レンタルサーバーはどれを選べばいい?初心者のためのブログ講座!

レンタルサーバー ブログ運営
スポンサーリンク

こんにちは!さこまよです♪
今回は、初心者のためのブログ講座第二弾「レンタルサーバー」について解説します。

私は全くの初心者の状態からブログを始めて1年、記事は少ないながらも今では1日1000PV近くあり、少しずつマネタイズもできるようになってきています。
検索で上位を取得している記事も複数あり、そろそろブログノウハウについても書いてもいいころかなと思い、前回「独自ドメイン」の記事に引き続き更新いたします♪

レンタルサーバーとは?

まず、レンタルサーバーとは、ネット上で自分のブログのデータを置いておく場所のことを指します。
ワードプレスを利用してブログを始めるなら、このレンタルサーバーの契約が必須になります。

仕組みとしては、以下のような形になります。

レンタルサーバー

サイト作成者は、契約したレンタルサーバー上に、ブログのデータをアップロードします。
ブログを閲覧する人は、レンタルサーバーにブラウザを経由してアクセスし、そこからデータをダウンロードすることでブログを閲覧するのです。

ゆえに、選んだレンタルサーバーによって容量や速度が違うので、自分の目的にあったものを選ばなければたくさんのアクセスがあってダウンしてしまったり、速度が遅くなってしまったりします。

また、レンタルサーバーのスペックやサービス提供会社によって契約料金も異なるので、自分の目的に合っていて、かつ、値段も納得できるものを選ぶ必要があります。

どんなレンタルサーバーを選べば良い?

レンタルサーバーには種類がたくさんあります。
たくさんある上に専門用語が出てきたりして初心者だとどれを選べばいいか、迷ってしまいますよね。
まず、レンタルサーバーを選ぶうえでの着目ポイントをご説明します。

  1. 転送量
  2. ワードプレス簡単インストールの有無
  3. 無料でSSL化ができる
  4. バックアップの有無
  5. 複数サイトを運営できるかどうか
  6. 料金
  7. サポート体制

転送量

転送量は、たくさんのアクセスがあってもサーバーが安定して稼働するかどうかに関わってきます。
チケットサイトやニュースサイトなどで話題になった場合に、たくさんのアクセスがあって「サーバーがダウン」してアクセスできなくなったという経験は誰にでもあるのではないでしょうか?

転送量が大きいほど、一度にたくさんのアクセスがあっても安定してサーバーが稼働し続けることができるのです。

ただし、個人のブログであれば、そんなに大きなものを選ぶ必要はありません。
私の契約する「ロリポップ!」は1日に100GBの転送量がありますが、例えば1ページが1MBだった際には、「100GB÷1MB=100,000」となるため、1日あたり100,000回表示まで耐えられるということになります。

今は1日に1000PVくらいしかないので1日100,000PVなんて夢のまた夢レベルにオーバースペックですね!

ただし、いつバズが来るかもわからないので、初心者は大体100GBくらいあれば安心なのではないでしょうか。

もし、将来的に大ヒットブログとなれば、その際は契約内容を見直せばいいだけの話です。

ワードプレス簡単インストール

ワードプレスをはじめて利用する方は、レンタルサーバーにワードプレスをインストールしてあげる必要があります。
ただし、初心者には設定が難しいので、簡単にワードプレスをインストールできるプログラムが提供されているレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。

後ほどご紹介するレンタルサーバーには付いているのでご安心ください♪

無料でSSL化ができる

SSLについては以下のページでも解説していますが、再度おさらい。

SSL化とは、サイトの暗号化のことです。
SSL化をするにはSSL証明書を取得する必要があります。

SSL証明書とは、ウェブサイトの「運営者の実在性を確認」し、ブラウザとウェブサーバー間で「通信データの暗号化」を行うための電子証明書のことです。

SSL証明書を取得しているサイトは、そのウェブサイトを閲覧している人の情報などを悪意のある第三者から読み取られることを防いでいるため、安全性の高いサイトとして安心して利用できます。
また、なりすましや改ざんを防いでくれ、このサイトは確実に「さこまよの旅ブログ」として存在していることを証明してくれます。(偽物ではないよ)

認証を取得した画面

SSL認証を取得すると、URLの頭が「https://~」となり、httpのあとにsが付きます。
また、検索結果に表示されるURLの先頭に南京錠のマークが付きます。
なお、認証されていないサイトはGoogleの検索結果にも悪影響が及ぶため、ぜひ、初めに認証を取っておきましょう!

有料でSSL証明書を取得するサービスもありますが、初心者には設定などが難しかったりするので、レンタルサーバーで無料でSSL化をしてくれる会社を選ぶようにしましょう!

