こんにちは!さこまよです♪
今回は沖縄に行ったらぜひチェックしてほしいお土産をご紹介します。
本土では中々見かけないスーパーで購入できる食品系からコスメやスパグッズ、「沖縄と言えば!」の定番グッズまで幅広く、実際に買って試してみたものを中心にレビューを交えて厳選しました!
沖縄のお土産:自然食品編
沖縄の自然ではぐくまれた食材を生かして作られた食品はお土産にしても良し、現地で食べても良し!
ぜひ試食をしながら好みのものを選んでほしいのですが、選ぶ際のポイントなども交えてご紹介します。
海ぶどう

沖縄の食材と言えば!定番の海ぶどう。
沖縄に滞在中に必ず1回は食べると思いますが、持ち帰っても1週間くらいはもつそうです。
たくさんの種類が様々なお店で扱われていますが、選ぶ際のポイントは、「沖縄県〇〇村」など産地が詳細に書かれているものがオススメ。
中には、「沖縄県産」とだけ記されて実際は、苗だけ沖縄県産で海外で育ったものを輸入した安いものもあるそうなので気をつけてくださいね。
また、海ぶどうは温かいところ好むため、持ち帰る際は手荷物で、機内預けにしないようにしてください。ご自宅でも冷蔵庫に入れてはいけません。
食べるときはポン酢や青じそドレッシングを付けて食べるのがオススメ♪
もずく

もずくも沖縄ならではの食材♪
もずくは日持ちするので、たくさん買って自宅でしばらく沖縄の味を楽しめるため、お土産にも最適。
冷蔵庫で3か月程度はもつそうです。
こちらも、「沖縄県〇〇村」など産地が詳細に記載されているものを選んでくださいね。
黒糖

沖縄県ならではの、沖縄県産の黒糖もお土産としてもオススメ!
黒糖の原料はサトウキビのみ。
カリウムや鉄分、カルシウムなどのミネラルが豊富で、むくみや血圧の低下などに効果があります。
また、ビタミンなども含まれていて、白砂糖にはない栄養が満点!!
腸内の善玉菌を増やし免疫力を高めるオリゴ糖も含まれている健康食品なのです。
そのままかじっても良し、コーヒーに入れたり、料理に使っても良いですね♪
産地も様々で、味も少しずつ違うので、味見をして試してみてくださいね。
ジーマーミ豆腐

ジーマーミ豆腐とは、落花生を使ったお豆腐。
モチモチしていて、ほのかに落花生の味がする、素材の味を生かした食品です。
健康的で、おかずとしてだけでなく、おやつとしても最適♪
大体10日ほど日持ちしますので、持ち帰って沖縄の味を楽しむことができます。
乾燥アーサ

アーサとは、ヒトエグサという海藻のことで、沖縄ではアーサ汁、アーサのてんぷらなどとしてよく食べられています。
こちらでは「あおさ」と呼ばれるものに近いですが、沖縄県外で採れるものとは分類学上別物だそう。
乾燥アーサは軽くてお土産にもオススメ!
沖縄県産のアーサはミネラル豊富で、本土では中々見かけないので、ぜひお試しあれ。
バタフライピーのお茶

バタフライピーは暖かい場所でしか育たないお花で、天然で青い色素を含んでいます。
そのため、無添加無着色で青色のドリンクができる、と最近ではインスタなどで話題になっている素材です。
沖縄県産のバタフライピーを使ったお茶などが購入できるので、インスタ映えドリンクを作るのに試してみては?
ちなみに、バタフライピーはタイなどでも有名で、こんなドリンクも人気です♪

さんぴん茶

沖縄で良く飲まれている「さんぴん茶」ですが、スーパーなどでたくさんの種類のさんぴん茶の茶葉が安く手に入ります。
さんぴん茶とは、ジャスミン茶のことで自律神経を整える作用があり、リラックス効果が期待できます。
ミルクティーなどにしても美味しいですよ♪
ウコン製品

