ムラーノ島への行き方、ヴェネチアングラスのオススメ店ご紹介♪

ムラーノ島 イタリア
スポンサーリンク

こんにちは!さこまよです♪
今日は、ヴェネチア本島からすぐ近くにある離島「ムラーノ島」をご紹介します。
ムラーノ島は、ヴェネチアングラスの製造地として有名で、島にはたくさんのヴェネチアングラスのお店が軒を連ねます。
また、ガラス工房やガラス博物館もあり、見どころがいっぱいです!

この記事では、ヴェネチア本島からのアクセスの仕方と、実際に見て「オシャレ!」と思ったお店、買って褒められたガラスを売っていたお店をご紹介します♪

ムラーノ島への行き方

ムラーノ・ファロ駅

 

ムラーノ島へはヴェネチア本島から水上バスで行くことができます。
ヴェネチア本島からムラーノ島へ着く水上バスの駅は2つありますが、島は小さく、歩いて回れる距離なのでどちらで降りても大差はないです。

ムラーノ島の水上バス駅
  • ムラーノ・ファロ(Murano Faro)駅
  • ムラーノ・コロンナ(Murano Colonna)駅

一方、ヴェネチア本島から出る水上バスの乗り場はいくつかあるので、以下にてご紹介します。

①Murano Colonna、②Murano faro、③Fondamente Nove、④Ferrovia、⑤San Marco-San Zaccaria

Fondamente Nove(フォンダメンテ・ノーヴェ)から行く方法

F.te Nove

フォンダメンテ・ノーヴェからムラーノ島に行く水上バスの乗り場はいくつかあります。

  • フォンダメンテ・ノーヴェの乗り場「B」から水上バス4.1番もしくは4.2番に乗り、ムラーノ・コロンナに行く
  • フォンダメンテ・ノーヴェの乗り場「D」から水上バス12番もしくは13番に乗り、ムラーノ・ファロに行く

それぞれおよそ10分くらいで到着します。

Ferrovia(フェローヴィア)から行く方法

Ferrovia

サンタ・ルチア駅目の前の水上バス乗り場フェローヴィアからもいくつかムラーノ島に行く水上バスが出ています。

  • フェローヴィアから水上バス3番に乗り、ムラーノ・コロンナ→ムラーノ・ファロに行く
  • フェローヴィアから水上バス4.2番に乗り、ムラーノ・コロンナに行く

水上バス3番は直行便なので17分でムラーノ島に到着するのでオススメです。
水上バス4.2番は各駅停車なので、途中駅から乗ることもできますが時間は30分以上かかります。

San Marco-San Zaccaria(サンマルコーサンザカリア)から行く方法

サンマルコ広場の近く、サンマルコーサンザカリア駅からもムラーノ島に行くことができます。

  • サンマルコーサンザカリアの乗り場「D」から水上バス7番でムラーノ・ファロに行く

サンマルコーサンザカリアの乗り場からは7番の水上バスが出ており、リド島方面を回ってムラーノ島に行くことができます。
27分ほどで到着します。

ムラーノ島でオススメのガラス店

 

ヴェネチアングラス

ムラーノ島はヴェネチアングラスの生産地として有名です。
島中に個性あふれるヴェネチアングラスのお店が並んでいます。
どのお店もそれぞれオリジナルがあって、見て歩くだけでもとっても楽しいです♪
でも、せっかくムラーノ島に来たのだから、何か一つは買って帰りたいもの。

私が実際に回った中で、センスの良い商品を扱っているお店をご紹介したいと思います♪

GIEMME LUCI MURANO

ヴェネチアングラスのお店

こちらのお店はほかのお店がカラフルで「いかにもヴェネチアングラスです!」と言わんばかりに主張している中、一風変わって落ち着いた色使いととってもセンスの良い柄のグラスを取り扱っているお店です。
ガラスも良質で、とっても薄くて軽い!
店主の女性が直接デザインをしており、どれもオシャレで一そろいで買いたくなっちゃう!

白のストライプ柄やピンク、ブラック、グレー、イエローなど控えめな色使いで、とってもオシャレな形の食器や花瓶、ランプなどが揃います。

他のお店では中々見ないオリジナリティ満載の品ぞろえ。
どれも可愛くてテンションが上がってしまいます!!

グラス

私が買ったのはこちらのグラス。
薄くて軽くて、良質なムラーノグラスです。
柄はストライプに網など、白を基調にしていて、とってもオシャレ♪

ヴェネチアングラス

GIEMME LUCI MURANO

  • 住所:Fond.Rivalonga 22, 30141 Murano (VE) Italy
  • 営業時間:10:30~13:30, 14:30~17:30
  • 定休日:水曜日
  • Giemme Luci公式HP

CRAZY 4 GLASS

店舗外観

こちらのお店も他と一風変わったかなり個性的なデザインのヴェネチアングラスを使ったアクセサリーを扱うお店。
植物や動物などをデフォルメしてアクセサリーにしたり、奇抜な色使いがとっても楽しい!
でも、見れば見るほどそのデザインの魔力にハマります。

 

アクセサリー

シンプルな服装にも合う、とってもオシャレで個性的なデザインはまず日本ではお目にかかれないものでしょう。

公式HPより

 

私が購入したのは、ゴッホの作品を思わせるペンダント!
日本に帰って付けるたびに皆に「素敵なペンダント!」と褒められます♪

ペンダント

スカーフを外してゴールドチェーンにペンダントトップだけ付けてつかうのもグッド!

