イタリア旅行の持ち物♪持っていくべきオススメグッズ33選!

旅行かばん イタリア
スポンサーリンク

こんにちは!さこまよです。
ローマに家族が住んでおり、しょっちゅうイタリアに行くことが多い私。
そんな私がオススメする、イタリア旅行への持ち物をご紹介します♪
旅行に行ってから「これがあって良かった!」「これがあればよかった・・・」と思ったものを中心に書いていきますね。

イタリア旅行の持ち物~必需品編~

以下に紹介するのは、絶対なくてはならないもの。
イタリア旅行に限らず必要なものも含まれます。

  1. パスポート
  2. パスポートのコピー:街中ではコピーで事足りることが多くあります。
  3. Eチケット
  4. 現金:旅のスタイルにもよりますが、1日あたり1.5万円くらいで計算すると安心
  5. クレジットカード:カードを使えるお店が多いのであると便利。VisaかMaster Cardがあれば良し。
  6. スマホ、携帯と充電器
  7. 変換プラグ
  8. Wi-Fiルーターもしくは海外用SIMカード

パスポートのコピーについて

旅行者はパスポートの携行を義務づけられていますが、街中の身分証明ではパスポートのコピーで事足りることが多々あります。
パスポートを持ち歩くのが怖い、という方や、万が一パスポートを紛失した際もコピーを持っておくと安心です。

クレジットカードについて

クレジットカードはVisaかMasterのシェアが大きいので、いずれかを持っていると安心。
また、キャッシュカード機能のついたものがオススメ。
街中のATMで現地通貨を引き出すことができます。

変換プラグについて

イタリアはコンセントの形が日本と違うので、変換プラグは必須
イタリアのプラグはCタイプですが、色々な形のコンセントに対応できるタイプの変換プラグがあれば、イタリア旅行以外でも、どこに行っても使えるのでオススメです。

Wi-Fiルーターについて

Wi-Fiはヨーロッパに強いグローバルWi-Fiのユーロデータ が安くてオススメ。
1日どれだけ使っても590円!!
あまり使わない、という方でも1日あたりの上限容量が500MB、300MBなど、選ぶことができ、通信料はさらに安くなります。
私は、毎回いくつかの会社から見積もりを取りますが、ユーロデータ が一番安いかなと思っています。
Wi-Fiはスマホで美味しいお店を調べたり、地図を見ながら行くことが多いので、絶対持っていった方がいいです。

ユーロデータ の公式HPへ

 

海外SIMカードについて

Wi-Fiルーターだと、スマホと同じ大きさのルーターを持ち歩かなければならない、というデメリットがあります。
しかし、海外SIMカードを買って、自分のスマホのSIMと入れ替えれば、日本と同じようにサクサクインターネットが使えちゃうんです。
しかも、現地用の電話番号も付与されるので、国際通話の料金を気にすることなく、通話をすることもできます。
ちょっと現地でレストランを予約、というときにも便利。

 

イタリア旅行の持ち物~日用品編~

次は、日用品を見ていきます。
南は比較的温暖ですが、北のほうは冬場は特に寒い!ので、天気予報をチェックして服装を選びましょう。

  1. 洋服:温度調節のできるもの。夏でも夜は肌寒いので上着は必要
  2. 下着
  3. お出かけ用の服:男性はジャケット、女性はワンピースなど。コンサートやオペラ、格式の高いレストランなどに行くときに必要です。
  4. ストール:夏場は教会や空調が効きすぎているレストランなどで必要!
  5. 靴:動きやすい靴に加え、夏はサンダルがあると良い。
  6. 常備薬
  7. シャンプー&リンス
  8. 化粧水&美容液
  9. 化粧品
  10. 歯ブラシ
  11. ポケットティッシュ
  12. コンタクトレンズや眼鏡
  13. サングラス:日差しが強い夏場は必須!
  14. 帽子
  15. 日焼け止め:夏場はめちゃ焼けます。
  16. 傘:夏は不要。冬は雨が降ることもあります。
  17. カメラ:最近はスマホで代用可。

