インドの鉄道|ネットで事前にチケットを予約する方法

インド
スポンサーリンク

こんにちは!さこまよです。
今日は、インド旅行には欠かせない「鉄道」の利用の仕方について、お伝えします!

インド旅行に行きたいけど、ぎゅうぎゅう詰めのインドの鉄道に乗れる自信がない…
かと言って、パッケージツアーは苦手…

そういった方は多いと思います。
実際、予約なしでインドの鉄道に乗るのは相当のメンタルの強さと時間に余裕のある方でないと難しいでしょう。
でも、さすがIT大国、インド。
外国からでも全てネットでチケットを事前に予約することができるので、社会人で予定に余裕がない方や、百戦錬磨のインド人を押しのけてチケット購入窓口の列に割り込む自信がない方は断然、事前予約がオススメです!

インドの旅行会社「Cleartrip」を利用しよう

私が利用したのはCleartripというインドの旅行会社。
画面が見やすく使い勝手も良かったのでオススメです。

ただし、Cleartripで予約する際にもインドの鉄道会社「IRCTC」でアカウントを作成する必要があります。

また、現在ではCleartripを経由せず、IRCTCから直接に鉄道を予約することができるようになったらしいですが、いろいろと分かりづらいことが多かったので、Cleartripのご利用をオススメします。

インドの鉄道会社「IRCTC」への登録方法

上記でも述べた通り、Cleartrip経由で予約するにしてもIRCTCのアカウントを入力しなければならないため、先にIRCTCでのアカウントを登録する必要があります。

私がインドを旅行した際は、IRCTCの登録にはインドで使える携帯電話番号が必要で、その電話番号宛てに(SMSですね)認証番号を送ってもらう必要がありました。
もちろんインドで使える携帯番号なんて持っていなかったので、直接Eメールで事務局(care@irctc.co.in)に問い合わせ、メールアドレスのほうに認証番号を送ってもらいました。

問い合わせメールを送ったら翌日にはすぐに返事が来たので、不安になることはありませんでした。

ただし、今は、日本で使える電話番号での登録がはじめから選択できるようになっています。
代わりに!手数料を取られるようになってしまいましたがね…
国際電話で認証番号を送るためと考えらます。

また、当時はパスポートコピーの送付が求められたのですが、今は不要になっているようです。
※ただし、乗車時はパスポートを携帯してくださいね。
実際に提示を求められることはありませんでしたが…


さて、実際にアカウントを登録していきましょう。

IRCTC公式ページへ

上のサイトの画面上部、赤文字でLOGINと書いてある隣に、REGISTERと書いてありますね。
そこをクリックすると以下のような画面になります。
上から順に必要情報を入力していきます。

User Name:ユーザーネーム。任意のものを入力。
Password:パスワード。任意のものを入力。
Confirm Password:パスワードの確認。確認のために再度パスワードを入力。
Security Question:セキュリティ質問。次の「質問の答え」とともに登録。質問は選べます。例えば「ペットの名前は?」など。
Security Answer:質問の答え。上で設定した質問の答えを入力。
Preferred Language:英語かヒンディー語かを選択。

Name:氏名。パスポートと同じ名前を登録しましょう。
Gender:性別
Date of Birth:生年月日
Occupation:職業
Marital Status:既婚か未婚か
Email:メールアドレス
ISD-Mobile:国際電話番号。ここでは最初の欄に81、次の欄に090または080の0を除いた電話番号を入力します。

以下では住所を入力。単位の小さい順に埋めてください。
何かが届くことはないので、適当で良いでしょう。

Flat/Door/Block No.:建物名、部屋番号、ブロック番号(地番)
Street/Lane:任意。通りなどの名称
Area/Locality:区域名
Pin code:おそらく郵便番号のこと
State:州名。都道府県名で良いかと思います。
City/Town:町名。市区町村名で良いかと思います。
Post Office:謎ですが、最寄りの郵便局名でも書いておきましょう。
Phone:上記携帯番号と同じか、固定電話。

Copy Residence to Office address:職場の住所を自宅住所と同一にするかどうか。

チェック欄が二つ続きますが、最初のは「お知らせメールを受け取る」の類なので不要ならチェックを外しましょう。
2つめのチェック欄は「規約に同意」なので必ずチェックをします。

全て入力したら「Register」ボタンを押します。

登録した電話番号が日本のものだと国際電話の手数料が取られることの注意が出ますが、I agreeを押して進みましょう。

登録が完了したら、登録したメールアドレス宛にメールが送られてきます。
メールに記載のあるURLをクリック。

URLにアクセスし、設定したユーザー名とパスワードを入力、「Type in the box below」の横に出るランダムな英数字を入力したら以下のような画面になります。

