旅行大好きOLさこまよです!
この記事では、お金をかけずにANAスーパーフライヤーズ会員(上級会員)になる方法を伝授します!
私はANAの上級会員を目指しているのですが、少し前の私のように、「上級会員?何それ美味しいの?」という方にぜひ私の感動を共有したいと思ってこの記事を書いています。
また、「上級会員っていうくらいだから、出張が多い人か、お金持ちでたくさん旅行に行ける人しか縁のない話なのでは?」と自分には縁のない話だと思っている方にも、ぜひ読んでいただきたい記事です。
上級会員を目指すにあたって、必要なマイルの貯め方もリサーチして「実質タダで上級会員を目指せる」ということも知ったので、旅行好きの方にはぜひとも知ってほしい知識をまとめてみました。
ANAスーパーフライヤーズ会員(上級会員)のメリット
まず、航空会社の上級会員になると、どういうメリットがあるのでしょうか?
今回体験したのはJALグローバルクラブ会員のサービスなので、JALを例にして実体験をご説明します。
調べると、ANAスーパーフライヤーズ会員でも同様のサービスを受けられるようなので、ご参考になると思います。

JALのサクララウンジはとっても広く、なんと、ホテル並みのビュッフェが食べ放題、お酒の銘柄もたくさん揃っていて、シャンパンやワイン、日本酒、ビール、コーヒーなどが飲み放題!
さらに、wifiも電源も完備され、座席もゆったりソファ・・・

特にカレーは絶品!
メニュー数も豊富です。
シャワーや座席の直前変更サービスなどもあり、この上ない贅沢を堪能させていただいたのでした。
そして、海外の空港でもワンワールド加盟のラウンジが利用でき、サービスレベルはどこも最高!

お酒のラインナップはどこも充実しています。

朝食、昼食、夕食、と行ったタイミングで出される料理が違います。
ラウンジだけでなく、チェックインの際も並んでいるエコノミークラスの方々を横目に、JGC(JAL GLOBAL CLUB)のカウンターでササっと優先チェックイン、保安検査も優先レーンを使用してササっと通貨。
また、飛行機を降りた後、荷物も一番最初に出てくるので待ち時間ゼロでササっと空港の外に出れてしまうのです。
し・か・も!ある便で、短距離線ではあったものの、なんと空席があったとのことで「ファーストクラスへのアップグレード」までされてしまったのです!!!
ナニコレ、私ってVIPなの?
って勘違いしてしまうほどの衝撃な快適旅行を経験してしまったのです。
ANAの上級会員(ANA Super Flyers Card所持者)へのサービス内容を調べるとほぼ同様のサービスが受けられるようでしたので、以下にまとめます。
ANAスーパーフライヤーズ会員の特典
- プレミアムメンバー専用サービスデスクで専用コミュニケーターが対応
- ラウンジの利用(上記参考)
- 座席クラスアップグレードが可能(アップグレードポイント利用)
- プレミアムエコノミーへの変更が可能(空席があった場合、追加料金なし)
- 国内線の先行予約国内線座席指定の優先(提携航空会社によって通常有料の席にも無料で指定可能)
- 予約時の空席待ちの優先
- 特典航空券の先行予約
- 優先チェックインカウンターで並ばずにチェックイン
- 手荷物受取の優先
- 手荷物許容量の優待(手荷物20kg→40kg、2個→3個など)
- 専用保安検査場の利用で並ばずに通過
- 優先搭乗
- 空席待ち優先取り扱い
- アップグレードポイント付与
- フライトマイルの加算
- ANAスカイコインへの特別倍率での交換
- IHG・ANA・ホテルズグループジャパンの優待
私は上記のサービスはビジネスクラス利用時にしか適用にならないと思っていました。 でも、上級会員になることで同じサービスが受けられるなんて、知りませんでした。
ANAスーパーフライヤーズ会員(上級会員)になるには?

それでは、ANAのスーパーフライヤーズ会員になるにはどういった条件をクリアする必要があるのでしょうか?
まず、スーパーフライヤーズ会員になるには、「スーパーフライヤーズカード」を入手する必要があります。
カードを入手するには以下の条件のいずれかをクリアする必要があります。
- 「ダイアモンドサービス」のメンバーになる
- 「プラチナサービス」のメンバーになる
- ANAグループ運航便の搭乗で100万ライフタイムマイルに到達する
まず、3つめの、ライフタイムマイル、とはANA運航便の累計マイルが100万マイルに到達する、ということですね。
これは相当飛行機に乗らないと達成できないので、ここでは割愛します。
では、以下では、より条件の低い、「プラチナサービス」のメンバーになる方法についてご説明します。
プラチナサービスのメンバーになるには「プレミアムポイント」が必要
ダイアモンドサービスメンバーやプラチナサービスメンバーになるには「プレミアムポイント」というものを一定ポイント獲得することが必要になってきます。
プレミアムポイントとは、搭乗や買い物などで貯まるマイルとは異なり、プレミアムメンバーの認定を目的として、毎年1月~12月の1年間に登録されるポイントのことを言います。