ペンダント

虫や動物を使った個性的なアイテムが多いですが、「人と違ったものが欲しい!」という方にはオススメのお店♪

CRAZY 4 GLASS

  • 住所:Fondamenta dei Vetrai, 60, 30141 Venezia VE, イタリア
  • 営業時間:9:30~18:00
  • CRAZY 4 GLASS公式HP

Rossana e Rossana

店舗外観

こちらのお店も、他とは一味違う、ビビッドな色使いとオシャレなデザインのアクセサリーを扱うお店です。

商品

色の系統ごとに商品が並べられており、普段使いできるシンプルなものから、主役級のインパクト大のものまで揃っています。

商品

アクセサリーだけでなく、オシャレなグラスやオブジェなども扱っているので、要チェックです!

商品

ジーンズなどカジュアルな洋服に合いそうなものもたくさん♪
様々な色とデザインが楽しめます。

ヴェネチアングラス

Rossana e Rossana

  • 住所:Riva Longa, 11, 30141 Venezia VE, イタリア
  • 営業時間:10:00~17:30

Manuela Zanvettori Murano

店舗外観

こちらのお店は実は通りがかりで通ったけどあいにく閉店中だったのですが、ショーウィンドウがオシャレすぎて次回はぜひ行きたい!!と思っているお店です。
繊細なデザイン、ゴールドやシルバーをもちいたゴージャスかつハイセンスなアクセサリーが揃います。

ヴェネチアングラスアクセサリー

公式FBより

ゴージャスで、ガラスの中に入った金箔が揺れるデザインはとってもセンスが良い!

アクセサリー

公式FBより

ガラスの良さをふんだんに生かした、ボリュームのあるネックレスはシンプルなドレスにもマッチしそうです♪

商品

公式FBより

ペンダントは形の種類が豊富で、さらっと普段使いできそうなものもたくさんあります。
ガラスの中に箔を入れるのはこのお店独特のデザインなんだそう。

Mauela Zanvettori Murano

  • 住所:Fondamenta Manin, 68 /A, 30141 Venezia VE, イタリア
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 公式FBページ

ムラーノ島のオススメスポット

それでは最後に、ムラーノ島のオススメスポットをいくつかご紹介したいと思います♪

ムラーノ・ガラス美術館

ムラーノ・ガラス美術館

ガラスの製造地であるムラーノのメイン観光スポットとも言える「ムラーノ・ガラス美術館」は人気のスポットです。

展示品が美しいだけでなく、建物のシャンデリアなどももちろんムラーノグラスで作られていて一見の価値あり!
古代ローマ時代のガラスも残っているなんて驚き!

ムラーノグラス美術館

ガラスで作られた模型も人気の展示品です♪

ムラーノ・ガラス美術館

  • 住所:Fondamenta Marco Giustinian, 8, 30141 Venezia VE, イタリア
  • 開館時間:10:30~18:00(4月1日~10月31日)、10:30~16:30(11月1日~3月31日)
  • ムラーノ・ガラス美術館公式HP

巨大なガラスオブジェ

ガラスオブジェ

ムラーノ島で一番目を引くと言っても過言ではない、巨大ガラスオブジェが飾られている場所があります。
サンピエトロ・マルティーレ教会の前の広場にあり、とても目立つのでムラーノ島に来たら大体みんなが写真を撮る場所となるでしょう。

クリスマス前の時期はクリスマスツリーのオブジェになり、その他の時期は彗星と題される青いトゲトゲのオブジェになるそうです。

ガラスオブジェ

住所:Fondamenta dei Vetrai, 30141 Venezia VE, イタリア

サンティ・マリア・エ・ドナート教会

サンタ・マリア・エ・ドナート教会

7世紀に建てられた、ヴェネチア諸島の中でも最古の教会の一つ。
ビザンツ様式で建てられており、特にモザイクのタイル床がとっても美しくて有名です。

入場無料なので気軽に訪れられるスポットです。

サンティ・マリア・エ・ドナート教会

ムラーノ島と併せて行きたいブラーノ島とオススメツアー

ブラーノ島

ムラーノ島と併せて行ける、もう一つのオススメスポットとして、「ブラーノ島」があります。

ブラーノ島の記事は以下をご参照ください♪

ブラーノ島

ヴェネチアのカラフルな離島「ブラーノ島」撮影スポット、行き方、レストランまとめ♪

ムラーノ島と併せて行くのが効率的でオススメです。
なお、ブラーノ島とムラーノ島を一度に回るお手軽ツアーもありますので、ぜひ有効活用してみてくださいね♪

また、ムラーノ島ではガラス作り体験がツアーも人気です。
ぜひ、チェックしてみてください。

 

おわりに

今回はムラーノ島への行き方、オススメのヴェネチアングラスのお店、オススメ観光スポットをご紹介しました。
特に、ムラーノ島のガラスは品質も良く、とってもオシャレで可愛いので必ずゲットしてくださいね!

関連