こんにちは!さこまよです♪
SFC修行中の私が2020年第一の旅先に選んだのはマレーシアのクアラルンプール!
今後も何回か行くであろうクアラルンプールのお土産を現地で徹底取材してきましたのでご紹介します。
定番のお土産からバラマキ、雑貨、ナチュラルコスメ、ファッションアイテムまで網羅してリストアップしてみました!
マレーシアのお土産:食べ物編
それでは、スーパーなどで購入できるバラマキにも適した食べ物編から行ってみましょう♪
安くて満足度の高いお土産が揃っています。
ベリーズ(Beryl’s)のチョコレート

ベリーズのチョコレートはマレーシアでは定番中の定番のお土産!
上の写真のように、マレーシアらしい缶に入ったものから、ばらまきに適した個包装になったものなど、味や種類も豊富です。

こちらのティラミス味は日本でいう生チョコのような食感でとっても美味しいと人気の商品♪
個包装になっているもの、小さい箱に入ったものもあるので、ばらまきにも最適。職場であげたら「美味しい!」と大好評でした♪
LOT100のマンゴー味のサワーグミ

こちらも個包装になっているので職場で配るのに最適。
マンゴーの風味が強く、サワーパウダーがクセになります♪
日本にはない東南アジアっぽい味のグミです。美味しいです!
POPO Muruku Ikan(ポポ・ムルク・イカン)

あかちゃんが印刷されたレトロで怪しげ?なパッケージが特徴的なこちらのお菓子は、豆からできている魚醤味のスナック菓子。
マレーシアならではの定番のお菓子だそうです。
私もお土産でいただいてから美味しくて、アジアらしい味にハマってしまいました。
サイズも様々で、ばらまきに最適な小さいサイズもありますので、お土産にオススメです。
Mi Sedaap(ミーセダップ)

Mi Sedaapはミーゴレン味のインスタントの焼きそばです。
実はインドネシア発のものらしいのですが、マレーシアのお土産として貰うことも多いものです。
なんと、1パック5袋入りで4.60リンギット!
1袋あたり30円以下と激安なので、ばらまきにオススメです。
こちらも職場でいただいて食べてみてから、病みつきになってしまいました。
日本でいうとペヤングソース焼きそばに近い味ですが、東南アジアらしい魚醤っぽい味が付いており、私にとってはペヤング以上!
手軽に食べられるので自分用お土産としてもオススメです。
OLD TOWN WHITE COFFEE(オールドタウンホワイトコーヒー)

マレーシアに行ったら必ず一度は訪れたいオールドタウンホワイトコーヒーの味を再現したインスタントコーヒーです。
マレーシアのコーヒーは、文化の中継地点であったマレーシアならではのもので、華僑の人たちがコーヒーに砂糖とマーガリンを混ぜて飲んでいたそうです。
こちらのホワイトコーヒーは、マーガリンの代わりにコンデンスミルクが入っているので、日本のコーヒーと比較すると結構甘め。
インスタントのものはどこのスーパーに行っても必ずおいてあり、味もスタンダードからヘーゼルナッツ、ミルクティーなど実にたくさんあります。
大きな袋に個包装になったスティックがたくさん入っているので、一袋かって、スティックをばらまきお土産にすると喜ばれます。
最初からミルクパウダーと砂糖が入っているので、お湯を注ぐだけで甘々な味が完成♪
日本ではあまり味わえない味なので、オススメです♪
BOH TEA(ボーティー)

BOH TEAはマレーシア産の茶葉でできた紅茶です。
マレーシアが昔、イギリスの植民地だった際に開発されたキャメロンハイランドという高地で茶葉が栽培されるようになったことが始まり。
今ではマレーシア王室だけでなく、なんと本場のイギリス王室でも愛飲されているという一級品の紅茶なんです。
マレーシアのスーパーではどこにっても置いてあり、種類もたくさん!
写真はクラシック。
香り高く、箱ごと職場の給湯室に寄付したら喜ばれました♪箱ごとでも200~300円ほどなのでリーズナブルです。