 

服装について

服装は動きやすいものが一番です。
ただし、イタリアは夏場であっても朝夜は冷えることがありますので、上着は必携です。
カーディガンなど、脱ぎ着できるものや、サッと羽織れるストールだと便利。

また、格式高いレストランやオペラ、コンサート会場では、フォーマルな服装が要求されることがありますので、男性はジャケット、女性はワンピースを持っていくことがオススメ。

観光地でも、夜はドレスアップして出かけることの多い、オシャレなイタリア人ですから、恥ずかしくないような恰好を1着は持っていった方がいいと思います♪

保湿について

イタリアは乾燥していることが多いです。
化粧水や美容液は必要です。
ハンドクリームなどもあると良いでしょう。
現地でも良いものが買えますが、使い慣れているものだと旅行で疲れた体でも安心。

日差し対策

イタリアは、夏はとっても日差しが強い!
なので、サングラスは必須です!!!
サングラスがないと、観光地などでも目が疲れてしまうし、ちかちかして辛いです・・・

また、日差しがぎらぎら照り付けるので、帽子、日焼け止めも必携です。
日射病や日焼けがひどくなってしまわないよう、注意しましょう。

防寒対策

冬場は、とっても寒いです。
特に、北のほう、日本人にも人気の観光地「ヴェネツィア」などは極寒。
ダウンコート、手袋、マフラー、帽子、耳当て、など、防寒対策はきちんとしていきましょう!

イタリア旅行の持ち物~あると便利なオススメグッズ編~

以下のものは必須というわけではないですが、あると便利なものです。
特に、防犯グッズはいざというときにあるのとないのでは大違い!

  1. 急速充電器:USB差し込み口が複数あるもの
  2. モバイルバッテリー
  3. マスク:フライト用
  4. 着圧ソックス:フライト用
  5. 防水ケース:リゾート地に行く場合は海やプール用の防水の入れ物
  6. 防犯グッズ
  7. ボディーバッグ(サブバッグ)
  8. 圧縮袋:服を圧縮してスーツケースのスペース確保
  9. 折り畳みカバン:荷物が増えたとき用

急速充電器について

急速充電器とは、その名の通り、急速に充電が完了する優れもの。
特に、USBの差し口が複数あるものだと、コンセントが少ないホテルや、変換プラグが一つしかない場合でも、複数の機器を充電できるので超オススメ!!

 
 

私が実際に使っているのはコレ☝
RAV PowerのUSB充電器で、4ポートあります。
アマゾンの口コミ数が断トツで多く、評価も高かったので購入。
4ポートあれば、スマホだけじゃなく、Wi-Fiルーターやカメラ、タブレットなども同時に充電できます。

ものの30分もあれば7割方は充電が完了するので、部屋で少し休む間にも充電できるので重宝すること間違いなし!

モバイルバッテリーについて

スマホで写真を撮ったり、マップを見たり、調べものをしたりしていると、意外と早く充電が減ってしまいますよね。
外にいるときに充電がなくなってしまうことは絶対避けたいもの。
そんな時に、モバイルバッテリーを持っていれば、どこにいてもすぐに充電することができて安心です。

容量が10,000mAhでスマホを2回充電できると言います。
また、2A以上対応の出力対応のものであれば、早く充電が完了します。
上記タイプは軽くて小さいのに、ハイスペック!
旅行用にピッタリです♪

着圧ソックスについて

着圧ソックスは、「あると便利なもの」というより、私にとっては必需品です。
特に長時間フライトでは、むくみがひどい私は着圧ソックスがないと辛くて辛くて耐えられません。
着圧ソックスがあれば、本当にフライトの辛さが5割減!と言っても過言ではないくらいです。
循環が良くなるので、観光で歩き疲れた時にホテルで履いても脚が楽になりますよ♪

 