二日酔いや肝臓機能の回復に良いとされるウコンも沖縄県の特産品です。
沖縄ではスーパーなどでも良くウコン粒やウコン製品が手に入ります。
通販などで買うより安く手に入るので、沖縄で買うことをオススメします。
ウコンには、春ウコンと秋ウコンがありますが、効能が少し異なり、秋ウコンはクルクミンが豊富なため、お酒を飲む前に飲んでおくと良いと言われています。
一方、春ウコンは精油成分やカルシウム、カリウム、鉄などのミネラルが豊富で、動脈硬化やコレステロールの分解、がん予防によいとされています。
沖縄のお土産:加工食品編
沖縄の食材を加工したお菓子や調味料、レトルト食品なども独特なものがスーパーなどで豊富に揃っています。
沖縄の家庭の味を自宅で再現できる、オススメのお土産をご紹介します。
じゅーしぃの素

じゅーしぃとは、沖縄の炊き込みご飯のこと。
オキハムのじゅーしぃの素は家庭で簡単にじゅーしぃを作ることができるレトルト食品です。
本土のスーパーでは見かけないのですが、具沢山で本当に美味しい!
お米を炊くときに混ぜるだけでとっても簡単!
「フーチバー(よもぎ)」や「地鶏」の味などのバリエーションがあります。
ぜひ買って帰ってご自宅で沖縄の味を再現してみてくださいね!
タコミートソース

沖縄と言えば、タコライス!
ご飯の上にタコスの具が乗ったご当地料理で、私も大好きな料理です。
このタコミートソースは、ひき肉と玉ねぎに加えて炒めるだけで、本場のタコライスのミートソースが簡単にできてしまうというもの。
ご飯の上に、レタス、タコミートソース、トマト、チーズをのせたら美味しいタコライスをご家庭で再現できます♪
温めるだけのレトルトのタコミートソースもあるので、こちらもお試しあれ。

島唐辛子のコーレーグース

沖縄の島唐辛子は小さく、その唐辛子を泡盛に付け込んだコーレーグースという調味料が沖縄ではポピュラーです。
沖縄そばにかけたり、チャンプルーにかけたりと用途はいろいろ!
辛いだけでなくニンニク入りのものがあったり、味にコクがあり、薄味の沖縄そばにコーレーグースの組み合わせが絶品です!
インスタント沖縄そば

沖縄限定で販売されている、まるちゃんの沖縄そば。
ミニカップもあるのでみんなにばらまいても喜ばれそう♪
スーパーなどで安く手に入るので、自分用にもお土産にもたくさん買って帰りたいですね。
島とうがらしのコーレーグースと併せて食べれば沖縄の味を即再現可能!!
ムーチー粉

ムーチー、とは、餅の沖縄の方言。
沖縄では旧暦の12月8日に健康・長寿の祈願のための縁起物として食べられます。
スーパーには紅芋や黒糖、田芋などの味が付いたムーチー粉が揃っています。
水を混ぜてこね、茹でるだけで簡単にできちゃう、ご当地スイーツ!
珍しいのでお土産にしても喜ばれると思います♪
黒蜜ピーナッツバター

沖縄県産のサトウキビを使って作った黒糖のシロップ、黒蜜製品が沖縄では豊富です。
特にこちらの黒蜜ピーナッツバターは甘さ控えめ黒蜜とピーナッツのほのかな香りが相まって、上品なお味。トーストやパンケーキにぴったり。
35コーヒー

35コーヒーは、その名の通り、風化したサンゴを使って焙煎した沖縄ならではのコーヒーです。読み方は、「スリーファイブコーヒー」だそうです♪
たまに本土でも見かけますが、ドリップ式の個包装になっているので職場で配っても良さそうです。
シークワーサー果汁

