こんにちは!旅好きOLさこまよです♪
今回は、大分県にある温泉地、別府と由布院を満喫する旅のモデルコースをご紹介!
電車とバスだけで効率よく巡る方法を記載しています。
私は大分空港から大分県入りし、鉄道とバスで別府と由布院を散策しました♪
運転できないのでレンタカーを借りず、女子一人旅でしたが、とっても満喫できましたよ!
コツは、交通の便がいい大分市を起点にすること。
温泉はもちろん、食べ歩き、グルメ、オススメホテルまでを網羅した私の実際の旅の軌跡となりますので、ぜひご参考にしてください。
2泊3日別府・由布院満喫モデルコース概要
- 大分空港到着!
- 大分空港からバスで大分市入り
- ホテルに荷物を置いて大分駅から別府駅まで電車でGO
- 別府駅からバスで別府地獄めぐり(海地獄エリア)
- 地獄蒸し工房『鉄輪』にてランチ
- いでゆ坂を散策
- ひょうたん温泉で日帰り入浴♪
- 別府地獄めぐり続き(血の池地獄エリア)
- 別府駅に戻り、『海鮮いづつ』にて新鮮な海鮮を使った大分郷土料理を食す
- 鉄道で大分駅に戻る
- 大分駅から由布院駅まで電車でGO
- 湯の壺街道を散策♪食べ歩き!
- 金鱗湖のほとりのカフェでランチ
- 『山のホテル夢想園』にて由布岳を臨む絶景露天風呂!日帰りOK!
- ディナーは由布院駅前で由布院バーガー!or郷土料理
- 由布院から大分市に戻る
- 大分駅前にてお土産を物色
- 大分駅から再びの別府駅へ
- ダメ押しの温泉『竹瓦温泉』にて砂湯体験
- 別府北浜からバスで大分空港へ
1日目:大分空港到着~別府観光
大分空港から大分市入りします!
大分市から別府まではアクセスが至便♪
大分空港から大分市へのアクセス
大分空港から大分市内(大分駅前)まではバスが通っています。
大分交通のK路線のバスに乗車すれば、所要時間65分、片道1,550円で大分駅前まで行けます♪
大分市から別府へのアクセス
大分駅から別府駅まではJR日豊本線にて11分で到着します。
近いですね!!運賃は280円。
大分からの始発は5時台~、別府からの帰りの電車の最終も0時台まであるので安心♪
別府駅から路線バスで「別府地獄めぐり」


別府地獄組合HPより
別府駅から別府地獄めぐりエリアには路線バスが出ています。
- JR別府駅西口~鉄輪:亀の井バス2・5・24・41番、20分
- バス停:海地獄前 もしくは鉄輪下車、「海地獄」へは徒歩1分
- 運賃:330円
なお、地獄は「海地獄エリア」と「血の池地獄エリア」に分かれており、エリア内の地獄は徒歩で回ることができますが、エリア間の移動は路線バスとなります。
- 鉄輪~血の池地獄:16番のバスで6分
- バス停:血の池地獄前で下車
- 運賃:190円
また、血の池地獄エリアから別府まで戻るバスは以下のとおり。
- 血の池地獄前~別府駅:亀の井バス26番で40分
- 運賃:390円
海地獄エリア~血の池地獄エリアを見学

まずは海地獄エリアのエリアを見学します。
お昼と日帰り温泉「ひょうたん温泉」での休憩をはさんで、血の池地獄エリアを見学するのが効率的♪
エリア内の地獄は徒歩で移動できます。
- 海地獄
- 鬼石坊主地獄
- かまど地獄
- 鬼山地獄
- 白池地獄
- 血の池地獄
- 龍巻地獄
この順番で見るのが効率的♪
『地獄蒸し工房 鉄輪』で地獄蒸し料理を食べる