その他、可愛い缶に入ったものもあり、お世話になっている人にあげるのもよし、自宅用にも良し、でオススメです。
ジンジャーティー

ジンジャーティーは色んなメーカーが出しています。
イギリスの植民地だった名残からAHMADTEAのもの、リプトンのものなどたくさん種類があります。
マレーシアでスパやエステ、マッサージに行くと必ずと言っていいほど出されるのが、ジンジャーティーです。
ショウガの味が濃く、体がポカポカ温まる感じがとっても体に良さそう!
写真
写真はレモンジンジャーですが、マレーシアでオススメなのがハニージンジャーティーだそう。
好みが分かれると思うので色々試してみるのもアリですね♪
Ghee Hiang(義香)のゴマ油

160年以上の歴史を持つペナン発祥老舗食品ブランド「Ghee Hiang(義香)の看板商品であるゴマ油です。
ちょうど自宅のゴマ油が切れていたのと、何か東南アジアらしい調味料を買って帰りたいと思って調べてオススメされていた商品がこちら。
パッケージに赤、青、黒と種類があり、一番高くグレードが良いのが赤のものだそう。
300円~400円程度で購入できるので、試しにご自宅用にどうぞ!
味は日本のものよりもゴマの風味が強く、中華料理にはうってつけの調味料だと思います。
マレーシアのお土産:ナチュラルコスメ編
マレーシアなどの東南アジアならではのハーブを使用したナチュラルコスメ、スパグッズをご紹介します。
その他、マレーシアで買える他国製品もついでにご紹介♪
TANAMERA(タナメラ)のスパグッズ

タナメラはマレーシア発の自然派スパグッズブランド。
人口の着色料や香料、防腐剤は使わない自然のハーブをふんだんに使った製品が評判です。
様々な商品がありますが、代表的かつ人気なものが以下。

店舗には売れ筋商品がランキング形式で並んでいるので、これを参考にされるのも良いでしょう。
個人的に購入してオススメだったものをご紹介します。

- フローラルウォーター、フェイスウォーター
- グリーンコーヒーマッサージオイル
- ヘアセラム
- バスソルト
フローラルウォーターは香りや効能が様々ですが、私が購入したのはローズフローラルウォーター。
メイク後にも顔にシュッとして保湿できますし、寝る前に使ってもよい香りで保湿+安眠が期待できます。
また、マッサージオイルも天然素材を利用しており、安心なのにコスパ抜群。
ヘアセラムは香りで選びましたが、ハーブの香りが持続してふわっと髪が香ります。
バスソルトはほぼ毎日使用していますが、レモングラスのようなハーブの香りが付いており、入浴時にリラックスできます。
肌もつるつるになる感じがします。
お値段はすごく安い!というわけではないのですが、天然由来の成分だけを利用してこの価格なら大量買いしても日本で買うよりだいぶ安くお得です。
自分用のお土産としてどうぞ♪
ナマコ石鹸

もともとはマレーシアのランカウイ島原産のお土産ですが、そのインパクトから人気に火が付きマレーシアの定番お土産となったナマコ石鹸。
再生力のあるなまこをココナッツオイルで煮込んで作るナマコ油をつあった石鹸です。
保湿力があり、香りの種類も豊富です。

