段8ユーロ)
- 開館時間:7:00~19:00(3~10月は18:30まで)
- サン・ピエトロ大聖堂公式HP
なお、サン・ピエトロ大聖堂は入場無料ですが、早朝を逃すと長い行列ができてしまうので、時間がない方、じっくり内部を見学したい方は以下のツアーもオススメ。
ヴァチカン美術館

ヴァチカン美術館は大小24の博物館や美術館からなり、かの有名な「システィナ礼拝堂」を始め、歴代教皇の貴重なコレクションが収蔵された美術館(博物館)。
システィナ礼拝堂の天井画「天地創造」と壁画「最後の審判」はミケランジェロによる傑作ですので絶対に必見です!
また、ラファエロの間にある「アテネの学堂」、ダヴィンチの「サン・ジローラモ」など、美術や世界史の教科書で一度は目にしたことがあるような名作がたくさん収蔵されています。
ヴァチカン美術館のチケット予約方法やチケット詐欺などの要注意情報は以下の記事をご参照ください。
ヴァチカン美術館
- 住所:Viale Vaticano
- アクセス:地下鉄LineA Ottaviano駅徒歩5分
- 開館時間:9:00~18:00(最終入場16:00)
- 休館日:日曜日
- ヴァチカン美術館公式HP
レストラン「Ristorante dei Musei」

Ristorante dei Museiはその名の通り、ヴァチカン美術館のすぐ近くにあります。
美術館で歩き疲れた体を、美味しいイタリアンで癒しましょう♪
こちらはGoogleの評価も高く、リーズナブルなのでオススメ!
特に、ハムの乗ったピザやラザニアが美味しいと話題です。
席数も多く、テラス席もあります♪
Ristorante dei Musei
- 住所:Via Santamaura, 5, 00192 Roma RM
- 営業時間:12:00~16:30
- 休業日:日曜日
「Castroni(カストローニ)」でお土産を買う

ヴァチカン美術館から徒歩で10分ほど行ったところに、カストローニというスーパーがあります。
カストローニにはイタリア全土から仕入れた食材や調味料などが揃っています。
ココでしか購入できない、イタリアならではイタリア産食材やめずらしい食材など、お土産にもぴったりな品物がたくさん揃っているので絶対一度は訪れた方がいい場所です♪

Castroni(カストローニ)
- 住所: Via Ottaviano, 55, 00192 Roma RM
- 営業時間:8:30~20:00(日曜日のみ11:00~20:00)
「Coin Excelsior(コインエクセルシオール)」で買い物

公式HPより
「Coin」はイタリア全土にあるデパートですが、「Coin Excelsior」はCoinの高級バージョンです。
ヴァチカン市国の近くにあり、化粧品や洋服、雑貨などのブランドが入っています。
その中でも、「Coin Casa」では手頃な価格でイタリアン雑貨を扱っているので、自分用お土産探しに最適です♪

公式HPより
Coin Excelsior
- 住所:Via Cola di Rienzo 173
- 営業時間:10:00~20:00(日曜日10:30~)
- Coin Excelsior Roma公式HP
サンタンジェロ城

サンタンジェロ城はテヴェレ川の河畔に建ち、その不思議な形からひと際目を引く建物です。
元々はローマ皇帝ハドリアヌス帝によって139年に建てられた皇帝廟でしたが、中世時代に塔や城壁が追加され要塞として使用されてきました。
サンタンジェロ城の名前の由来は、ペストが流行した際、ローマ法王グレゴリウス1世が祈祷のためこの廟の前を通りかかったときに、大天使ミカエルが現れペストの流行がおさまったことから「聖なるSan天使Angeloの城Castello」と呼ばれたことが始まりと言われています。
サンタンジェロ城の正面にはサンタンジェロ橋が架かっており、この橋の上の大天使の彫刻はベルニーニの作品です。
サンタンジェロ城
- 住所:Lungotevere Castello 50
- アクセス:地下鉄LineA Lepanto駅から徒歩15分、テルミニ駅から40番のバス
- 開館時間:9:00~19:30
- 休業日:月曜日
- 入館料:14ユーロ
- サンタンジェロ城公式HP
カフェ「Caffetteria Ristorante Le Terrazze(カフェテリア・リストランテ・レ・テラッツェ)」

Caffetteria Ristorante Le Terrazzeはサンタンジェロ城の中にあるカフェ・レストラン。
眺めがよく、上の写真のように、ヴァチカン市国を見渡すことができます。
サン・ピエトロ大聖堂の眺めがとても美しく、観光で疲れた脚を休めながら美味しいコーヒーをいただくことができるので、大変オススメです。
カプチーノ、レモネード、ティラミスなどがオススメです♪
Caffetteria Ristorante Le Terrazze(カフェテリア・リストランテ・レ・テラッツェ)
- 住所:Via Lungotevere Castello 50
- 営業時間:9:00~18:30
- 公式FBページ
レストラン「Il Giubileo」

Il Giubileoは海鮮料理が美味しいと人気のお店です。
ヴァチカン市国のすぐ近くにあるため、サンタンジェロ城からも徒歩で行くことができます。
海鮮を使ったイタリアンを食すことができ、生ガキなども提供されています。
ムール貝を使った料理なども美味しいので、ぜひ試してみてください♪

Il Giubileo
- 住所:Via di Porta Cavalleggeri, 145, 00165 Roma RM
- 営業時間:12:00~15:30、18:30~24:00
- 公式FBページ
ローマ観光3日目
ボルゲーゼ公園