ANAのマイレージのサイトからご自分の口座を確認してみてください。
マイルとは別に、「プレミアムポイント」という欄があるのが分かりますね。
しかも、プレミアムポイントはなんと1年更新。
1月から12月までの間にいくら貯めても、その次の1月からはゼロポイントにリセットされてしまうのです!
そして、それぞれのステイタスを得るには、以下のプレミアムポイントの獲得が必要になります。
- ダイアモンドサービス:年間プレミアムポイント100,000(うちANAグループ運航便利用分50,000)
- プラチナサービス:年間プレミアムポイント50,000(うちANAグループ運航便利用分25,000)
プレミアムポイントを獲得する方法

ANA公式HPより
通常飛行機に乗ると得られるマイレージに、予約クラス・運賃種別ごとの積算率及び路線倍率をかけ、それに搭乗ポイントを足して得られるのが、プレミアムポイントです!
・・・と言ってもよく分かりませんよね。
それでは、よくあるシチュエーションを設定して、ANAのサイトでプレミアムポイントを計算してみましょう。
時期:8月
搭乗区間:羽田~沖縄
搭乗クラス:エコノミー
旅割28利用(28日前予約でお得♪料金)
ANA一般カード利用
うん、夏休みにありがちな設定!
計算結果は・・・以下のとおり。
獲得マイル:811マイル
獲得プレミアムポイント:1,476ポイント

ANA公式HPより
予約時に指定したクラスや料金により、各種倍率や搭乗ポイントが異なります。
詳細は上記リンクの一覧をご覧ください。
それでは、比較材料として以下のシチュエーションでも計算してみましょう。
時期:8月
搭乗区間:羽田~ハワイ
搭乗クラス:エコノミー
ブッキングクラス(チケットに書いてあるアルファベットを参照):正規割引、Qなど
ANA一般カード利用
獲得マイル:2,949マイル
獲得プレミアムポイント:2,681ポイント

ANA公式HPより
確かに、マイル数に応じてプレミアムポイントも増えてはいるけど、羽田~沖縄間が811マイルで1,476ポイント獲得できたのに対し、羽田~ハワイ間は2,949マイルでも2,681ポイントしか獲得できていません。
路線倍率の関係で、国内線のほうが効率よくポイントが貯められるようです。
また、上記の画像の通り、「ボーナスマイル」が10%ほど付いているのをお気づきでしょうか?
これは、ANAカードで決済することによって得られるボーナスです。
ゴールドカードであったりすると多くのマイルが貯まるので、ANAカードの所持は必須です!
しかし、皆さんお気づきでしょうが、海外旅行なんて年に1~2回、国内旅行と併せても普通のサラリーマンなら飛行機に乗る回数なんて、年間で3~4回あれば良い方ではないでしょうか?