マレーシア伝統の染め物、バティックにくるまれたものはマレーシア土産として持ってこい!
こちらは、クアラルンプールのセントラルマーケット内の「ニルマラ・サリ」で購入したものですが、香りがとっても良く、色も豊富でオススメです。
6個で60リンギットでした!
石鹸1個あたりに300円って高いと思うかもしれませんが、実は同じものがアマゾンで1000円以上で売られています。
添加物が使われておらず、保湿力が高いので洗顔料に使ってください。
また、ナマコクリームも同時に購入しましたが、こちらも手に塗ってみたところ、とってもしっとり香りも良いので、思わず2個購入。
写真
今は化粧水の後に顔にも塗っています♪
女子へのバラマキにも、ご自宅用にもオススメのお土産です。
マレーシアのお土産:雑貨編
マレーシアのお土産で外せないのが雑貨!
セントラルマーケット内や、街の雑貨屋さんなどでとっても可愛いものが安く手に入り、お買い物天国です♪
雑貨好きにはたまらない!
食器類

こちらはセントラルマーケットのすぐ外にある、「Central Market Plates」というお店の食器。
大小様々なお皿やお椀が所狭しと並んでいます。
そして、夢中になってしまうほどセンスの良い柄!!!!
こんな繊細でオシャレで、色使いが独特なお皿は日本でもあまり見かけません。

焼き魚やお刺身などを盛り付けるにも良さそうな形のものも。

オシャレすぎて柄を選びきれず、すでにお土産もたくさん手に持っていたことから、色柄の違う3枚のみをチョイス。
一皿なんと80円~90円程度だから驚き!!!
わー、今度は絶対セット買いするぞ!!
その他、空港で発見したカップアンドソーサーもオシャレでした。
マレーシアは食器にこだわる文化みたいですね!

バティックの布製品

マレーシアの定番お土産、バティック染の布製品は、色柄がカラフルでとっても可愛い!
マレーシアの文化的背景を反映したような、中華的要素もありつつ、西洋布の要素もありつつ、不思議な柄です。
バティック布を使ったポーチやカバンなどはお土産に喜ばれると思います。

こちらはバティック染の布で作られたマレーシアの伝統衣装。
質の良いものはいいお値段しますが、着心地が良く、マレーシアの暑い気候にも風通しが良い作りのため、夏の間のオシャレ着としてもオススメですね!
Peter HoeカフェのGift Shop雑貨

Peter Hoeの雑貨はマレーシアのクアラルンプールでは大人気だったのですが、現在は専門のショップは閉店してしまっています。
しかし、今でもPeter Hoeの雑貨を購入することができる場所があります。
それが、Peter Hoe Cafe!
カフェの一角に雑貨エリアがあり、そのデザインの可愛さに心奪われます。
クッションカバーなど、繊細な刺繍が施されており、上質。

食器類やテーブルウェアなども充実しており、1つ1つ、デザインに細かいこだわりが見えます。

クアラルンプールらしいプリントのトートバックはお土産にも良いですね。

ビーズやかご製品などもそこらのお土産屋さんにはない繊細なデザインです。
マレーシアのお土産:ファッションアイテム編
最後に、マレーシアで買いたい自分用のお土産として、ファッションアイテムをご紹介します!
安くて質の良いものが揃うので夢中になっちゃいますよ♪
CHARLES & KEITHの靴

日本でも全然使える洗練されたデザインの靴が安く手に入ります。
足の形も日本人向きの細身で、歩きやすいです。

悩みに悩んで、一番右のパンプスにしました!お値段は4000円程度。
その他にもオシャレな靴がたくさんあって、爆買い注意!!
Fipperのビーチサンダル
マレーシアで有名なサンダルブランド「Fipper」のビーチサンダルがとっても履き心地が良いと評判だったので、私も買ってみました。

確かに、履いてて足の親指のところが痛くない!
そして、フカフカして柔らかいので足が疲れる感じがしません。
種類もベーシックなものから、ワイドなもの、底が厚いものなど様々。
色の組み合わせも豊富なので選ぶのも楽しいですね!
おわりに
今回は、マレーシアの定番バラマキお土産、美味しい食品系、ナチュラルコスメ(スパグッズ)、雑貨、ファッションアイテムまで網羅してオススメのお土産をご紹介しました。
今後もアップデート&お土産スポットのご紹介記事を追加予定ですので、乞うご期待!