ボルゲーゼ公園はローマ市内で最大級の公園で、なんと80ヘクタールもの広さがあります。
緑であふれ、公園内には美術館や噴水、カフェなどがあり、1日ゆっくりすることができるローマ人の憩いの場所です。
園内ではレンタサイクルや、カート、4輪車、セグウェイなどを借りて走ったり、湖でのボート漕いだりと、家族連れで楽しむ人々が多くいます。
中でも、ボルゲーゼ美術館はベルニーニ、ラファエロ、カラヴァッジョ、ボッティチェリなど有名な画家の作品が多数所蔵されているため、美術館が好きな方は必見スポットとなっています。
公園内にあるカフェも趣があり、のんびりできるので、オススメです。
ボルゲーゼ公園
- 住所:Piazzale Napoleone I, 00197 Roma RM
- 年中開園
- 入園無料
- ボルゲーゼ美術館公式HP
ポポロ広場

ポポロ広場は「人民広場」という意味で、鉄道がない時代、馬車でローマを訪れる人々の玄関口だった場所。
中央に建つオベリスクは皇帝アウグストゥスが紀元前1世紀にエジプトから持ち帰った物です。
なお、ポポロ門は昔は税関の役割も担っていたそう。
このポポロ広場からはコルソ通り、パヴイーヌ通り、リペッタ通りの3つの大きな通りが伸び、特にコルソ通りはヴェネツィア広場とつながっているため、観光の際は何回か訪れることになる人も多いと思います。
ポポロ広場
- 住所:Piazza del Popolo
- アクセス:地下鉄Line A フラミニオ駅から徒歩2分
パニーニ店「Pane e Salame(ペイン・エ・サレーメ)」

公式HPより
コルソ通りから少し入ったところにあるパニーニ店。
Google、トリップアドバイザーでも高評価を得ている人気店です。
コスパがよく、挟む具も新鮮で素材の味が生きていて、手軽ながらとっても美味しいです。

公式HPより
軽くつまめるプレートも新鮮でおいしいので軽い食事にもオススメです。
Pane e Salame(ペイン・エ・サレーメ)
- 住所:Via Santa Maria in Via, 19, 00187 Roma RM
- 営業時間:12:00~22:00
- 休業日:火曜日
- 公式FBページ
コルソ通り

コルソ通りはポポロ広場からヴェネチア広場まで伸びる大通り。
通り沿いにはZARAやMANGO、H&M、GAP、ALCOTT、CLASSなどのファストファッションブランドやSephoraなどのコスメショップが立ち並びます。
ZARAなどのブランドはイタリアで買うと日本で買うよりも40%くらい安くなるのでまとめ買いがオススメです。
また、CLASSやALCOTTなどイタリアのファストファッションブランドもオシャレで安いのでこの機会にぜひ立ち寄ってみてください♪
お買い物スポットは以下の記事でもご紹介しています。
真実の口

映画「ローマの休日」でも出てきた有名スポット、真実の口。
手を口に入れると、偽りの心がある者は手首を切り落とされる、手を噛まれるなどの伝説があります。
ですので口の中に手を入れて写真撮影するのが定番です♪
元々は井戸の蓋として使用されていたもののようで、今はサンタ・マリア・イン・コスメディン教会の外壁に飾られています。
真実の口
- 住所:Piazza Bocca della Verita 18
- アクセス:地下鉄LineBチルコマッシモ駅徒歩10分
- 開館時間:9:30~17:50(冬季~16:50)
EATALY(イータリー)

イタリア全土から集めた食材、健康食品、新鮮な野菜、チーズ、ハム、お酒など、たくさんの美味しいものや自然派コスメなどを取り揃えるスーパーEATALY!!
こちらのローマの店舗はレストランも備える3階建ての超巨大版。
お土産に最適なイタリアならではの美味しくて珍しい食材が手に入ります。
通常のスーパーよりは高級志向ですが、日本で買うよりも安く、品質も高いので、大量買いしても絶対損はしません。
イータリ―については個別記事を書こうと思っていますので乞うご期待♪

レストランもとっても新鮮で素材にこだわっているので、とっても美味しくてオススメです♪
カフェや軽く食べられるパニーニ店などもあります。

一度訪れると2時間は余裕で過ぎているくらい楽しいスポットです。
EATALY(イータリー)
- 住所:Piazzale 12 Ottobre 1492, 00154 Roma
- 営業時間:9:00~0:00
- アクセス:Roma Ostiense駅徒歩すぐ
オススメオプショナルツアー
最後に、効率よく、さらに深くローマを堪能したい!という方のために、オススメのオプショナルツアーを提供するGet Your Guideさんをご紹介します。
ローマを始め、イタリアやヨーロッパに強く、たくさんの種類のオプショナルツアーを提供しているので、きっと「お、こんなツアーもあるんだ!」とニーズに合ったツアーが見つかります♪
そして、どの予約サイトより安いと思います!
ぜひ、ご参考にしてみてください。
Get Your Guideへのリンク↓
人気のツアー↓
おわりに
今回は3日間でローマの定番観光スポット、お買い物オススメスポット、レストラン、カフェをご紹介しました。
こちらの記事を参考に回っていただければローマの見どころはまんべんなく押さえられます♪
また、レストランやカフェは地元の人の評価も高い場所ばかりなので外れなし!
お買い物やお土産物も定番かつ外れなしの場所をご紹介しているので喜ばれるお土産選びも抜かりなしです。
こちらの記事が少しでもご参考になったなら幸いです。