地獄蒸し工房鉄輪公式webサイトより
地獄蒸しとは、温泉地ならではの地熱エネルギーの温泉噴気を利用した蒸し料理です。
江戸地代から続く伝統の調理法で、様々な食材を蒸して、調味料を付けて食べます。
素材の味が生きてとっても美味しくヘルシー!!
地獄蒸しが食べられるオススメスポットは、『地獄蒸し工房 鉄輪』です♪
野菜や海鮮など様々な食材が乗ったざるが選べて、釜の使用料を払って蒸します。
いでゆ坂沿いにあるので、地獄めぐりの合間にランチとしてオススメ!
地獄蒸し工房 鉄輪
住所:別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
営業時間:9時~20時(※コロナ感染拡大による営業時間は公式HPを参照してください)
休館日:毎月第三水曜日
予約不可
いでゆ坂を散策

昔ながらの旅館や、ところどころに湯気の上がる温泉街はとってもノスタルジック!
途中で足湯があったり、くねくねした坂道を歩くだけでも旅情を感じられます。

地獄蒸し肉まんも食べ歩き!
日帰り温泉『ひょうたん温泉』で一休み

別府に来たら温泉に入らない手はないですよね。
日帰り温泉として有名な『ひょうたん温泉』は100%源泉かけ流しの温泉で、創業1922年の老舗。
大浴場、露天風呂、蒸し風呂、砂湯、滝湯、貸切風呂、足湯、飲泉、温泉吸入など様々な種類の温泉が楽しめます。
また、2019年11月にリニューアルオープンを果たし、綺麗にパワーアップ!!
併設レストラン「ゆらり」では地獄蒸しも楽しむことができます。
温泉プリンもオススメ!
ひょうたん温泉
住所:大分県別府市鉄輪 159-2
ひょうたん温泉公式HP
営業時間:午前9時~翌1時(※コロナ感染拡大による営業時間の変更は公式HPを参照してください)
『海鮮いづつ』で大分の郷土料理を食べよう

別府駅方面にもどったら、『海鮮いづつ』で絶品大分郷土料理を。
豊後あじ、豊後さば、ふぐ、関ブリ、イカ、かつお、などなど季節の美味しい地魚を使った料理が抜群に美味しかったのでオススメです!
夜は刺身やつまみも充実♪

海鮮丼は大盛もりもり!でも1,058円と安く、海鮮のほかにも、とり天などメニューは豊富!
海鮮いづつ
住所:大分県別府市楠町5-5
営業時間:11時~15時、18時~22時
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
2日目:由布院温泉を観光

大分市~由布院へのアクセス
JR九大本線にて57分、運賃は950円です。
大分駅からは1時間に1~2本運行しており、始発は6時台からあります。
なお、由布院から大分までの最終は22時台となっております。
湯の壺街道を散策&食べ歩き

由布院の駅を出ると、金鱗湖方面にまっすぐ続く道があり、「湯の壺街道」に到着します。
食べ歩きができるようなお店やカフェなどが並び、お土産物屋さんをみながら散策することができます。
上のマップには私が入った美味しかったお店を載せています。
特に、『由布院金賞コロッケ』と『由布院ミルヒ』は訪れたいところ。
金鱗湖のカフェ『Cafe La Ruche』でランチ

金鱗湖は大きな湖で由布院を代表する観光スポット。
明治初期の儒学者、毛利空桑が湖で泳ぎ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けました。
湖には清水と温泉が流れ込んでおり、冬の早朝には湖面から湯気が立ち上がりとても幻想的な風景となることがあります。
そんな美しい湖、金鱗湖のほとりにある『シャガール美術館』に併設のカフェ『Cafe La Ruche』は雰囲気抜群で、美味しい軽食やランチを湖を見ながらいただくことができます。

公式HPより
湯の壺街道で食べすぎている人はここで少なめにランチや軽食を取りながらゆっくり休憩することをオススメします。
Cafe La Ruche(カフェ・ラ・リューシュ)
住所:由布市湯布院町川上岳本1592-1
営業時間:月~土 9時~17時半
日・祝 8時~17時半
定休日:不定休(コロナ感染拡大により現在休業中。営業再開は公式HPを参照してください)
公式HP
『山のホテル夢想園』で由布岳を臨む絶景露天風呂に入る

じゃらんより
『山のホテル夢想園』の温泉は日帰りでも利用が可能。
露天風呂からは雄大な由布岳を臨むことができ絶景!!
由布院駅からは徒歩で行くことも無理ではありませんが、タクシーでいけば4分程度。
女性用の露天風呂は「空海の湯」となっており、特に眺望が美しいです。
春は新緑、秋は紅葉とともに由布岳が映え、至福の時を過ごすことができます♪

風呂上りには喫茶店で由布岳の眺望を楽しみながら伝統のプリンとコーヒーをどうぞ!