バックアップの有無

レンタルサーバーにアップしたデータのバックアップを取ってくれる機能の有無も確認しましょう。
追加で月額料金がかかることがありますが、万が一、間違えてデータが消えてしまった場合でも復元できるので、安心です。
なお、無料バックアップでも、復元の際にお金がかかることもあるのでよく確認しましょう。

ワードプレスではデザインのコードなどをいじったりする必要があることもあり、初心者で間違ったコードを書いてしまい、ブログがうまく表示されなくなるなんていうトラブルもたまに聞くので、あって損はない機能です。

複数サイトを運営できるかどうか

ご紹介するレンタルサーバーなら大体複数サイトを運営に対応していますが、あまり安すぎるプランだと複数サイトを運営できない場合があります。
初心者ならまず最初は1サイトからだと思いますが、やっていくうちにいろいろなサイトを作ってみたくなるもの。
独自ドメインをいくつ登録できるか、「MySQL」がいくつまで持てるか、などがサイトをいくつまで持てるかに関わってきます。

MySQLとは、データベースの管理システム一つで、ワードプレスではこのMySQLが使用されています。
MySQLの数の分だけサイトが運営できると考えてよいでしょう。

料金

サーバーを選ぶ際の重要な事項は料金ですよね。
どのサービスも、様々な料金プランを用意しています。
上で述べた観点で、何を重視したいか、どんなサイトを運営していきたいのか、というニーズと合致するプランを選ぶと良いですね。

私の場合は、初心者でそんなハイスペックなプランでなくとも、今後将来的にどんなふうにブログを運営していくことになるか、最初は分からなかったので、「スタンダード」なプランにしました。

料金の比較は次の項で見ていきましょう。

サポート体制

これ、私は一番大事かなと思っています。
特に最初はHTML、PHP、CSSなど細かいことや用語が分からず、ワードプレスの初期設定やサーバーの設定がとても不安になります。
また、間違えて設定して変な動作を起こすこともあります。
そこで自力で下手に操作すると事態がさらに悪化してしまうことも!!

そんな時、メールやお問い合わせフォームだけでなく、電話でオペレーターさんと話しながら教えてもらえるようなサポート体制が充実しているサーバーを選べば安心です。

また、お問い合わせをする前にチュートリアルや解説が分かりやすいページを提供しているかどうか、も見ておくと良いです。

オススメのレンタルサーバー

それでは、上記を踏まえたうえで、初心者にもオススメのレンタルサーバーをご紹介していきます!
定番のものだけをピックアップしたので、どれを選ばれても大丈夫かなと思いますが、ご自分のニーズに合ったものを吟味してくださいね。

エックスサーバー

エックスサーバー は国内シェアNo.1の超定番レンタルサーバーです。
実績があり、エックスサーバーを利用しているブロガーも多いため、安心感がありますね。
分からないことがあった場合にハウツー記事も多いですし、ニーズに合った多様なプランを提供しているので選んでまず間違いはないでしょう。

  • 転送量:70GB/日
  • ワードプレス簡単インストール:あり
  • 無料独自SSL:あり
  • データバックアップ:自動バックアップ無料(復元有料)
  • サイト数:50サイトまで運営できる
  • 初期費用:3,300円(税込み)
  • 月額料金:1,000円(税込み)
  • サポート体制:24時間無料電話サポート&メールサポートあり

スペックは文句なしです!
なお、よりハイスペックなX20プラン、X30プランだと無料で独自ドメインを取得することもできるのでお得です♪

ロリポップ!

私も利用している「ロリポップ! 」は、安くて初心者に優しい、分かりやすい解説などが充実しているレンタルサーバーです。

少し前まではエックスサーバーなどと比べてスペックが劣るという声もありましたが、ハイスピードプランも出てきて、安さのわりにそん色ないサービスと安心感があります。

丁寧な電話サポートで、利用経験がありますが、すばやく課題を解決してくれました。

  • 転送量:100GB/日
  • ワードプレス簡単インストール:あり
  • 無料独自SSL:あり
  • データバックアップ:自動バックアップ300円/月(復元有料)
  • サイト数:30サイトまで運営できる
  • 初期費用:1,500円(税抜き)→今なら0円キャンペーン実施あり!
  • 月額料金:500円(税抜き)※1年以上の契約の場合(1年未満は600円/月)
  • サポート体制:24時間無料電話サポート&メールサポートあり

何と言っても、安い!!
初心者で、どのくらい続くか分からないし、とりあえず最初は稼げないかもしれないから安いのでいいかな~という方は迷わずロリポップ! にしてください!

でも、安かろう悪かろうでは決してない、実績とサポート体制、スペックがあるので文句なしです!
また、アクセスが増えてきたらハイスピードプラン(「LiteSpeed」を利用した最新プラン)に変更することも可能で、バックアップなども無料になります。
最初はスタンダードから始めて様子を見て、アクセスが増えたらハイスピードプランに変更する、ということもできるのでオススメです。

Mixhost

mixhost 」はクラウド型サーバーで、実に高速、高機能です。
また、高速で高機能なのに、安い!!というオススメのレンタルサーバーです。

また、最新型Webサーバー「LiteSpeed」を採用しているため、ワードプレスをより早く使えます。
ロリポップ!にもLiteSpeedを使ったハイスピードプランがでましたが、そちらより安いのでお得!

  • 転送量:2.5TB/月
  • ワードプレス簡単インストール:あり
  • 無料独自SSL:あり
  • データバックアップ:自動バックアップ無料、復元も無料
  • サイト数:無制限
  • 初期費用:0円
  • 月額料金:880円(税抜き)※3年分契約の場合(1年分は980円/月)
  • サポート体制:メールサポートのみ

安くて機能性抜群なのですが、サポート体制で電話対応がないことだけが玉にキズ、と言った感じです。
慣れてきたらこちらに乗り換える、という手もありそうです。

おわりに

今回は、初心者にむけてレンタルサーバーの基本、選び方、オススメサービスをご紹介しました!
レンタルサーバーの契約が済んだら、あとはワードプレスの登録、インストールだけです♪

あと少し、頑張りましょう!!

ワードプレスについては次の記事で更新しますね♪

関連