上記はひざ下タイプで、外でも履けるもの。
着圧が強めなので、ふくらはぎに直接アタックしてくれます。

その他、タイツタイプやひざ上タイプもあるので、脚全体のむくみを予防したい方にオススメ。

脚全体をカバーできるので、ひざ上のリンパを止めることなくケアできます。
着圧は、ひざ下ソックスより弱め。

また、以下の「寝ながらメディキュット」は夜寝ながら履いて、朝起きてすっきり!
ホテルでの使用に持ってこい♪
旅の脚の疲れを癒すことができ、必携の品。

防水ケースについて

防水パックは、海やプールに入っているときもスマホや現金などを首から下げておける防水の入れ物。
特に、スマホを入れれば水中カメラとしても使えちゃうんです♪

防犯グッズについて

イタリアでは、観光客に対するスリ・盗難、ジプシーやギャングなどによる強奪などの事件も多発しています。 
実際に、私も家族でフィレンツェを旅行しているときにジプシーの集団に追いかけられてお金を持っていかれたことがあります。
めっちゃくちゃ怖かったけど、防犯グッズのおかげで、なんと盗られたのは「紙幣の半分」だけ。

その極意は。

  • セキュリティポーチにお札やカードを入れて首から下げ、服の中に隠す
  • お札を財布にいれないで分散して持つ
  • ダミー財布をカバンに入れておく

セキュリティポーチやウエストバッグにはパスポートコピーも入れておくと安心。
ここにお金の大半とクレジットカードなどを隠し持っておきます。
ただし、あまりたくさんいれると服がごわつくので注意。

そして、お札などのお金をポケットなどに少しずつ分散していれておき、少しのお金と、どうでもいいポイントカードなどを入れたダミーの財布をカバンに入れておきます。

すると、
万が一スリやジプシーに襲われても、おとりのお札やダミー財布だけを盗って満足して去っていくのです!!

実際、私たちは、強奪の犯人は父のポケットに入った裸の紙幣を持っていっただけでした。
しかも、父が抵抗したので紙幣が破れ、盗まれたのは紙幣の半分だけ。

そして、そのあとは全力疾走でみんなで逃げました。

首から下げて、服の下に隠せば完璧♪
薄い色のほうが透けにくいのでオススメです。

首から下げるタイプの他に、腰に巻くタイプもあります。

ダミー財布は100均などで買ったコンパクトなものがオススメ。
また、ダミー財布ではなくとも、持ち運ぶ財布はいつも使ってるブランド物の財布などは避け、同様に100均財布などがオススメです。

ボディーバッグについて

ボディーバッグや斜めかけポーチなど、体からあまり離れない、ひったくられにくいバッグがあると便利。
必要最小限の貴重品が入るタイプで、荷物少なく街歩きができ、両手がふさがらないので、写真を撮ったりしやすいし、お土産が増えても大丈夫。

 

圧縮袋について

洋服がかさばってお土産が入らなかったりすると困るので、持っていくと便利な圧縮袋。
掃除機がなくても圧縮できるタイプだと気軽に使うことができます♪

スーツケースのスペース確保に格段に貢献してくれます!

折り畳みカバンについて

こちらも、お土産が増えてしまった場合に重宝するグッズ。
スーツケースに入らなくなったものを入れ、しかも、スーツケースの持ち手に取り付けることができるので、手もふさがらないし、スーツケースの上に乗せて軽々持ち運ぶことができます♪

私もこれと同じものを持っていますが、使わない時は小さくたためるので場所を取りませんし、軽い!

スーツケースの持ち手にこんな風に取りつけることができるので、 荷物が増えても楽々持ち運びできます。

折り畳みカバン

楽天ページより

おわりに

イタリアに行く機会が多いさこまよが、イタリア旅行の持ち物についてご紹介しました♪
イタリアの特性、気候などをよく加味して、準備を万端にしていけば旅行は何倍も安心で楽しいものになりますよ。
イタリアに限らず、海外旅行の際に持っていて役立つものも多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連