山のホテル夢想園
- 住所:大分県由布市湯布院町川南1243
- 日帰り温泉営業時間:10:00~15:00まで、入浴は15:30まで
- 料金:大人(中学生以上)900円 ※お掃除日(水曜日の女性と金曜日の男性)は700円
子ども(5才~12才まで)700円 ※お掃除日(水曜日の女性と金曜日の男性)は600円
0才〜4才 無料 - ボディーソープ、シャンプーリンスは備え付けあり、バスタオルは持参か売店にて購入
- 公式HP
由布院駅前でディナー&スイーツ

最後は由布院駅前にたくさんあるレストランや食堂でディナーをしてから電車の時間を待ちます。
気分に合わせてお店をチョイス♪
営業終了が早いお店も多いので注意。
帰りの電車で食べる用にロールケーキもゲット!

オススメは以下の3店舗。
ユフインバーガー(「豊後牛100%ゆふいんバーガー」あり)
住所:大分県由布市湯布院町川上3053-4
営業時間:11時~17時半
休業日:水曜日
食咲ゆふいん(だんご汁、とり天、豊後牛など)
住所:大分県由布市湯布院町湯布院町川北5−25
営業時間:11時~20時
ゆふふ(ロールケーキとプリンのお店)
住所:大分県由布市湯布院町川北2-1
営業時間:月~土 10時~18時
日・祝 9時~18時
3日目:お土産とラスト伝統温泉
JRおおいたシティでお土産を買う
JR駅前にあるJRおおいたシティにて大分土産を買いましょう!
大分の地場産物、名産品などが手に入ります。
JRおおいたシティ
住所: 大分県大分市 末広町1-2-4
営業時間:公式HPで営業時間を見る
公式HP
ラスト別府温泉!レトロな『竹瓦温泉』へ

別府市HPより
やはり大分にいる間は毎日温泉に入りたい!という強い思いと、伝統的な老舗温泉(銭湯)に一回は行っておきたいという思いから、最後の最後に再び別府温泉へ!
大分駅からすぐだし、別府北浜からも空港行きのバスが出ているので旅の締めくくりにオススメ。
竹瓦温泉は、明治12年(1879)創設。
現在の建物は昭和13年(1938)に建設されたもので正面は唐破風造(からはふづくり)の豪華な屋根をもつ温泉となっており、その外観は別府温泉のシンボル的な存在。
天井の高いロビーは昭和初期のイメージを残しており、湯上りにくつろげるスペースとなっています。
名物の砂湯は浴衣を着て砂の上に横たわると砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれます!
明治~昭和のノスタルジーを感じながら、地元客に交じって入る温泉は格別!
竹瓦温泉
- 住所:別府市元町16番23号
- 営業時間:普通浴6:30~22:30
砂湯8:00~22:30(最終受付21:30) - 休館日:普通浴 12月の第3水曜日
砂湯 第3水曜日(祝日の場合は翌日) - 料金:普通浴110円
砂湯1,050円(6歳以上入浴可能) - 別府市HP
別府北浜から大分空港へ
別府北浜から大分空港まではK路線のバスで行くことができます。
所要45分、運賃は1,500円です。
大分駅前オススメお手頃ホテル
最後に、お財布に優しく、大分駅を拠点とした観光にうってつけなホテルを厳選してご紹介します。
大分駅前にはオススメのお手頃ホテルがいっぱい!!
おわりに
以上、大分の別府・由布院を電車とバスで効率よく回る旅のモデルコースをご紹介しました。
絶景温泉、レトロな温泉、グルメ、有名観光地を網羅していますので、次の旅の参考にしていただければ幸いです。