こんにちは、さこまよです!
前回からタイについての記事を更新しています。
今回はタイなどの東南アジアの国々で使用されている配車アプリ「Grab」をご紹介します!
昨年までは日本でもおなじみ、UberとこのGrabが競い合っていたそうですが、今はUberは撤退し、タイではこのGrabが一大配車アプリとなったようです。
一昔前まではタクシーの運転手との値段交渉や、ぼったくられたりすることも日常茶飯事のタイでした。
また、女性が一人でタクシーに乗ることは避けた方が良いと言われていました。
しかし、いくら電車や地下鉄が発達したバンコクとはいえ、駅から遠い場所だったり、旅で歩き疲れたときは車で快適に行きたいということもありますよね。
そんなとき、このGrabがあれば、女子一人でもぼったくられることなく、変な場所に連れていかれることもなく、安心して利用できるんです♪
タイの配車アプリGrabをダウンロードする
まず、日本にいる間にアプリをダウンロードしていくとタイですぐに使えるので手っ取り早いです。
普通にアップルストアなどでGrabと入力すると「Grab App」と出てきます。

ダウンロードしたら画面に従って必要情報を入力してください。
携帯番号を聞かれますが、基本的に運転手さんとはアプリ上でのやり取りとなるので日本の携帯電話番号を入れておいてもかかってくることはまずないので大丈夫です。
もし、タイで使える番号をお持ちでしたら、タイの番号を入れたほうが無難かと思います。
Grabの使い方

まず、アプリを開いたら「car」をタップ。
出発点と到着点をそれぞれ入力します。
ある程度入力すると、候補が下に出てきますので適当な候補を選びます。

おそらくgooglemapか何かと連動していて、ちゃんと住所を入れなくても地名をある程度入れればきちんと候補が表示されます。
もし出ない時は、地図上でピンを動かすか、住所を入力しましょう。
入力すると以下のような画面になり、この時点で料金が分かります。
車種を指定したいときは地図の下の車のマークをタップ。

すると車種が出てきます。
デフォルトでGrabCarとなっているので、このままで良いと思いますが、いじっているとデフォルトが変わっていることがあるので注意。
私はそれに気づかず、高い車をハイヤーしてしまったことがありました…

そしてBookという緑のボタンをタップ。
すぐにドライバーが決まります。
ドライバーの車種や車のナンバーが出ますので車を探しやすいです。
また、ドライバーの評価も出てきますので、評価の悪い人はキャンセルもできます。

Grabのメリット
ぼったくられることがない
まず、何と言っても、配車の時点で金額が確定しますので、ぼったくられる心配がありません。
疲れているところに、あの値段交渉の不毛なやり取りをしなくて済むということはかなり大きいです!!
本当にいい時代になったものです。(文明よ、ありがとう・・・!)
行先や居場所を確実に伝えられる
また、あらかじめ場所を設定するので行先を伝える必要もありません。
タイ人で英語が話せないドライバーでも安心ですね。
そして、言語のことですが、なんとこのGrab、アプリ上でメッセージのやり取りができるのですが、その際に向こうが打ったタイ語を自動で英語に翻訳してくれます。

私の打った英語がタイ語に翻訳されているかは謎ですが、きちんとやり取りできていたので問題なし。
上のスクリーンショットのように、メッセージは「今どこどこに停車しています」「私はどこにいます」などのやり取りで確実に会うことができるようにするためにやり取りします。
英語が苦手でも伝われば大丈夫!
GPSで車の居場所は分かりますので、会えないということはますないはず。
道を逸れると警報がなる

そして女子に安心ポイントは、ルートを逸れると警報がなることです。
また、現在どこを走っているのか、地図上で確認しながら行くことができるので変な場所に連れていかれる心配もなし。
何と言っても、運転手さんはお客さんからの評価で稼ぎが左右されますので、変な行動は起こそうという気がありません。
降りたら評価をしてあげましょう
無事目的地に着いたら、「I have safely arrived」というボタンを押し、ドライバーの評価を星の数で評価して完了!

おわりに
いかがでしたか?
私はこのGrabでかなり助けられました。
実際に、価格もタイ人価格で安全に利用できますのでお財布にも優しい♪
すぐに配車されるし、面倒な交渉や行先を伝える必要もなく、確実に目的地まで到着できます。
本当に便利な世の中になりました。
皆さんもぜひ、タイに行った際はGrabの利用をオススメします!