International cards を選択。
すると、手数料料と税金が含まれた請求金額が出てくるので、カード情報を入力します。

必要情報を入力し、Pay Nowをクリックします。
その後、再度ログインします。

すると、ワンタイムパスワード(OTP)の発行手続きに移ります。

登録した電話番号とメールアドレスを入力すると、それぞれにワンタイムパスワードが届きます。

それぞれ届いた認証番号を入力して、認証が完了です。

これでIRCTCのサイトに再度ログインして、アカウントが登録できました。

Cleartripでチケットを予約しよう

IRCTCに登録出来たら、いよいよCleartripでチケットを予約できます。

Cleartripの公式ページへ

まず、上記サイトにアクセス。そして、Trainのタブを選択して、出発地と行先、日にちや座席クラスを選択します。

クラスについては以下の通り。
上の等級から順に。

①AC First Class(1A):エアコン付き個室寝台1等車(2~4席)
②AC 2 Tier(2A):エアコン付きボックス寝台2等車(4席)
③AC 3 Tier(3A):エアコン付きボックス寝台3等車(6席)
④AC 3 Economy(3E):エアコン付きエコノミー寝台車
⑤Exec. Chair Car(EC):特別シート車両。通路を挟んで2列ずつ席があります。
⑥AC Chair Car(CC):エアコン付きシート車両
⑦First Class(FC):エアコンなし個室寝台車両(2~4席)
⑧Sleeper(SL):エアコンなし寝台車。通路を挟んで両側に寝台があります。
⑨Second Sitting(2S):予約不要のシート車両

女子旅なら①~③が無難です。
乗っている客層もお金持ちや外国人旅行者が多く安心感があります。
仕切られているので視線が気になることもないし、プライバシーがあります。
また、日本より安い料金で1等車のラグジュアリー感を体験できるので、わくわくします!
昼間の短距離旅ならシート車両もアリかと思います。
ただ、あまり安い座席は盗難の危険性や、衛生上の観点からオススメできません。

ちなみに写真は1等車。
ほとんど2等車に乗りましたが、2等車でも清潔でした。
たまにチケットを持っていないとみられるおじさんが勝手に寝てたりします(笑)

一通り、チケットの条件を入力すると、会員登録をする旨の画面が出てきますので、メールアドレスとパスワード、IDを設定して登録しましょう。

試しに、デリーからアグラまでのチケットを検索してみました。
上のような画面になり、画面右側の” Check Availability”をクリックすると、右側に残席状況が表示されます。
“AVAILABLE”の横に()で残席数が表示されます。
“WAITLIST”と表示されることがありますが、これは現状で残席がなく、キャンセル待ちの状況です。
この場合に購入もでき、チケットも届きます。
空席の状況はオンラインで確認することができ、WLの横に数字が表示され、あと何人キャンセルすれば空席が出るのか確認できます。
私もWaitlistのチケットを2枚購入しましたが、結果的に途中で確保できました。
ただし、1枚が当日駅で公表されるチケットの繰り上げ順リストで確認しないと確保できたかどうかわからない状況となり、焦りましたが、駅でカオスな窓口に並んでようやくゲットできました。
めちゃくちゃわかりづらい制度だし、不安なのでやはり空席のあるチケットを買っておいたほうが無難でしょう。

なお、チケットはメールでeチケットが届きますので、印刷して持参しましょう♪

また、キャンセルもでき、確保できたチケットをキャンセルする場合は手数料が120ルピーほど取られました。

おわりに

異国の地で長距離電車に乗るというのは誰しも最初は不安なものです。
しかも、それがインドとなると得も言われぬ不安に襲われます。
確かに、駅に行くと乞食のような人に着いてこられたり荷物持ちの少年に取り囲まれたり、免疫のない方はそれだけで疲れてしまうでしょう。
駅のトイレも汚いです。(なるべくホテルで済ませて行きましょう(;^_^A)

でも旅のだいご味は思いがけない人との出会いなどだったりします。
駅で迷っていると親切なお兄さんが助けてくれたりします。
そこで仲良くなってFacebookを教えあったり、(一人のインド人と友達になると、その友達のインド人からめっちゃ友達申請が来るというハプニングはありましたが)そういった出会いや交流が、電車の旅では味わえます。

事前にチケットをとって行けば、案外快適に過ごすことができますので、ぜひ、一度トライしてみては??

関連