しかもうち25,000ポイントはANA便なので、LCCや格安航空券ばかり取っていてもダメ。

な~~んだ、よっぽど出張がある人ならまだしも、普通のサラリーマンには縁のない話だな~~そんなお金ないし。
と半ばあきらめモードだった私。
しか~し!!
そんな普通のサラリーマンでも夢のプラチナ会員になれてしまう方法があったのです!!!
お金をかけずにANAスーパーフライヤーズ会員(上級会員)になる裏ワザ
みなさま、俗に言う「陸マイラー」なる人々が存在するのをご存知でしょうか?
陸マイラー(おかまいらー、りくまいらー)とは、飛行機に乗らずに、マイレージを貯める人々のこと
です。
「なるほど!マイルを貯めて、特典航空券で海外に行けばタダで海外旅行にたくさんいけるよね!」
はい、そうなんですけど、、
特典航空券ではプレミアムポイントは加算されません!!
え?それじゃあ、どうするの?
以下でその疑問にお答えします。
貯めたマイルでプレミアムポイントをゲットする方法
ANAのマイルは、「ANAスカイコイン」なるものに交換できます。
ANAスカイコインとは、ANA便を予約する際の決済に利用できる電子マネーです。
1マイル=1コイン(交換マイル数やANAカードの種類などに応じて交換倍率アップ!)で交換でき、しかも、スカイコインで決済したフライトはマイレージもプレミアムポイントも積算してくれるのです!!
そして、スカイコインの価値は10コイン=10円なので、例えばANAのゴールドカードなどを所持している場合は交換倍率アップなので、現金や普通にカード決済するよりお得に航空券が買えます!!
まとめると、以下の通り。
- ANAマイレージをANAスカイコインに交換する(交換倍率アップ)
- ANAスカイコインで航空券を購入する
- マイレージとプレミアムポイントを貯める
なお、ANAのマイレージをスカイコインに交換する際の倍率は以下のページをご参照ください。
飛行機に乗らずにマイレージを貯める方法
待って、そもそもマイルを貯めるのが結構大変なんじゃないの?
うーん、確かに。
そこで、世の陸マイラーたちがどのようにマイレージを貯めているのか、調査してみました!
方法としては以下の通り。
- クレジットカード決済で貯めたポイントをマイレージに変える
- ANAマイルカードプラス提携店にてANAカードで決済を行う
- ANAマイレージモールを経由してショッピングやサービスを利用をする
- ポイントサイトを経由してショッピングやサービスを利用する
普通に生活する中で、マイレージを貯める方法は本当にたくさんあることが判明したのです!!
クレジットカード決済でマイレージを貯める
特に、クレジットカード決済で貯めたポイントをマイレージに変える方法は結構たくさんの方がやっているのではないでしょうか。
しかし、クレジットカード決済で得られるマイルはたとえ100円=1マイル還元のクレジットカードであったとしても、10,000マイル貯めるのに100万円の決済が必要です。
生活の必要経費を全てクレジットカード決済にしたとしても、得られるマイルはたかが知れていますね…
その他、注目なのが、ANAマイレージモールを利用してショッピングやサービスを利用する方法です。
ANAマイルカードプラス提携店にてANAカードで決済を行う
ANAマイルカードプラス提携店での決済をANAカードで行うことで、クレジットカード決済で得られるポイント(マイル)の他に、100円=1マイル、200円=1マイルなどの比率でマイルが貯まります。
例えば、スタバやセブンイレブンなども提携店なので、忘れずにANAカードで決済を行いましょう!!
提携店はとっても多いので、日ごろよく使うお店がないか、チェックしておきましょう!
ANAマイレージモールを経由してショッピングやサービスを利用する
ANAマイレージモールを経由して、ショッピングをすると、クレジットカード決済で得たポイントに加え、ANAのマイルが貯まるのです!
例えば、マイレージモールを経由して楽天市場のサイトに飛び、買い物をすると、クレジットカードのポイントと楽天ポイントとは別に200円ごとに1マイルが貯まります。
提携しているサイトはとても多く、ユニクロやじゃらん、オズモール、大丸や高島屋やルミネなどのオンラインサイトなどたくさんあるので少々面倒でもマイレージモールを経由してお買い物をしましょう!
また、食べログなども提携しているので、ぜひ飲み会の幹事をたくさんやってじゃんじゃんマイルを貯めましょう!
ポイントサイトを経由してショッピングやサービスを利用する
これが、私の中で目からウロコの方法でした!
というか、上記3つの方法はコツコツ型ですが、このポイントサイトを経由して貯める方法だと、なんと初心者の私でも1か月で簡単に2万マイルほど貯められてしまったのです!
これはたくさんの方が実践している方法ですが、私は以下のポイントサイトを利用しています。
上記3つは陸マイラーの誰もが登録しているサイトです。
これらのポイントサイトで貯めたポイントを、「東急ルート」と呼ばれるルートでポイントを交換していき、最後にANAマイルに交換するという手順を踏みます。
なお、東急ルートを通るには、「ドットマネー」というポイントサイトを経由する必要があるので、ドットマネーも登録しておいてくださいね。
ちょっと交換の経緯がめんどくさかったり、ポイントサイトに登録するのがめんどくさいのですが、最初だけです。
ハピタス→ドットマネー→東急ポイント(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード必携)→ANAマイル
モッピー→ドットマネー→東急ポイント(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード必携)→ANAマイル
ポイントタウン→ドットマネー→東急ポイント(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード必携)→ANAマイル
こんな感じのルートで交換すると、例えばポイントサイトで得た10,000ポイントが7,500マイルになるのです!!(75%の交換率)
ポイントサイトを経由して楽天市場でのお買い物やオズモールなど様々なサービスを利用したり、クレジットカードを作ったり、FXの口座などを作ったり、レストランのモニターをしたり。
つまり、
普段の生活でしている消費行動をポイントサイト経由で行うことで、どんどんポイントが貯まるので、普通の生活にプラスアルファの出費をすることなく、マイレージが貯まる!
ということです。
また、お察しのように、東急ルートを利用するにはANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの所持が必要なので、必ず用意しましょう♪
東急カードもポイントサイトを経由して作るとポイントがゲットできるので、ぜひ、チェックしてみてくださいね!
なお、以下のバナー(リンク)から各ポイントサイトに登録するとポイントプレゼントの特典がありますので、通常に登録するよりお得です♪
ハピタス:以下から登録で30ポイントプレゼント!
モッピー:以下から登録後、公式ラインとインスタグラムフォローで100ポイント&5000ポイント獲得でさらに900ポイントプレゼント!

ポイントタウン

おわりに
以上の方法を実践することで、実質タダで、大量のマイルをゲットでき、かつ、そのマイルで航空券を買ってプレミアムポイントを貯めることで、ANAスーパーフライヤーズ会員になれてしまいます!!!
特に、ANAカードと、ポイントサイトの利用は大量マイルゲットに必須なのでぜひ登録しましょう。
私は陸で30万マイルを貯め、あとは少し自腹で旅行をし、全てのマイルをスカイコインに変えて1年で旅行にたくさん行き、プレミアムポイントを50,000ポイント貯めてANAスーパーフライヤーズ会員になることを目指しています♪
皆さんも一緒に頑張りましょう!!
年間で50,000ポイントなんて、一体どれだけ飛行機に乗ればいいんだ~~!