シークワーサーの果汁は沖縄そばやチャンプルーに少し垂らすととても美味しい!普段の食卓でも、レモン果汁やかぼす(すだち)のかわりに使うと一気に南国風の味に♪
沖縄のお土産:定番お菓子編
沖縄といえば!という定番のお菓子はいくつかあります。職場や学校でのバラマキにピッタリですが、中でもオススメのものを厳選してみました。
新垣のちんすこう

新垣のちんすこうは、現在のちんすこうの形を作ったという老舗中の老舗。伝統的なシンプルな優しい味が、味わい深くて美味しい!
お土産にするなら新垣のちんすこうをオススメします!
雪塩ちんすこう

雪塩ちんすこうは、宮古島産の塩を配合する、甘すぎず塩味の効いたちんすこうです。
モンドセレクションにて金賞も受賞しており、いまや定番のちんすこうとなっています。
紅芋タルト

御菓子御殿の紅いもタルトは沖縄の定番お土産の一つ。紅芋の味がそのまま味わえ、ケーキのような贅沢感。個包装で配りやすいことから、バラマキお土産としてオススメです。
ご当地限定のお菓子

ご当地限定のお菓子も種類が豊富。プレッツェルやマーブルフーセンガム、ハイチュウやミルキー、グミ、などがあります。
黒糖、紅芋、シークワーサーなどの沖縄ならではの味のご当地限定お菓子はバラマキお土産にしやすく、喜ばれると思います。
沖縄のお土産:雑貨・コスメなど
沖縄ならではの雑貨類や自然派スパグッズなどをご紹介します。昔ながらの物や最新のものなどレビューも交えてご紹介します。
首里石鹸のホワイトマリンクレイ洗顔石鹸

首里石鹸は沖縄の天然素材を利用したスパグッズ専門店。
私は首里石鹸のホワイトマリンクレイ洗顔石鹸と、マリンクレイスパクレンジング、SuiRichAroma泡滴の化粧水を使っています。
特に、ホワイトマリンクレイ洗顔石鹸はプラセンタ入りで、古い角質を少しずつ落としながらも洗い上がりが潤いがあり、化粧水と一緒に使うと化粧乗りが全然違う!
また、角質を落としているので洗った後、肌の色がワントーン明るくなるのが感動です!

また、首里石鹸で有名なのが、このカラフルなボタニカルハンドメイドソープ。
沖縄の果物など自然の素材を使った肌に優しい石鹸です。見た目も綺麗で可愛いのでお土産にもオススメ!
沖縄限定ルルルン

フェイスマスクで人気のルルルンから沖縄限定版がたくさん出ています。アロエやアセロラ、シークワーサー、月桃などの種類が出ています。パッケージも可愛いのでバラマキお土産に最適!
やちむん

やちむん、とは沖縄の方言で、「焼き物」のこと。やや厚みがあり、丸みのある形が特徴で、模様も独特なものが多いです。色は青っぽい色が多く、和食に合いそうな伝統的なものから、洋食にも合いそうなモダンな柄まで、個性的なものが揃います。

価格も1000円程度からあり、手頃なのでたくさん買いたくなっちゃいますね♪

私はこのコーヒーカップとソーサーを買いました♪
かりゆし

かりゆしは、アロハシャツにも似ていますが沖縄では正装であるシャツです。柄は南国の草花が描かれたものや色鮮やかなものから渋いものまでたくさんの柄があります。風通しがよく、夏に着るにはピッタリ♪
沖縄滞在中はかりゆしで過ごしてみるのも良いですね!お洒落な柄も多いですよ。
シーサーグッズ

シーサーと言えば、沖縄の有名な魔除ですよね。最近はカラフルで可愛いものも多く、集めるのも楽しい!
シーサーのマグネットやシーサーTシャツなど、さまざまなものにシーサーがあしらわれているので、お土産の幅も広がります。
おわりに
今回は、沖縄のお土産について、定番のものから、食品やコスメ、雑貨など幅広くご紹介しました。
特に食品は美味しいものがたくさんあり、持ち帰って沖縄の味を再現できますし、オススメの物が多いので、ぜひこの記事を参考にして試してみてくださいね♪